生温くヲチ1557©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゲイリーオールドマンがやったシドヴィシャスがかっこよかった >>297
ユーリズミックスのスイートドリームスはベースがリズム兼メロディー シドはいるだけで良かったw
グレンマトロックが残っていた方がよほど音楽的にはまともだったけどな >>318
あれはあれでまた気味悪さを見事に演出してるな >>308
ベースいないちなう
ボーカルとギターの二人で組んだから >>313
ソファーに人魚みたいに寝そべって歌うぬか やっぱスティングだよ
凶が詳しくてヲチながらウンウン頷いてたわ ビーズとかTMとかってのはユニット感覚
ベースは雇われ メンバーにいなくてもサポートで必ずベーシストはいるもんさ サポートなしでロックバンドやるには最低三人つまり3ピースのバンドになる
ドラムとベースとギターでそのうちの誰かが歌う あてし素人だけどベビーメタル?のバックが凄いのはわかる YMOですらたとえシンセで置き換えだとしてもベースの音が入る >>336
後期はユニコーンにいたEBI
前期は忘れた B'zがサポートいっさいなしだったら路上で歌うゆずよりも下だw >>346
すまねえ
ARBと間違えた
AKBにEBIはいねえや >>346
違う違う
AKBでバンドやってたじゃん
柏木由紀がドラムだったのは覚えてる なんでAKBがバンドなんやと本気で悩んだじゃまいかw >>344
細野晴臣ははっぴえんどのベーシストだったからな
ベース音は外せなかったんだろうな ほんとにベースいないバンド出したら何も言わない生民ふざけんな >>361
昔はシンセベースで最近は生ベース弾いてるみたい
かこいいわ YMOは高橋幸宏もドラム出身だったし
リズムはウチ込みでもしっかりやってた SIAM SHADEのギターの人ってすごいらしいね
よく知らないけど 世の中をデジタライズした先駆者のYMOは逆に生音にこだわるようになったからのう TMネットワークのTMってたまだってこの前初めて知った >>372
アリスだよ
ベースいないとペラペラになるって言うけどそれでも違和感なかったのはなんで? フォークグループってドラムもベースもそもそもいないのが基本なのでは? >>376
ドアーズはピアノがベース音担当してたから
確かにベース抜きっちゃあ抜きなんだが
初期は女性ベーシストがいたんだけどもな フォークの素朴な弾き語りまで入れたら話まとまらないだろw
天国への階段だって最初はジミー・ペイジの弾き語りだ >>380
フォークバンドとロックバンドをごっちゃにすんなw
フォークはフルセットなくても曲になるんだよ インギーはベース無しでライブやってるけどロックちゃうの? 分からないからいきなりジャンルで言い出すし
谷村に聞けとかびっくりだわ ベースなくてもいいじゃまいか
ここはひとつ谷村さんのハゲ頭に免じて >>392
イングヴェイ・マルムスティーンのことか?
よく知らんがサポートメンバ^もいないのか? キンちゃんはドラムは余技で
本当は「アァー」とか「ゆあきんきん」担当なので酢 どういう曲をやるかによって本来のメンバーとは別にサポートがつくことはよくある
たとえばTOTO ルカサーの他にギターのサポートがつくのはしょっちゅうだし
スティーブポーカロがいない時でもデビッドペイチの他にキーボードがつく >>392
ベース無しは極一部で全部じゃない
低音が難聴なら病院行った方がいい >>395
>>399
ライブでベース無しでやってることあるよ
ベーシストがでしゃばるのが嫌いだからって
難聴とかじゃなくてベーシスト無しでツアーやったりしてるんだってば そこはギタリストの考え方の違いだろうなあ
スティーブ・モーズなんかは自分以外でもベーシストにも超絶テクを要求するし イングウェイなんて自分ひとりでツアーとかやりそうじゃん ベース無しでバンド組むのは他のメンバーがよほど優秀じゃないと難しいだろうなあ
たとえばドラムは打楽器で基本音の高低がないんでリズム構成は至難だろう
キーボードかサイドギターが低音担当して代りをしているとかかな? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています