なんでも雑談スレ@乙女1324 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
〜 〜
〜
〜 彡⌒ ミ___ 見たお
(・ω・` ) / |
~━⊂ へ ∩)/ .|
i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
 ̄ (_)|| ̄ ̄
 ̄ ̄
女向ゲー一般から派生したなんでも雑談スレです
雑談以外にもホモエロ実況ヲチ同人話がしたい方はこちらへ
次スレは>>900が立てること
※前スレ
なんでも雑談スレ@乙女1323
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eromog2/1589159123/ でもマイナンバーカードで申請するのに読み取り機能付きのスマホにアプリ入れなきゃって聞いた(´・ω・`)
お年寄りとかには無理そうって思った(´・ω・`) >>406
ハードル高いよね(´・ω・`)
年金もらってるご老体はそんなに生活変わらんだろうしゆっくりしててほしい(´・ω・`) >>400
「お姉ちゃん、冷たいコーヒー頂戴」でクリア出来るらしい(´・ω・`) >>401
ツイート消えてるから何が何だかわからなくてどうでもいい(´・ω・`) >>409
あたいもそんな感じで注文することある(´・ω・`) >>411
実はあたいも朝トレンドにあって見に行ったからよくわからない(´・ω・`)
パス勝手に変えちゃまずいんじゃとは思った(´・ω・`) 年寄りだって金が欲しければそれなりに頑張るだろ(´・ω・`)
年寄りにわからない無理ってのは逆に失礼じゃないの(´・ω・`) >>409
マジか!!それちょっとやってみたい!!(´・ω・`) >>413
先月生活費用におろしといたやつかな(´・ω・`)
在宅勤務になって全然現金使わなくなった(´・ω・`) >>414
よくわからないから担当の人の我が強くて面倒くせえとしか思わなかった(´・ω・`) 年寄りなら騙されるやろ〜ってオレオレ詐欺やってババアの演技力に騙されたこないだの警察24時は良かった(´・ω・`) >>417
なんで本棚にお金入れとくの(´・ω・`) >>415
お前はいちいち突っかかるわね(´・ω・`) >>419
ババア劇場だったね(´・ω・`)すごかった スマホ使いこなしてる年寄もたくさんいるよぉ(´・ω・`) >>426
作ってない(´・ω・`)通知カードだけラミネートして持ってる >>430
免許証あるから顔写真入りの身分証ってそれで足りてるし(´・ω・`) >>420
なんかそういう習性があるのよ(´・ω・`) ラミネート=オタクっていう論理がよくわからない(´・ω・`) ラミネートカードってどうやって作るの(´・ω・`)
どっかに注文するの(´・ω・`) >>437
ラミネーターとフィルムあればできる(´・ω・`) >>439
家でできるんだ!?Σ(´・ω・`)
喫茶店とかのPCで作ったメニューとかラミネートされてるのどうやって作ってるんだろって思ってたのよね(´・ω・`) マイナンバーカードはいらないけど
マイナンバーは毎年年末調整の時に書類に書くから
通知カードを職場でラミネートして持ってる(´・ω・`) >>444
ホムセンに本体もフィルムも売ってる(´・ω・`) >>444
量販店とかで市販されてるよ(´・ω・`)
ただ安い機械だとたまに品質悪いのがある(´・ω・`)
昔買ったアイリスオーヤマはクソだった(´・ω・`)、 逆にオタクだとなにをラミネートするの(´・ω・`) あたいマイナンバーカードもってる(´・ω・`)三(´・ω・`)
住民基本台帳カードのほうがクオリティ高かったし使える場面多かった(´・ω・`)、 >>449
昔だと雑誌の切り抜きとか(´・ω・`)
今は知らん(´・ω・`) ジェネリック家電だもの(´・ω・`)>アイリスオーヤマ >>449
昔は手かぎイラストをラミネ加工して10円とかでうってたんじゃ(´・ω・`)
今は雑誌の切り抜きコラボカフェの紙マットやコースター等等が多いんじゃないかな(´・ω・`) >>455
すげーなマンホールとか開けるのか>手鉤
なんてね(´・ω・`)ハハッ 子供用に缶バッチ作るオモチャあるんだから今は凄いや(´・ω・`)
昔は精々毛糸編む奴とかビーズアクセサリーのだった(´・ω・`) >>455
あったなー(´・ω・`)
良くもらったり買ったりしていた(´・ω・`) 雑誌の切り抜きってまたビンボくさいな(´・ω・`)
描きおろしとか? >>457
100均にキットが売ってた(´・ω・`) >>457
あの缶バッチメーカーちょっと欲しいって思った(´・ω・`)
なんか面白そうで(´・ω・`) コミケとかイベントで売ってるグレーゾーンなやつ作るのね(´・ω・`) >>457
今はパーツくっつけて鞄つくったりロゼットつくったりフェイクスイーツつくったりしゅごい(´・ω・`) >>459
スマホもないしパソコンもない(´・ω・`)
好きなアニメやゲームの公式イラストが見られるのは雑誌だけ(´・ω・`)
持ち歩いたり大事にしたけりゃラミネート加工一直線(´・ω・`) >>459
大昔はアニメ化でもしないとグッズなんて出ないから雑誌のカラー表紙で手作りするしかなかった(´・ω・`) 中学生のはじめての同人はグラデカラー便せんとラミカだった時代があったものじゃよ(´・ω・`)ヨボヨボ >>459
そうそう(´・ω・`)
書き下ろしとかインタビューとか(´・ω・`) ツイって昔からこんな政治色強かったり思想主張のツールだったっけ(´・ω・`)
あたいが始めた頃はほかてらとかほかいまとかRECとか頭の弱いやり取りばかりしてたのに(´・ω・`) ワタアメ作る機械は心惹かれるけどすぐ使わなくなりそうでなあ(´・ω・`)
というか昔は玩具メーカーがアイスクリーマーとか低温だけど実際に使えるアイロンとか発売してたよね?(´・ω・`)
いつの間にか廃れた(´・ω・`) >>466
よろずサークルという懐かしい響き(´・ω・`)
あとファンロードやふぁいんどあうと?で文通相手を募ったりとか(´・ω・`) あたいがコラボカフェ行ったときラミネ加工サービスしてたよ(´・ω・`)
紙モノの特典を持ち帰りやすいように加工してもらうの(´・ω・`) >>469
今は動画見れば十分だし(´・ω・`)
わざわざ子供向けにしなくても安い家電が増えたんで(´・ω・`) おもちゃのわたあめ機とアイス作るやつ持ってた(´・ω・`) 公式じゃないグッズ作っちゃうのって作品愛があるんだかないんだか微妙(´・ω・`) >>468
あたいのTLは政治色まったくないよ(´・ω・`)
フォロワー整理したらどうだろうか(´・ω・`) >>475
自分で楽しむためだから別に(´・ω・`) 綿菓子そんなに美味しくないけど
食べる時はワクワクする(´・ω・`) >>479
大人になるとあれで1000円はたけーわ親が渋るはずだわって思う(´・ω・`) 屋台の食い物とか絶対に買ってもらえなかったな(´・ω・`)
結果今でも買わない感じに(´・ω・`) >>469
クッキングトイで検索するとまだあるよ(´・ω・`)
パンを作ろうとか色々(´・ω・`) >>480
あれはガワのお値段ですから(´-ω-`) >>479
わたあめがあると幼稚園の甥姪がものごっついテンション高くなる(´・ω・`) >>473
確かにアイロンはともかくアイスクリームメーカーはもう色んな家電あるしね(´・ω・`)
時代か(´・ω・`) >>481
清潔を気にするタイプの人なら卒倒ものだからね(´・ω・`)
あたいは偏った潔癖(笑)だから毎年祭りのケバブを楽しみにしているよ(´・ω・`) >>482
そうめんスライダーが出てきた:(´・ω・`): >>487
田舎の祭りでは今でも500円だよ(´・ω・`)
あたい正月の神社の屋台で必ず買う(自分用)…(´・ω・`) >>471
毎月色んな都市でよろずイベントやってなかった?(´・ω・`)
初参加とか本作れない子どもで溢れてた(´・ω・`) >>488
あたいも初詣の縁日でケバブ買ってるわ(´・ω・`) 粉モンはポリバケツに生地が入ってるの見ると買う気無くす(´・ω・`) >>494
あんまり清潔とも思えないけど外人が作ってるとなんか本場感あって許すってなる(´・ω・`) >>493
コピー本だけとかラミネートで作ったグッズだけのサークルとかあったね(´・ω・`)
ポップンのキャラカード買ったわ(´・ω・`) 屋台めっちゃ買うよ(´・ω・`)
机にかつぶし削り機みたいに刃物が仕込んであってそこにキャベツおいてハンドル回してごりごりスライスにするのとかテンションあがる(´・ω・`)三(´・ω・`)
東京の屋台ででたものが地方にひろがってくの面白い(´・ω・`) りんご飴ってリアルで売ってるのをみたことがない(´・ω・`)
映え的に買ってみたいんだけど(´・ω・`) >>497
あの人本当に中東の人なのか気になるけどまあ美味いからええわってなる(´・ω・`)
インドカレーもパキスタン人やチベット人が作ってる方が多いと聞くし(´・ω・`) >>499
手作りキャラグッズみたいなもの溢れてた(´・ω・`)
子供の手作り感溢れるコスプレも(´・ω・`) ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています