金ネ申の陣営トップの不遇を嘆くスレ26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>500
柔道やっとるしな
シュッとしたキャラって誰やろな
おらん気するわ シュッといったら違うかもやが白かな
家に高速された夏もムキムキではなかった >>501
俳優さんはええやん思うても出来しだいではまたがっかりするしな わいこのあいだ怪獣後始末する映画見たんやけどキャストがええのに中身が残念やったで 3部作って噂あるけど一作目でコケたらどないすんねん 3部作確定なら作った以上公開せんと
各会社関係者との契約やら支払いあるやろ >>510
豚なん?わい月どうのやないから関係ないんやけど >>515
鶴婆叩いて追い出そうとして月コテ荒らし擁護しとるくせに >>521
あれのどこが月鶴やねん鶴月やん
月リバカスに媚び媚びや >>525
月鶴表記あったからやで
でももう隠そうともしとらんな ああいう婆は絶対リバやる
最後は右月になる
予言や >>514
ジョジョは三部作やけど一作で終了してた 自分の描いた作が逆に見えるて言われたらわいさんら嫌じゃないん? 男らしい受けとかリバ傾向とか
手つき目線表情関係性に滲み出るんや 攻をいかつく描く人でも作風によっては逆に好かれると思うわいは嫌やけど
鯉鶴の大手とか尾鶴の大手とかまさにそんな感じ 攻不憫とか虐しないと逆に好かれるはあるあるやな
わいもちょっと嫌やけどいいぜは嬉しいかな やたら攻めかわしとるのはあかん
特に月は逆転前例あるねん
尾鶴婆や鯉鶴婆は信用できる
宇鶴婆はもとからリバ臭いけどわからん 鯉尾宇は攻めかわしとっても鶴受描写しっかりしとるよな月鶴は文字表記だけ
海外婆だけやないか逆やないってわかるのが >>537
それやいつも口先だけで月鶴やで言うてるだけやねん見ればどっちかわからん逆に見えるのばかりやん >>538
同一人物やないのは大前提や
でもわいは絶対にリバ逆やると思うわ絶対にや 鯉宇尾やって攻かわしとるやん
なんでツチチマだけあかんねん >>541
>>537を逆張りしただけの無能パクリ 朗報や
サンリオカフェの師団デザートプレートのキャラ絵は持ち帰れるステッカーや 三愛いうほど攻かわしとるか?
三愛に関してはかわするというよりほんまの気持ちははっきりせんが鶴が受け入れるみたいな感じで滅茶苦茶鶴やんってなる
カス相手には謎の池沼化させられておれの月島になんねん >>548
たしなめるために頭撫でるくらいやない
擬装月婆は鶴におれのつきしまーおれのつきしまー月かわー月かわーって台詞言わせて悦にいってる
鶴虐やろあれ ポヤつる結構すきなんやけどもはやDVの被害者イメージや わかる月鶴婆て肝心な部分描かへんからよけいに逆に見える
鶴をどうこうやなく月を可愛がりたいのが見え透いてるのわ 鶴→月の一方向ばっかりや
捏造台詞まででっち上げて とにかく鶴やなく月やねん
月を月が月は月に月月月月月 本当に北村やったら男さん人気が結構出そう
初期の調子で怪演したら絶対信奉者できるやろ 北村最近ええ人やおもろい人の役やったからそれプラス元から似合う怪人役ならいけてるんちゃう 鶴そのものをすこってるんやなくて鶴に何らかのリアクションするキャラに萌えてる人が多い
あくまで印象 >>563
そらそうやが月鶴月婆のは異常にそれが強いねん 鶴のことはミステリアスでようわからんからな
わからんからわからんなりにカプらせとるのが三愛鶴婆で捏造してまで月かわbot化させとるのが月鶴月婆 >>565
いや逆やないか?
鶴に対するリアクションをすこなんは三愛婆
月に対する鶴のリアクションがすこなのが月月婆 三愛→鶴 鶴のミステリアス反応含めてすこ
鶴→月 わいのすこな月を可愛がる鶴がすこ わい4愛すこやけど実際鶴の幸せ考えたら月鶴が一番やない?
鶴は誰かに自分を理解して欲しいんやなくて腹心の部下に一緒に着いてきて欲しかったのや
ミステリアスな鶴からのクソデカ感情をフィオリ並に一心に受けとったのが月やで ますます月嫌いになるだけやな
ありがとうやで月豚カッス 3愛+海外婆は鶴をエロく描くからもうそれでええねん
攻かわだろうがなんだろうがそれで全て納得できんねん この逆布教わざと嫌わせるためにやっとるとしか思えないほど杜撰や >>569
月すこ婆たちって月に自己投影しとるやろ
BLやなく夢なんや
だから愛され月がすこやねん >>571
これわざと言うとるんやなく本気で言うとるん? >>584
自分をsageまくって蔑ろにしまくって悲劇の主役ヅラした腐った根性のドブスドクズ部下月を殺されて理不尽に亡くした妻子と同列に扱われた挙句キショい妄想されるのも鶴の不遇やな 連載終わってから毎日欠かさす怒ってた?
それとも休みあった? >>581
豚オウム返しは効いてるってことやろなあ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています