0416fusianasan
2016/12/11(日) 17:15:34.33色々あったけど落ち付いた年齢になって紫の上の大切さが分かっただの
やっぱり私には君しかいない二人で一緒に写経でもしようとかクズ男がほざいてた矢先
藤壺似を勝手に期待して女三宮を正室に迎えたんや
小娘で全然期待外れだったらより一層紫の上に執着して、私を捨てて出家など絶対に許さないとか笑っちゃうレベル
現代の感覚からざまあ期待するしかないただのエゴイストクズ男だけど、平安時代だとむしろ光源氏に同情的らしいよ
帝の皇子なのに家臣の位に落とされて、初恋を追いかけている可哀想なイケメン感が「いとをかしであはれ」なんだろうね
歌舞全般天才でお金持ちで一度手を付けた女は責任もって家に引き取るところとかは平安流スパダリだよね
あの時代、まず血筋が全てなんだなって源氏物語読んでると何度も感じた