なんでも雑談スレ@乙女2795
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>467
100人ガキ並べたらそのうち何割かは煮ても焼いてもどうにもならないバカだよ(´・ω・`)
教育ではなく遺伝子(´・ω・`) >>480
マジだぞ
この時間帯課金勢以外書き込めなくなった >>475
スウォッチするとずいぶん濃いわね(´・ω・`)
そしてジル可愛いけどババアにはつらし(´・ω・`) もう本なんだから漫画含めても良くねと思ってる(´・ω・`)
実際エッセイ漫画とか書籍に含めてるじゃん(´・ω・`) >>475
ジルは花びらデザインのアイシャドウもアホみたいなのにそれをコフレにまでしちゃったのか(´・ω・`) >>489
マンガも読み慣れてないと読み進め方わかんないってなるらしいしな(´・ω・`) >>478
ハードルたけぇ(´・ω・`)
夢野久作なら少女地獄とか瓶詰の地獄が短くて読みやすいよ(´・ω・`) まだ5やXやってる層はマシだよ(´・ω・`)
徹底的に字読まない人間っている(´・ω・`) ここ数年一切読んでないわ(´・ω・`)
pixivの二次創作小説ばっか読んでる 読書する時間があるくらい余裕あると幸福度高いよな(´・ω・`) >>491
出版勤務だけどコマに番号振ってくれないと読めないって苦情よくくるよ(´・ω・`) >>494
今は読まないだけじゃなく書かないからねえ(´・ω・`) >>493
瓶詰めは読んだことある\( 'ω')/
でももっかい読んでもいいわね\( 'ω')/ >>495
ネットで言いたいことを言いあってるのと他人が書いた創作物からなにかしら読み取るのとはまた別な気がするけど
言葉が足らないレスを補足して意図を読み取る時は何かしらの読解力を試されている気はする(´・ω・`) >>494
クソみたいな書き込みするバカがバカ情報を撒き散らして害悪(´・ω・`) 見るのはいいけど読むのは苦痛って人間はいつの世も一定数いる(´・ω・`) >>498
番号振ってないのが流通してるんだから自分には難しくても一般的には読めるんだろう…って感じのことも考えられないんだろうな(´・ω・`) 今時は文字をほぼSNSでしか読まんやつとかいるんだろうな(´・ω・`) 娯楽が増えて本を読む時間が減ったと言うか
本を読んでも孤立感強すぎて耐えられなくなった(´・ω・`) >>504
「○○だってよ」と何かポンっと情報が出た時はまずソース確認(´・ω・`)
昔からネットやってる人はそういうの2ちゃんでソースソース言われて習慣化してそう(´・ω・`) 雑談でレスするとき自分の言葉というより経験に基づいてレスしてるなってことあるよね(´・ω・`) ジジババなろう小説読んで喜んでるのがなんとなく理解できるようになった(´・ω・`)
内容を心底好んでるってよりはあれくらい軽口なもんしか身体が受け付けなくなってるのね(´・ω・`) >>509
雑子はすぐ雑子に騙されるよ(´・ω・`) 国語の教科書の小説って面白いんだなって思う(´・ω・`) >>513
ここでふええそうなんだって相槌うってるだけなら無害よ(´・ω・`)
これ拡散しなきゃ!皆見て!ってやってたらおばかさん(´・ω・`) >>512
掃いて捨てるほどあるし増えるからいらねって思ったら次にいきやすいし(´・ω・`) >>514
>>80
読書経験の導入としては最高だと思うわ(´・ω・`)
こころとか舞姫とかちょっとバッドエンド入ってる方が興味惹くし 青空文庫明治のクズ(文豪)はほぼあるから便利よね(´・ω・`) >>514
みんなで読むからおもろいんだよ(´・ω・`)
読書会なら楽しそう >>514
こころも舞姫も走れメロスも嫌い(´・ω・`)
面白かったの横光利一くらいだわ >>509
もうそれじゃ済まないほどバカが氾濫してる(´・ω・`)
まさにこれ(´・ω・`)っ
大半の人間が 言葉を読み書きできないのはいいことなんだよ。
扱うには一定の資質と最低限の教養が要求されるべき。
だいたい、誰もが簡単に 文字を使えたら ゴミのような情報で 溢れ返ってしまう。
そんな世の中 目も当てられん。 >>514
導入クソつまんなかったけど全編読むと面白かった蝉しぐれ(´・ω・`) いまだに教科書に載ってた平家物語の冒頭空で言えちゃうものねえ(´・ω・`) 宮部みゆきって杉村三郎シリーズしか読んだことないけど時代ものは面白いのかな(´・ω・`) あたい小学生の頃国語の教科書の小説の文字を一部塗りつぶしてなにか違う文にできるかって遊びを授業中にしてたから音読あてられると困った(´・ω・) 夏の葬列は嫌な話としか思わんかったが(´・ω・`) >>512
あたいなろうも読むし書くし普通の本も読むババアよ(´・ω・`)
なろうしか読めなくなったというよりはたとえば進撃とかワンピースみたいな伏線いっぱい大長編漫画ときらら系4コマとか新聞のコボちゃんみたいな感覚(´・ω・`)
濃厚なのも良いけど気楽なのもいいよねって感じ(´・ω・`) >>525
宮部みゆきは226事件を題材にしたのが面白かった記憶(´・ω・`) >>525
面白いけど雑子達にはブレイブストーリーの方が受けそう(´・ω・`) >>525
宮部みゆきの時代ものは現代ものに比べたらラストまで力抜かず書かれているものが多いけど短編の方が面白いのは現代ものと変わらない(´・ω・`) >>522
日本の識字率の高さが悪い方に出るとこうなるんか(´・ω・`) >>496
pixivって夢小説機能できたんだっけ?(´・ω・`) >>525
怪談?聞く江戸時代の女の子のシリーズはわりと楽しかった(´・ω・`) >>513
このあいだ騙されたばっかりだよ!\( 'ω')/ >>522
そんなこと書いてるやつが読み書きを取り上げられればいい(´・ω・`)
選民思想にも程がある(´・ω・`) こころは先生だったけど舞姫も走れメロスも主人公結構クズだったね(´・ω・`) >>535
SNSはバカでもやれる(´・ω・`)
政治の話にしてみても例えばアメリカなんて移民移民移民とドラッグ貧困デブで民主主義がバカの大量票で傾いてる(´・ω・`) >>545
あーんありがと(*´・ω・`*)
画像並ぶと可愛くて枯れてた女子力が復活する(*´・ω・`*) 本屋で店頭に積まれてる本読む気にならん本増えたな(´・ω・`) >>545
欲しいけど使えないかもしれないって考えると買うの悩む(´・ω・`) >>551
パラって開いてもつまんないなーってなるかくりつ99%(´・ω・`) エスロダクリコフって検索すると雑談スレがトップにくるんだっけ(´・ω・`) >>554
可愛い!ってあがるだけでも買う価値はあると思う(´・ω・`) 最近何軒か本屋回ったときにどこも目立つ感じに私の幸せな結婚が並べられてた(´・ω・`) ボディカム見てるジサツするする男も宿泊部屋破損男も迷惑すぎる(´・ω・`) >>543
ネット社会だよ?頭が悪いやつはその自覚無く物事を勘違いし嘘情報や感情任せの非合理かつ反社会的な発言を声高々にバラまいてるのわかってるよね?(´・ω・`) >>547
名前変換機能ならあった気がする(´・ω・`) >>557
検索するの雑子しかいないな(´・ω・`) >>566
銃を持った基地外は最凶:(´・ω・`): ルナソルのアイシャドウはだめだ…毎回騙されるんだ…(´・ω・`)ギリィ (っ[]´・ω・`)エスロダクリコフひとつ下さい汁だくで >>559
あれ漫画の人の同人ずっと買ってたから置いてあるとなんか見ちゃう(´・ω・`) >>570
だめ!(´;ω;`)
毎回夕方に変な色になってる!(´;ω;`) >>545
クレドポーの粉が一番かわええ(´・ω・`) >>563
文字の読み書きはの教育を受けるのは日本人の最低限の権利だからね(´・ω・`)
どのような理由があろうと他人に制限されるのはおかしい(´・ω・`) >>545
ルナソルのブルーが入ってるやつ欲しいな(´・ω・`) >>576
偏光カラー気になるけど!絶対このままの色なら似合うけど!だめ!(´;ω;`) ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています