なんでも雑談スレ@乙女1614
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
. 、 l ,
‐ 〇 ‐ ⊂⊃
' l ` ⊂⊃
彡 ⌒ ミ
(( ry' ´・ω・`ヽっ ))
`! X i i i
ゝc_ノ_c_,.ノ ノノ
/ヽ ヽ
/ ヽ ヽ
/
/
/
‡彡 ⌒ ミ
. O(´・ω・`)
. \ ⊂ )
_、,, _、,, (__)ヽ_) =3 =3_、,, _、,,
"'' "'' ''' ""'
女向ゲー一般から派生したなんでも雑談スレです
雑談以外にもホモエロ実況ヲチ同人話がしたい方はこちらへ
次スレは>>900が立てること
※前スレ
なんでも雑談スレ@乙女1613
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eromog2/1609061939/ はーーーーー働きたくない以外の感情を失った(´・ω・`) >>610
へー(´・ω・`)
こういうエキストラ多そうなシーンからこだわってるのね(´・ω・`)
その方が画面に説得力あるもんね(´・ω・`) >>616
フレー!フレー!雑子!押っせー押せ押せ雑子!頑張れ頑張れ雑子\( 'ω')/
わーーーーーーーーーーー\( 'ω')/ >>617
BSPの映画枠なんて何度も見てるやつしか実況してないから字幕の方が喜ばれるのよ(´・ω・`) >>621
ジョンレノンの似顔絵?みたいなやつ思い出した(´・ω・`) >>618
このパーティーは黒澤映画の真似してるので有名なシーンなんだけど(´・ω・`)
黒澤リスペクトゆえにここは特に気合と金をかけて撮影したんだって(´・ω・`) >>623
ほー(´・ω・`)
今の技術に見慣れてるとクロサワ映画の影響がどうすごかったのかってよくわからなくなるけど
画的に分からせるっていうのは今のシーンでマフィア=イタリア系って初見のあたいでも感じる説得力あるシーン作りになってたのかな(´・ω・`) 黒澤明はワンシーン取るのに邪魔な家屋壊したエピソードは知ってる\( 'ω')/ >>625
あたいは白黒じゃ雨降ってるの綺麗に映らないから墨汁入りだかの水シャワーしたってのは知ってる(´・ω・`) >>629
ジョジョ知らないから寝る(´・ω・`) あたいも録画した(´・ω・`)人(´・ω・`)
ついでに漫画も買ってきた >>624
服装や車なんかの小道具とか駆け引き的な会話でまず作品世界を視覚的に理解させてから物語へすんなり入り込ませる(´・ω・`)
ということらしい(´・ω・`) >>634
あたいの露伴先生かっこいいでしょ?(*´・ω・`*) >>633
独立した話だからジョジョではないよ(´・ω・`) >>638
じゃあ高橋が棒だから見ない(´・ω・`) >>639
男にはみんな棒があるから(´・ω・`) >>635
へー(´・ω・`)
今となってはわりと当たり前な感じする技術だけど見せ方として確立されだしたのはこの辺りからなのね(´・ω・`) >>636
土井先生がやってた土鍋ローストポークしたいの(´・ω・`)
そのために土鍋買った(´・ω・`) >>640
なんだよ露伴先生派に転べよ(´・ω・`) でも特番見た限り高橋一生の演技はコレジャナイ(´・ω・`) >>643
土鍋?ちゃんと目止めした?(´・ω・`) >>642
その辺のこと気にしていくと実は黒澤明ってすごいんだよってことがよくわかる(´・ω・`)
黒澤映画自体はよくわからん代物だけど(´・ω・`) >>647
作中で17とかだからあいつ(´・ω・`) 高橋一生はあたいの好きなアメドラで吹替担当して糞にしたから嫌い(´・ω・`) ぶろっこぶろっこブロッコリー♪@-'ω'乂)三(乂'ω'-@ あたいも声優がやらないのは受け付けないわさ(´・ω・`) あたいは何と言われようと吹き替えで見るよ(´・ω・`) >>651
2020になってもゴーストオブツシマとかでクロサワ風画面に出来る仕様があったりと未だに映像業界に与えた衝撃は健在な時点ですごい人なんだろうな(´・ω・`)
あたいも黒沢明の凄さよくわからん世代だけどアメリカドラマとか見てると映画オタク役のキャラとがクロサワ映画について語ってたりするわ(´・ω・`) >>657
アメドラは吹替で映画は字幕です(´・ω・`) ツシマの黒澤モードは渋いけどプレイしづらい(´・ω・`) >>660
アメドラ特有の言い回しフルスロットルな吹替楽しい(´・ω・`) >>659
向こうの映画科とかある芸術大学だと教科書代わりの作品の一つらしいよ(´・ω・`) >>666
へーそんなことになってるのね(´・ω・`)
でも今の綺麗な映像見慣れてる子とかある程度のテンプレ見て育った子供には何がすごいんやってのわかりづらそう(´・ω・`) >>671
あたいの言った通り(´・ω・`)フフン 平和主義の青年だったのに嬉々として身内粛清しちゃうやつに(´・ω・`) 広島も浅草の捕物も前に見たやつでつまんね(´・ω・`) 信長はもうずっと一位なんじゃないかな(´・ω・`) >>670
映画に限らすだけど技術はどんどん取り入れられてそれが普通になっていくのよね(´・ω・`)
今でこそ3D映画はよくあるけど10年前のアバターの時は凄い凄い言われてたし(´・ω・`) 2画面で湿っぽい刑事ドラマと警察24時流してると温度差で笑けてくるな(´・ω・`) >>678
ファ…ファイナルファンタジー…(´・ω・) >>675
末っ子にはは家業関係なく育ってほしいと思ったらむしろ一番家業が合ってましたって感じなの?(´・ω・`) >>680
FF映画はその身を犠牲にして技術者に仕事の機会を上げたんだよ(´・ω・`) >>680
FFUが巻き込まれて打ち切りに(´・ω・`) >>683
割とまじで好きだったから本当に恨めしがった(´・ω・`)
アニメの後のノベル買ったよ(´・ω・`) >>681
パパは息子全員に稼業を満遍なく継がせたい(´・ω・`)
長男はやる気満々で適正そこそこ(´・ω・`)
次男は適正ゼロの弱虫で家を出る勇気すらない
三男はやる気ゼロだけど適正最高(´・ω・`)
三男本人が自分のマフィア適正に気付いて俺やべーってなるシーンがあるよ(´・ω・`) >>680
ラルクアンシエルファンの友達とラルクアンシエルのPVを見るために行きました(´・ω・`) >>684
Webサイトでもその後の話更新してたけどいつの間にか停止しちゃったね……(´・ω・`)
どういう終わりになる予定だったんだろう(´・ω・`) >>686
既に運命は決まっていたのか(´・ω・`) この露伴のっぺりしずててこれじゃない感が凄い(´・ω・`) >>691
実写化された時点でそんなの期待できないじゃん?(´・ω・`) >>690
実の息子3人は親父のいいところをひとつずつしか受け継がなくてファミリーがぶっ潰れるというお話だよ(´・ω・`) 露伴はもっとナルシストにしてほしかったなあ(´・ω・`) >>697
潰れるのに続編があるのね(´・ω・`) >>699
あたいはもっと狂気染みたサイコ感がほしい(´・ω・`)
露伴先生の魅力はそこだと思うのよね(´・ω・`) ゴッドファーザーって2が評判いいのよね?(´・ω・`) >>701
少なくともこんなクールぶった方向性は違うよね(´・ω・`) >>704
いや1だよ(´・ω・`)
2も良くて3はどクソ(´・ω・`) 夜中に急に来てドンドン!警察です!って言われてドア開けるのも怖い(´・ω・`) ゴッドファーザー見たことないけど暴走族が流す音楽ってので知ってる(´・ω・`) >>705
もっと漫画に対しておかしくなってる感みたいよね(´・ω・`)
まぁ蜘蛛ペロペロとかは実写でやられると怖いのでやっぱ展開されてもアニメ化まででいいです(´・ω・`) ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています