生温くヲチ1441 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
このスレはスレH板を生温〜くヲチするスレです
次スレ立ては>>950かその前後
このスレではコテ・トリップ使用禁止
※前スレ
生温くヲチ1440©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eromog2/1461050660/ 滓が誤爆する前の日に、カポってる相手に横恋慕だけど凸っていいか聞いてた人? >>576
ちなう
>>575>>579
そう!それですお久しぶりです! >>581
あー思い出したわ
滓じゃなくてなんなん誤爆ね >>584
間違えました、なんなんだったは
滓ごめんちゃ >>590
別れたみたいです
相手は眺めの人じゃないよ 赤い卵を産み淡水で育つ貝類
一応食えるらしいけど食う気にはならない タニシって田んぼにいるデンデンムシの黒いやつ
ガキん頃ザリガニと一緒に七輪で焼いて食った
かあちゃんに殴られたw カポってないと思うけどあれから行方不明だお!
もういないのかな… >>612
蛍の幼虫が食うのは一般的なタニシじゃないぞ ゲンゴロウは苦かった思い出
タニシはまあまあいける すげー
タニシとかゲンゴロウとか食ったことあるのか
何歳? 昭和カポというならみのひろだったから
なんかちがうなあ >>618
蜘蛛てチョコレートの味がすゆってほんと? >>625
今年で34
うじゃうじゃいたんだよ
味的に
ザリ>タニシ>魚類>>>>>ゲンゴロウ >>630
タニシも食うけどカワニナって貝が好物
一般的なタニシは綺麗な川ってより若干汚れ気味な川のほうが棲息してる >>635
では近日中に食して報告してくださいね☆ >>634
すごーい!ありがと
蛍みたいねえ
降るような蛍、みたいなあ >>637
蜂の子はうちの実家地域では貴重
甘いんだよな >>640
うちの方だと沢山いるよ
一同、同時点滅する時があって感動的 蛍の光りかたには周期がある
源氏と平家でも違う
ライトを用意して点滅を繰り返すとその周期に合わせて点滅を始めてくれる
それ以上にライトを蛍の点滅だと勘違いしていて舞ったり寄ってきたりしてくれる
蛍にとって迷惑な行為なんだろうけど光の点滅で蛍が寄ってくると感動するよ
涙が出るほどに >>646
いいないいなあ!
おうちに遊びにいきたい… グランデは本家mybに誤認されていた海沿いマシンガン扉だぬ 蛍は成虫になると水しか飲まない
蜻蛉なんて成虫になると口すら退化してなにも食わない >>652
ご縁があったら案内しますよ
蛍の里みたいなので探すと、地方ごとに出てくるかと >>658
蜻蛉と書いてかげろうになるんだ
蜉蝣が正解かも 前もしつこく横恋慕言ってたけど
別れたんならその時に伝言でも何でもすりゃよかったのに 快速とかに乗車してる黒い羽のとんぼは何がしたいのかな 蜻蛉はドラゴンフライと言われるぐらい肉食
釣りで毛針を振ってると蜻蛉が追いかけてくる 一目惚れかあ
意外と相手してみたら
合わなかったとかある気もする 合わなかったならしょうがないから諦めるよ
話もしたことないから諦められない
>>662
今思えばそうすればよかったと後悔してます 肉食の昆虫は農作物に着く虫を食べてくれるから益虫なんだよ
人気がある紋白蝶の幼虫なんかは草食で野菜を食い荒らすから実は害虫
鳥で言うと米を食う雀は害鳥で虫を食う雀は益鳥 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています