生温くヲチ2530
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
近江国に住んでた東男の俺が、
関西弁に触れていた。
大『坂』は同じ関西弁でも、癖が強いなと。
これは『感覚』
まず、指摘されるようなレスを控えめに。
無知もそう。まわりくどくて丁度良い。 知り合いなんて似たもの同士が集まるんだからなんの統計にもなりやしないんだけどね… データサイエンスが重視されてるこの時代に「感覚」ねぇ
どうやってお仕事してんのかしら 自分の出来の悪さを自覚しないで人を頼る奴とは仕事したくない >>793
ジャニヲタなら、解ってくれると思うけど。
家にも泊めたし、泊まったり。
ヲタ芸の練習見物させて貰ったり。
声ヲタも含めてもいいかも。 あー…この人本当に馬鹿なんだな…
デマに騙されるタイプ >>801
何回このスレッドで打ったの?
失語症かな? >>803
タイプミス?
ちゃんと考えてから書き込みに同意しないと。
馬鹿なんだから馬鹿なりに頭使うと良いよ。
デマに踊らされて恥ずかしくないの? >>805
m9( ・`д・´)<りてらしー!
止めなよ。ルー大柴の猿真似は。
増えたよねー横文字バカが。 >>789
『統計』なら納得するみたいな?
マニュアル人間は嫌いじゃないけど、
対応力が皆無なのがなぁ。 >>781
解らされた過去。
ちゃんと躾たから、触れないように、
気を遣う。忖度されてるからね。 >>790
おまいに知識は要らないから。
基地害に刃物だよねぇ? >>791
お仕事は、感覚で。
m9( ・`д・´)<データは頭の中っ!
そんなやついない。
新卒じゃあるまいし。 >>792
仕事しなよ。
薬ばかり飲んでないでさ。
今、夏だよ?
外は暑いけど、季節を感じなきゃ。
位に、脳内垂れ流してる人が居るよね。 データサイエンス知らないの…?
マニュアルとは別物だよ
ニュースちゃんと見たほうがいいと思う
それに「リテラシー」なんて十年以上前から当たり前の言葉だよ…? >>815
知らない。
別物か。
毎日観てる。ちきゅうのこっどもー♪てやつ。
ルー大柴もどき止めたら?
ズレてると云われてないかぁ?
ちょっと心配する れ・べ・る。 ルー大柴?リテラシーなん手新聞に頻出するけど
新聞もルー大柴なの? 自分の知らない横文字出てきたらルー大柴
情けないね 情報活用能力と言い換えられるよ
けど、文科省の定義する「情報活用能力」とは意味合いが違うから、区別するために「情報リテラシー」と表記されることが多いね >>820
常勝も仕方ないでしょ?
勝ち過ぎてしまった感もある。 >>822
知らない前提。
まさか俺の言は全て鵜呑み? 新聞読んで「ルー大柴みたいだなぁ」って言うの?w
会社で言ってご欄よ
みんなどう思うかなー 今どき高校や大学でも情報リテラシーって授業があるけどあれもルー大柴みたいって思うんだw >>825
当たり前の言葉が適語。
日本人が日本語で表せないとは思えませんが。
↓ 賢者求む。 日本語に直そうとするとニュアンスが微妙に異なる
って高校で習わなかった?
普通は習ってると思うけど
アンビバレンスとか 訳せることは訳せるんだけど微妙に別の意味を孕んじゃうんだよね >>832
中学生もその授業受けてる場合が多いよー >>833
奥さんの年齢なら情報リテラシーの授業受けてるはずだよ
聞いてみたら? >>834
訛りと似てますねぇ。
日本語で伝えるのにニュアンス。 >>834
心の方かな?
どこかで。
元から二面性を持つ。
自衛なのかは解らないけど。
先に相手の意見を聞いてしまうと、
逆はこうだよねとなる。
特性を活かすと、次の段階的に上がる。
篩に掛けるのだが、その時点では気が付かない。
大事なのは、ここからで、
一段降りるか、昇るか。
俺は毎回、当たり前の様に昇ります。
其れを公式に当て嵌める愚か者。
見てるのか、読んでいるのかも怪しい。 漢字とカタカナが並んだらルー大柴なのw
大正デモクラシーとかでも同じように思うのかなw そもそもルー大柴って別に漢字とカタカナ組み合わせる感じじゃないおね?
藪からスティックとか こういうのでバカが露呈するのよね
わざとなら逆効果 もう結論が分かっている事をくどくど話をしたがる爺さんいるわー 情報リテラシーやデータサイエンスなんて新聞によく出てくる単語だと思うけど…
営業活動してるのに新聞読んでないのかな? >>843
教養無いから、
いつもグヌヌしてるよねぇ。 >>844
笑ってしまう。
映像付きで再生され るぅー。 >>846
やぁ、クソ爺ぃ。
卑屈過ぎて何から伝えたら。
昔話もほどほどに。
何回聞かせるつもりだよ。 >>847
『情報(を)リテラシー(する)』ことが出来ていますか?
『データサイエンス』(バイリンガル風)
新聞読んでる人は、必要性があるのか習慣なのか。
何の記事が必要か、
読み飛ばす事もあるよね。
聞かれても、答えられないの知ってて、
云うけど、どこの新聞社? >>848
大丈夫だよ。
おまいにも見える(読める)様になってるから。
解らなかったら『周りに聞きなよ?』
生で聞いてもいいからさ。 >>849
恥ずかしいよね。
ずっと拗らせてて、
何年とかいう単位で、
生温くとかいう、
辺境地域の村人達は。
言い訳、弁解、謝罪を繰り返し、
見えない何かと戦うの。
あっこのスレッドの(り
誰か来たよう 誰でもいいんだけどぉ。
目の前の新聞読んでる人にぃ。
『新聞読んでますか?』と、
真顔で聞いてくる人をどう思いますかぁ。 >>859
秀次君に云わされてるんだよぅ。
駅前にLEDの電光掲示板あるでしょ?
『(…………)関東弁は無いと鈴木氏は結論付けました。』
(………) 埋めたらいいよぉ? で、奥さんに情報リテラシーの授業受けたことある?って聞いてみた? >>858
読んでたら情報リテラシーをルー大柴風に感じないはずだけどね
データサイエンスも知ってるはず
特にデータサイエンスの話題はかなり大々的に報じられてたよ 営業関係の仕事なら普通大手4社と地域新聞読んでるもんだけどなぁ
客先で時事ネタ振られたときに答えられなかったらまずいし
てか情報リテラシーをルー大柴に感じるなんて奴初めて見たわ
死ぬほど恥ずかしい発言だぞ、それ
本当に新聞読んでんのかね
>>863
データサイエンス/データサイエンティストってAI人材不足の話題のときにさんざか話題になってたよな
うちの子も「食いっぱぐれないから」ってデータサイエンス学部に入ろうとしてるわ 秀次、もう勝ち目ないんだから余計なこと言わなきゃいいのに アホな秀次はホラ吹いて自分を大きく見せようとするしかできない(しかも下手)ってことがよくわかるスレだったね 一人で俺最強してたら良いと思う
周りからの評価は全く違うものだけど >>866
>>867
こういうレス見たら、また激しく言い返してきそう。どうせこねくり回したような的外れなレスなんだろうけど 自己愛性+妄想障害だから仕方ないんでない?
妄想の中で暮らしてんのよ
嘘も言い訳も本人にとっちゃ本当のこと
かわいそうね 秀次は相手の意見が正しくても反発する捻くれ者
>>841 最強()をきどれるここが唯一の心の拠り所なんじゃない? >>862
聞いてないよ?
読んでると思うけど、
聞かれないから。 >>863
『たら』『はず』『はず』『かなり』
へぇー。だから? >>876
新聞読んでないんじゃないの?ってことじゃないの
文盲? >>864
初めて見れて嬉しいの?
異端だと、気が付くのが今なのぉ?
死ぬほど恥ずかしい。
心の成長止めたAIかな?
ビクビクしながら、
相手の反応待ってるでしょう?
穴があったら挿れてみたい。
とか云って欲しい。 >>865
優しく諭してるみたいだし。
知ってるのは、解ったから、
その先を書き込みしてみなよと。 >>866
ここまで読んだのかい?
m9( ・`д・´)<勝者は官軍ではないっ! >>867
秀次を生民に置換します。
其れに足してあげる。
馬っ! 馬っ!
下手くそなのをひた隠しにしてる。
書けないのは、
文章だけじゃなく(り >>868
m9( ・`д・´)<俺ツエェー!
悪くないな。
評価以前じゃないのかなぁ?
何か勘違いしてるよね。 >>870
そろそろ社会に出たほうが。
遅くなればなるほど、解離するよ?
お薬も疑わないと。
医者が云うから?
鉄格子の窓から何が見えるのぉ? >>871
捻くれ者の仮面を剥がしてオクレヨン。
思い込みは感覚じゃないの?
真実を知る人が読むと、
節穴が如何にまともじゃないかが。
おまいら、いつか刑事事件起こしそう。
むしゃくしゃしていた。
もう、喉まで出掛かって、実行前だろ?
思い込みってこのくらい。
そういう目で憐れんで読んでるねぇ。 >>872
可哀想だけど、
足りないんだよ。生民はさ。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています