尾中心金ネ申愚痴スレ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゴカムを粛々と嘆き愚痴るスレ
バレあり
キャランチ原則禁止
ヲチ禁止
同意レス以外禁止
※これらに絡むレスは自演とみなしスルーしましょう
次スレは>>950
※前スレ
尾中心金ネ申愚痴スレ★3
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eromog2/1649388717/ 歴オタ婆らに頼朝まだマシやったんやな思う日来るでて言われて怯える大河婆らの図すこ 史実として義経捨てられたんやなとか大姫カワイソ程度にはしっとるけどドラマとして見るとこんなクズやったんかと関心したは
比べたら鶴は優しいやで 虎兎二期はどうなん
ジャンルの年齢層的に流れる婆結構おるかと思っとってんけど >>394
あの時代にしてはジェンダーとか頑張ってた思うけど現代では心酔できるとこ皆無やし >>393
わい木曽義仲
来週にはいなくなりそうやけど 大河スレなっとるやん
ほんまに年齢層高いんやなこのジャンル… 源平合戦どっちが勝ったか分からん若者がおってネタバレになるんやて… >>400
源平合戦て小学生の社会とかでもやらん?
中学の必修やし、いくらなんでも知障に合わせすぎや 信長が本能寺で死ぬってネタバレされたと切れてた人おったな オタクなんて創作するほどIQ高いんは一部であとはコミュ障エロガキなんや わいはおがにゃんとカプがすこ過ぎて初めて二次創作始めたくらいはまってしまったから移動は当分無理そうや…
つい最近までほんま楽しかったのにおがにゃんの最期にガックリきてから他のジャンル覗き見しても全然心惹かれん わいも早く忘れて次熱くなれるもんにはまりたいんやがどれもピンと来ん…
おがにゃんが可哀想すぎてそのまんま離れるのもからいんや
創作したからといっておがにゃんが幸せになるわけやないんやけど >>411
尾婆が救われ総評は絶対こんやろなってことだけはわかるで 公式かー
内容によっては荒れそうやな
実物を待つは >>408
次熱くなるもん見つかるまでサブスクで映画見まくるとかでもええんちゃう
次なんかハマった時の肥やしなるやろ
没頭したいんやったらいっそ資格の勉強とかでもええねん 夏イベ申し込んどったけどもう描く気なくなってもた
キャンセルできんしドブ金からいが最終回見届けたら垢も消すは
スッギまで死んだらなんも描けへんしな 尾も死んどるしすぐ追いかければ追いつくで
揃って転生してやり直すんや アプリ29巻加筆の内容に変わっとるみたいやけど尾の出番増えとらんな 負けたら二度と金塊拝めへんキリッ(わいの分は確保しとるけどな)になっとるん
ほんまどんな顔して読んだらええねん 兼定の意味がわからへん
尾の手術して引き金ひいて杉刺しただけやで >>433
草
武士の魂も突然の譲渡には遺憾の意やったんちゃうか 琺瑯は切れてないで
額当てのベルトと胴体を袈裟でばっさりや 役に立つだろうって意味深やったことに特に意味はないねん 杉どうせ死んどらんやろ
鶴はフィオリの骨より権利書選んだんやな >>439
意味深に見える描写は殆どが意味が深くないんやな 寝て起きたら実写化綺麗に燃えとるん草やけど
流れに乗って原作批判もちらほら出始めとるか?
>>441
最近特にそういう感じやな
決めゴマするためだけに決め台詞言うとる 最終回前に誰も望んでない変な雑音入れんでほしかったで 実写化がトドメなったんか原作萎え隠さん婆出てきたな 実写化とか展がなかったらもうちょっと丁寧な展開で最終回迎えたんやないかと思ってしまうねん
半年とは言わんけどあと2カ月あったらな そやね
展合わせで急いでバタバタたたんどる感じは否めんは 樺太までは本当に丁寧に描いて来て
ビール工場と五稜郭は冗長過ぎなくらいやのに
なんやねんこの打ち切りみたいな畳み方はとおもてまうで 勿体無よなあ
8年連載して賞もいっぱい獲って
最後までついてくる固定ファンも一定数おったのに
こんな打ち切りみたいな尻切れとんぼな終わり方とか ライト層は鶴尾過去とか求めてないやろし今の展開でも問題ないのかもしれんで
どっぷり頭まで浸かったわいにはやっぱりこの急ぎ足は物足りないけど わい展さえなければ綺麗に畳めたとも思われへんのよな
尺あっても冗長エピソード増えるだけで結局最終巻で打ち切り並みに巻くパターンやと思うで 余韻で想像させる描き方をするのとうやむやにしてぶん投げて畳めなかったのとでは全然違うしな 新規で一気読みした人にはそれなりにまとまって見えるんかな
わいら長くわくわくし過ぎたせいで期待過剰になってしまたんかもしれん
尾の最期も別段思い入れの無い人から見たら綺麗な締め方なんかな 一気読みやったら週刊誌のアオリとかも入ってへんし
意味深なセリフや描写にもそんな引っ掛からんやろうから
深読みせず描いてあるそのままを受け取るんやろうな
特別誰にも肩入れせず読めばショッキングなのは絵面だけになると思うで 無料一気読みで鯉ちゃん推しになったライトオタのトッモは
おがにゃん最期については丁寧に描写されとるけど自殺はあかんやろ酷すぎる自分の最推しやったら作品二度と読み返せんてな感想やった
あとラム尾は唐突すぎキャラ変しすぎやない?て びっくりさせるのにはうまくいったんやろうけども
やっぱり推しでなくてもキャラ変わりすぎとは感じるんやな
そこに至るまでの描写がちょっと足りんよな 前回の無料一気読みでコミックスも買ったんやけど
今回の無料で初見やったら買ってへんは
買ったコミックスも今となっては読み返されへんようになってしまったし 普通に畳みそこねてぶん投げエンドにはなっとるで
ただ本誌派キャラ婆が足らん足らんて挙げとるもんは
半分以上がほんまにゴに不足しとる描写とは無関係やはな ほんまに国家や民族問題取り上げるんやったらこんな描写では済まんはな >>464
ほんまにまずいんはそっちぶん投げてもうたことよな
現状追認路線で有耶無耶にしてもうたから背中からain撃つ漫画なってもうとる >>461
ほんまにびっくりさせることだけに凄くこだわった感じやな
読者から見たらただ整合が取りにくいだけに終わったし作者は何と戦ってるんやろな >>466
SNSバズらせ特化して作品の質が迷子になるやつ
最近のクリエイターがようハマって苦しんどる罠やな びっくりさせるために急にキャラ変したんやなくて
当初の予定通りのキャラ設定やったんやろか
鶴に誑しめが言うたり若者乗せるのお上手ですね言うたり
どっからどう見ても自分は誑されてないか誑しから覚めたセリフやろ
304話310話見ても不自然で納得いかんわ 310見ると304は何やったんって思ってしまうのよな 網走樺太での尾が要因だった大きな展開に対して304のセリフだけの説明の動機はご都合主義に見えるよな
変な意地をはらないでもうちょい徐々に説明されていって最後にああなるほどと分かるようにしてたらなと思うんやが >>468
初期構想通りの部分と急拵えの部分が混在しとるんちゃう?
ぶっちゃけ広げた風呂敷畳むときにあちこちグチャってもうとるんやと思う
尾以外も作者都合の動きと台詞ばっかりなっとるやろ 杉来るぞ言われとんのにあのぼーっとした尾は違和感ありありやったは
登ってこられん羆より杉のほうが危険やろ >>459
我が道をゆけ堂々と にはまんまとやられたで サブタイや煽りにわいらが勝手に希望を見出してても
サトルには知らんがなって話か
本編中にも救済を匂わせる描写はたびたびあったと思うけど
勝手に深読みと誤読を続けた結果がこの虚しさなんやな 他のキャラも含めてほんま読み返せる?大団円?と思っとる読者もおるんやろうけど後1話でどうなるかやな 嘘喰いの最終話は1話で結構いい方向にいったと思うがゴがこの状態からあと1話で何かが変わるやろか
単行本加筆もせいぜい数ページやろなと想像してるし 数々の意味深な描写に意味がなかったり伏線がこんなにも広がらん漫画て初めてや サトルはちゃんと伏線回収して納得の最終回を用意してくれるとわいはずっと信じてたのに… 樺太までは伏線回収してくれそうに思えたけどな
尾の本当の目的は?って気にする場面が何度もあったし
再会した途端二人がかりで殺しにかかるだけとは思わんかった
ただの思わせぶりで終盤に繋げる気は無かったのか描き切れなかったのかどっちや そう樺太までは伏線が結構回収されてる漫画に見えててサトルスゴーイと思えたし杉の行動も期待を上回ってたんや
今は最終章の鯉と同じ心境や 国境線のスナイパー対決のとき
緊張と面白さでページめくるの手が震えたで
もう遠い昔のようや… みんな新刊読んどらんの?
鶴見の目的とかクローズアップされとるけど 目的とキョロキョロの内容が繋がったとは思うんやけどね
悲しみが増すばかりやで 菊ノラの縁生やした頃に設定と構想無理やり弄ったと思うで
誘拐事件で中尉やった鶴がのっぺら事件で少尉なっとったり
菊宇は有親子の八甲田山知っとったのにトニ戦で初披露になっとったり
キャラ変以前の矛盾描写が出始めるねん 菊ノラ編描かれたことで網走前の土の
「尾は第七師団長の妾の子」発言で勇作の兄とわかったことになるけど
後々の展開に全然関わって来なかったなあ 尾に感情移入させへんためにあえて過去の関係性諸々描かんかったんやないかとは想像するで >>489
あの土発言の次のいかにも意味深な顔の杉のコマが回収されるかと思っとった時期もありました ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています