0723fusianasan
2017/01/23(月) 18:45:19.71社員Aさん(女性)の義理のお母さん(お姑さん)が亡くなりました(´・ω・`)
弔電を打ち社内の掲示板に通夜と葬儀の日取りを掲示します(´・ω・`)
日本の葬儀のしきたり?では嫁にとって姑は実の母と同じ扱いになるので呼び名は「ご母堂様」または「お母様」になります(´・ω・`)
弔電はこれでいいとわしも思います(´・ω・`)
しかし社内の掲示板への文言に「ご母堂」や「お母様」を使うとAさんの実のお母さんが亡くなったと勘違いする人が出ると思われます(´・ω・`)
実のお母さんならお通夜に行こうとかお香典を出そうと思う人も出てくると思われます(´・ω・`)
この場合社内掲示においては「お姑様」あるいは夫から見て妻の母の敬称にあたる「ご外母様」を使って良いでしょうか?(´・ω・`)
多少くだけますが分かりやすく「義理のお母様」が良いでしょうか?
過去に同様の例がないか探しましたが見当たりません(´・ω・`)
大変迷ってます(´;ω;`)