尾中心金ネ申愚痴スレ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 名前:fusianasan Mail:sage 投稿日:2022/04/13(水) 17:29:59.88
ゴカムを粛々と嘆き愚痴るスレ
バレあり
キャランチ原則禁止
ヲチ禁止
同意レス以外禁止
※これらに絡むレスは自演とみなしスルーしましょう
次スレは>>950
※前スレ
尾中心金ネ申愚痴スレ★4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eromog2/1649838599/ 初期実写化なら鯉おらんしどうするんやろな
尾婆はもう少数の地縛霊しか残らんやろ >>229
そこは唯一よかったは
白のビルマオチとかファンタジーやねん >>229
そんなもん都合よく尾は無理やけど鯉は頑張ったからなれたって言い出すだけやで 将校の立場でクーデター参加しとった鯉が師団長なれるなら
ずっと反乱分子潰すために働いとった尾も余裕で師団長なれるで 尾形絡みサークルさん7月のイベもう申しこんどって泣いてたは そもそも頑張ってなったら意味ないんやけどそこわかってへんのが煽ってくるから言い返すだけ無駄なんや 五稜郭の反乱についてはロシアが攻めてきたのを軍隊が緊急出動して鎮圧したって話になっとって
鯉とかはお咎めなしになったんやろうか
一般向けにはそういう発表になっても鶴関係の真相知っとる奥とか中央?にとっては鯉たちは内憂のままやが
どう処理されたんやろうな って考えるだけ無駄やな >>239
考えるだけ無駄や
パルチに押し付けてチャラになるのは五稜郭だけでそれ以前のクーデター計画も網走刑務所もそのままやねんから >>238
あんなに明確に台詞で説明されとるのに努力の話になるの理解不能や >>232
大量殺人してもみんな昇天なのに尾だけはっきり地獄行きなのしんどい クーデターチャラ出世がいけるなら裏口入学いけたな
自責の念や罪悪感あったら負けやガンガンいこうぜの世界や >>232
ほんまに心底納得いかん
どうせ尾の幻覚なんやろしせめて優しげなトメに来させろややで 山猫絵は展示されるんかな
対で尾が笑っとる絵があったらええな わいもおがにゃん因果応報させすぎは全然納得いかんけど最後に人間性取り戻せただけマシや思えてきた
ほんまに哀れなんは人間に戻れんかった杉や
あんな自己肯定の仕方しとったらいつかバグるで 杉のあの自己肯定の仕方あかんよな
サトルと価値観合わんかったに尽きるんやろか 杉はレタラの立ち位置になったんやろな
一生リパに使役される動物や モメサか真性おってまともに語れへんなあ雑スレ
こうしてジャンルは衰退してくんやな トレンドの多産DV早バレかと思ったは
サトルほんまタイミング悪すぎやろ >>251
終わったら移動するかっていうとしないんよな
ダラダラ雑談しながら居座るだけ
たまにキャラ婆来たら煽ったり叩いたりして遊ぶんや >>215
当時は本誌まだ樺太前半で杉の失点少なかったねん
最推し別やけど主人公としてはすこみたいな婆がまだようけおった頃や
で人気抜群やけどンチも多い尾が1位取ったらぶっ叩かれるやろして杉に忖度票ドカドカ入ったねん >>241
表向きは網走は囚人暴動で五稜郭はパルチ暴動で列車は羆暴動なんやない?
なんでもありやこのマンガ >>251
月鯉だか鯉月だかエターナルならニコニコやろうになんであんなにヒステリックなんやろな
早くいい先生に診て貰えるとええなと思うわ >>258
毎日やることなくて嫌がらせで暴れるのが目的やろから満足でも不満でも暴れよるやろ
今までも意味不明のことで毎日荒らしとったし 山猫絵鼻血はちゃんと書いとるように見えるけど左目に血付いとらんやん
スピンオフで生きてたヴァが尾拾って制作意欲刺激されて画家として成功するサクセスストーリーよろしく >>261
まじ?画像あらくてあまり細かく見えてなかったけどますます幻覚やん
鼻血だけ書いて目や頭の血かいてないの確定やない? >>263
概念や
山猫みたいに生きるおがにゃんは死んだんや >>263
山猫としての尾はあそこで死んだんよ
狙撃手でもなんでも無いただの尾がヴァに愛されてロッシャで暮らすんや おがにゃんは山猫とはちゃうんやでってサトルが自分で描いたんやで
やからあれは山猫と呼ばれた男はあそこで死んだんや
そこから1940年まで生きたのは人間として生き直したおがにゃんなんや 箱推しのつもりやったけど素直に最終回よかったなあって思えんかったのがからい
おがにゃんはおらんのやって改めて実感して寂しいやで わい最終回のせいで今まで尾のほかのすこキャラまで嫌いになってしもた わいもやで
最終章前に尾以外のキャラも面白くてすこなんやて友達に話してたんが今じゃ考えられん
最悪の最終章や 話そのものが微妙やったから萌えだけじゃどうにかならんかったは 無料開放の勢いでおんもじゃ最高の最終回扱いされるんやろなぁと思うと 生存ルート尾はロシアでヴァと穏やかに仲良く暮らしてるし
別ルートの尾はあの世でヒジッジたちと仲良くビール飲みながら鴨鍋食べてまったりしてるんや わいは単推しやからヴァと生きてるオチならええけどな
死んでたり盲目やったらゴカムはもうなかったことにしたいが >>272
ええやん
大好評に気を良くしたサトルが意気揚々と次回作出したら
金払って読む層がほとんどおらんかったってオチになりそう 批判も愚痴も言えん空気になるやろし捏造感想ツイートしたくないからしばらくネット経つは 双方が殺意ある殺し合いはOKやけど一方的に何も知らん相手を殺すのよくないのはわかるねん
強盗殺人犯や快楽殺人鬼は皆死んでるねん
やから尾が死ぬのはしゃあないなと初期から思うてたし樺太で死ぬんやないかとあの頃は皆ハラハラしとったやろ
でも身の毛もよだつ汚れ仕事をやってきた月があんな生き残り方してんのに片手落ちな気がするは
それ和田みたいな何も知らん人間を罠にはめて一方的に殺すようなこと何度もやって来たんやろ
鯉にだって殺すのはワイや言うてんたやし鯉は殺さなかったけど鯉みたいな騙されて疑問を持った人間を一方的に殺す実行犯やったんやで
月は鶴にさえつかなければマトモだからという改心度で生かされたんやと思うけど
尾も最後に罪悪感がわかったのなら満身創痍で銃が撃てなくなってもひっそり生きてくくらいのエンドやれたと思うんや
どうもバランス的にオーバーキルなんや こんだけ批判の種だらけやと絶賛一色にはならんのちゃうか
タツキ漫画みたいに最初ワー!て盛り上がるけどちょっとしてから問題点指摘されて
反省会始めるオタと開き直って逆ギレ始めるオタに分かれるコースやと思うで もうさらっと読んで最終回おめでとうございましたで感想ツイート終わりや
なんも言うことあらへん
強いて言えばおがにゃんのこと生涯覚えててくれてありがとうヴァ 以上や 月と尾の(サトル的な)差が「自分を愛してくれた人を殺したかどうか」だったなら
もしも月が何かしらの理由でいごちゃん殺してしまってたら後戻りできないで死んだと思うは
自分がいごちゃんの真心を信じきれないで殺したけど実はいごちゃんは浮気なんてしてなかったとかな 展や実写に合わせて終わらせとるんやないかとか
加筆商法はライト層からも疑問視されとったな
じわじわ批判も出てくると思うで >>275
連続ヒット出せるタイプか一発屋タイプかは地味に気になるな
正直スピナと五稜郭だけやとわい確実にジャンル婆にはならんで 思わせぶりに描くのは上手いけど真相明らかにさせる段階でハリボテになるイメージや >>284
ゴはグルメに狩猟に冒険活劇殺し合いにって要素が恵まれて豊富やったからな
そこに旧日本軍萌えとキャラ人気も後押しになって盛り上がった感じや文化的な面での評価もあったし
はっきり言ってマイナースポーツ漫画やとこうはならん
続編がまたホッケーなら一発屋のイメージつきそうや スポーツ漫画ってよっぽどでないと読者つかんしな週刊でちまちま読んでおもろいタイプやないし
スラダンが流行った時代とは娯楽の数も種類も全然違うんや わいはもうサトルの新作追わんわ
4ヶ月前なら確実に追ってたけど気持ちよくサヨナラできる 新作スポ根漫画やったら結構な婆が解散しそうやな
今かてほぼタダで読めるんにゴからスピナに流れる婆限定的やろ わいも追わないやろうな
おんもでは楽しみですとか言っとくけど
しかしこのスレで自分が読まんって話だけやなくて新連載作品叩きとか
どうせ人気でないみたいな砂かけ?になると刺々しいなって思うで わいは新作は完結してから様子見て読むことにするは
一つ言えるのはもう二度とサトルに限らず週刊で漫画を追うことはせんってことや
正直ライトに楽しめる一気読み勢が羨ましいは
わいはいろいろ考え過ぎたし期待しすぎた まあでも結果より過程描くのがすこでノンポリのサトルが描くにはスポ根シンプルで向いとるんやないかスピナ見たこと無いけど >>282
加筆までツイ居る予定やったけど消すことを決めたは 大熊さんてうまるちゃんも担当してたんやろ
うまるちゃんも最後全部謎放り投げて余りに酷すぎたせいでヲタたちがそっぽ向いて
次作のひっこみゅーず全く売れんかったらしいやん
サトルもアレやけどもしかしたら大熊さんにも原因あるんちゃうの サトルは中間の過程がおもろくても最後全部台無しにする可能性ある作家やから
完結した後の評判聞かなもう読めん うまるちゃんてキグルミ着てる妹キャラのイメージしかないが謎なんてあったん? スポ根ならみーへんけどそれ以外ならとりあえず読んでみるかな 強烈なキャラ付けした変態出しとけばラッコ鍋とかシトンすこなライト層はついてきてくれるやろ >>285
いろいろな読み方ができる表情とかうまいと思うしすこなんやろけど問題は正しく読み取らないと加筆で分からせしてくるところやねん
微妙な表情や表現するならいろんな読み方されるのは覚悟するかほんまに分かりやすく説明するかやねん そもそも作家で読むもの決めへんからおもろいって話題になってから読んどるはいつも
自分からは開拓せん
あとわいも週刊はもうええは…なんやすごい疲れはてたで >>297
わいはうまる読んどらんかったから詳しく知らんけど
ひっこみゅのコミック出た時1,2巻合わせて10万部刷ったら2万部くらいしか売れんで爆死したんや
その時うまる読んでたであろうヲタの人らが
うまるの謎全部放り投げて終わりやがった
最後の方惰性でおもろなさすぎたしこの作家信用ならんからもう絶対買わんってのが多かった >>300
自分は史実や既存の創作からうまいとこだけとって好きに解釈するのに
読者には許さんってただのワガママと技量不足よな 砂かけババアですまんやがほんま最終回今日で終わるんや…ってホッとしとるわい
加筆分もおがにゃん部分の補足無さそうやし読まんかもしれへん
表紙におがにゃん来たら買うけどもう課金してもおがにゃんに届かへんのよな
アニメで見届けたいやけど5期やと早くて来年秋よな
興味なくなってたらそれはそれでもうええは >>305
別に義理はる必要ないんやし興味なくなったら円満にさようならでええんやで
ほっとしとるのなんかよくわかるは
毎週あんなに楽しみやったのにな >>303
わいは五稜郭からなんかすごく気持ちが重くなったは
尾の最期の衝撃は別格として五稜郭から列車のこのわけわからんまま終わらんやろという謎の焦りがあったは
最後まで読んでてよかったなと思えるラストなんやろなという期待が裏切られた感じがあるかもしれん わいも最終回盛り上がりたかったは…
おがにゃんいたら今頃最高潮に盛り上がって終わるのいややて泣いてたかもしれへんに
それを思うともうサラッ…と読むしかでけへんのがほんまに悲しいは
おがにゃん喪失だけでこんなに冷めてしまうなんてな >>281
尾に与えられた愛してくれた存在が異母弟やなかったら殺さんかったんやろけど
最初から拗れさすために無理な相手を付けて死に向かわせとるやん
殺す予定なら猫属性つけて善性もかいたりせんといて欲しかったは
少なくともこんな長く引っ張らず早い段階で殺してや わいもうだいぶ前からキャラ萌えとカプ萌えに期待して読んでただけやったからシンプルに尾死んだのと爆破がからいで >>307
五稜郭から急激につまらなくなったのは同意や
列車に入ったあたりから大丈夫なん?て不安になった
半年以上毎週ダラダラつまらんもん見せられたらそりゃ疲れるな
尾が雑に処理されたことも嫌やったけど話がおもろなかった わいはラム尾で今までの言動と辻褄合わん話をし始めてしらけたな
殺せたか殺せないかは別として二度も殺そうとしたリパが清い存在で描かれる事にももやったしな
ようやく終わるのかってホッとしとる
最後で一気におもろなくなってどっと疲れたわ >>300
わからせするなら最初から描けよと
加筆する手間膨大やろうに
どんどんエスカレートしていったのなんでやろな 加筆を持ち上げる風潮と批判が来たら読者の顔色を伺って直してるうちに
どんどん加筆頼みになったイマゲ
本誌でかかなあかん内容すら加筆なのは酷いで クーデター犯でモス鶴死後一番責任取らされる立場のはずの鯉がそのへんウロウロしとって最後は師団長がアホくさすぎるは
責任全部パルチと鶴に押しつけるとかマイナス行動も一切させずに光()のキャラやねん
お気に入りのキャラは全力で贔屓する考え方なんやろな ゴの感想でここから架空の日本史にはならんのやから
憂いのないハピエンは無理やんって意見引っかかったけど普通にそうなってて草 >>316
草
日本史に照らし合わせて考察しとった歴オタやミリオタの爺たちは萎えるんかな 歴ヲタ考察婆はぼちぼち残っとるけどミリオタ爺で生き残っとるの一人しか知らんな わいも現実のアイヌの歴史とか絡めるんかなと思ってたけどほんまにそれっぽい言葉並べてただけやったな
和人への対抗に使われるはずやったはずの金で南の島の王様になるの酷くて笑うで 初期は的確なツッコミ入るくらいにはミリオタ読者おったんやけどな この漫画は真剣に読んだらあかんてミリオタは早めに気づけたんや サトル何回か年表みたいなのわざわざ扉絵で見せたりしてたけど
なんの意味もなかったな 次回作はスピナの続き描くのかプロレスとか女ヲタが付いて来なさそうな題材で描きそうや ゴにポリコレ期待してた婆が発狂するのはちょっと楽しみやねん
アイヌ丸投げ杉リパ匂わせ月鯉侵略戦争確定キレる要素満載やん 炎上してもキャンプファイヤーの気分や
囲んで踊るで まあ月と鯉が侵略戦争進むんはわかるわ
あいつら様子みばっかでなんも解決できる脳みそもっとらんかったやろ >>302
まんま今のゴやんけ…
O熊さんヒット作立ち上げるんは上手くても名作に着地させるスキルはないんかもな >>329
光りあふれる感じで師団長なった右腕全うした
なんかサトル世界では太平洋戦争とかなかったんちゃうかってさわやかさやったは 鯉も月も基本鶴について行くだけで疑問持っても何もせんからな
師団離脱させたくないメタ事情やったんやろうけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています