生温くヲチ2402
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
加工アプリ使うと超きれいなのに普通モードにしたらガッカリしたわーもうヤケ食い けさからなんなの
この自分語りしたがりのうぜー構ってちゃんは… 小首はなんで自分からもっと伝言しないのかしらん
この時期はいつも()忙しいから? もっと伝言する意味がないからじゃないか
視聴者は見たいだろうけどね笑 しつこく何度も伝言しても蒸発されたひとがいたから
それは小首のプライドがゆるさないんでそ しつこく何度も伝言したーって言われるような
同じ轍は踏まないって意思は感じるね >>463
毎年1月は伝言は月に1度だったの?それなら仕方ないけど、今年だけこんなんだったなら彼が冷めてきてると思うだろうし、小首も伝言する気失せると思う いつもこの頃は忙しくて会えなかったですよね
的なのって生向け伝に見えるあたしは生脳w 生脳すぐるw
でも自分にいいきかせてんのかも不安だから 音楽やってる女性はめたくそ負けず嫌いで気が強い。だから独身者が多い。小首もこここで縋ってると噂されるのが絶対イヤなんだと思う しつこく縋り付きひとりごと伝言した挙句蒸発された例があるから
それにはなりたくないんでそ たった2週間がヨーロッパへの「音楽留学」になる小首鼻輪だから >>476
音楽うんぬん誰だって嫌だろ
お前が音楽を語るな たかだかエクステ付けただけで僻みだかなんだか知らんけどピーパー騒ぐ感覚に似てるな 冷めてるか冷めてないかはりうたましか分からないんだから外野がとやかく言ってモナーとは思うわ 嫌ってそうって
お前が鼻輪を嫌いなだけでしょw
さっきから怖すぎる りゆいちも伝言できないほど忙しいならそう言えばいいのに。何も言わないまま伝言を月1にしたら、そらここで冷めたとか飽きたやら言われるわ >>496
人の不幸が嬉しくて仕方がないって顔してんなお前 女の子なら習い事でピアノくらいみんなやってるんじゃないの
それくらいで気が強いとか言われてもねえ >>497
ごめん、りゆちゃんが見なくてもカノが見るに決まってるから、生で噂されるような行動はしない方がいいんじゃってこと。 >>507
そんな配慮も出来ないくらい魔窟が忙しいんじゃないの?知らんけど >>506
習い事レベルなら気が強いもなにもないけど、音楽を生業にしてる人は確かに気が強い。男も女も。 >>509
どんな仕事でもプロと言われる人はみんな気が強くないとやっていけないもんね 先生と言われる職業のひとは世界が狭くて常識的なことを知らない傾向だなとおもう
ピアノの先生とかもそれ だからそれ自体嘘だって
せいぜい大学生のバイト程度の時給で雇われたヤマハ音楽教室の講師ってとこでしょ >>509
遊びで音楽やってる者だけど、気より我が強いんだよ
表現するものだからな >>513
嘘かどうかなんて分からないじゃん
なんでそう落としたがるの? ずっとヤッてないから何股もしてスレH研鑽してるコテに比べて腕は落ちてるだろうね いやあ常識ないよー学校の先生とかも
若い時から先生って言われて狭い範囲のことが自分の常識になってて
違うよって言われても絶対変えようとしない >>512
昔ヤマハでバイトしてたけど、確かにピアノの先生はすごかったw気も強けりゃ我も強い。なぜか自分を若く見えると思ってる人も多くて、私服もひどかったわ。
ちょっwその年でそれ着るの??みたいな。 ピアノの先生も酷いよ
特に若い時からピアノの先生やってておばあさんになった人とか
自分の中の常識で生きてるから他人の意見も聞かないしなんなら説教してくる >>518
身内にいるから分かる
間違いを絶対認めないしね >>522
どこでもピアノの先生はこういうタイプ多いってことだね >>519
ピアノやってるって事で、お、って思ったけど
年齢やスタイルをあーだのこーだの言う視野の狭い人は好きじゃないわ >>520
だからこそその人のスタイルが確立されて生徒が付くんでしょ >>531
もう鼻輪から話題は先生の生態になってるのに
わざわざ蒸し返して引き戻さなくてもいいんでは? >>535
そんなに説教されたくないなら
説教してこない先生を選びなよ
音楽ってそういうもんでしょ >>534
これがこの流れの始まりだからよ
叩きたいだけの奴が作る流れってこと
476 fusianasan[sage] 2021/02/01(月) 14:33:23.43
音楽やってる女性はめたくそ負けず嫌いで気が強い。だから独身者が多い。小首もこここで縋ってると噂されるのが絶対イヤなんだと思う >>536
自分ならそうするけど子どもの先生だとなかなかそうもいかないんだよね
独身のピアノの先生から子育てと学校のこととか説教されるのも子どもの手前ちょっとなあと思うし
それが理にかなってるならそれでもいいんだけど凄い的はずれな説教だと否定すんのも難しいのよね >>536
音楽が好きで音楽を習ってる人と
とりま女子力あげときたいとかなんとかで音楽習ってる人じゃ価値観違いすぎるよ
どっちも間違ってないけど、にわか音楽好きの音楽語りは聞けたもんじゃない >>541
いやー、難しいよ。539じゃないし、私の場合は習字の先生のことで思うとこあるのだけど、子供の習い事の先生はすぐに変えるってのも難しい >>541
そこ軽くいわない!
簡単に変えられない場合もあるよ
特にピアノの先生は芸大特化とかお金とコネ探してお願いしてることもあるしね そうなんだ
大人だろうが子供だろうが合う先生見付けるのって普通のことかと思ってた
だって合わない先生のとこにいても苦痛なだけじゃん 子供の習い事くらいしか話すことないよねw表もそのうち閉鎖かな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています