なんでも雑談スレ@乙女2923
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
γ⌒ヽ
__/ /
γ ̄__) ( Λ,,Λ
( ___) )(`・ω・´) グッジョブ!!!!
( ___) ノヘ .. |>
乂___)_ノ しーJ
GJ、いいね
女向ゲー一般から派生したなんでも雑談スレです
雑談以外にもホモエロ実況ヲチ同人話がしたい方はこちらへ
次スレは>>900が立てること
※前スレ
なんでも雑談スレ@乙女2922
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eromog2/1709433158/ ウインナーとベーコンとビールとじゃが芋以外は期待できないって聞いた(´・ω・`) >>174
高収入から取れないと…(´・ω・`)
企業から取る→給料下がる
一般人から取る→給料下がる
(´・ω・`) >>165
あたい女だけどそんなこと無いから大げさだよって平気で言う(´・ω・`) >>180
普通に焼きうどんだったけど多分味付けに出汁的な旨み成分あるものが入ってない感じだったかなぁ(´・ω・`)
トッピングに何故か厚揚げが乗ってた(´・ω・`) >>190
(´・ω・`⊂彡☆))Д´) パーン 友達は生理痛酷くて薬の飲みすぎで生理痛の薬何飲んでも効かなくなったって言ってた(´・ω・`) >>190
周りの女からひっそり嫌われたいならいいんじゃない?(´・ω・`)変わってるね >>191
あー出汁成分無いと美味しくないよね(´・ω・`) >>187
子ども庁みたいなところが子供の将来のためにってさらに保険料に上乗せする案みたいなのも出してたよね(´・ω・`) >>194
>>196
ごめん書き方が悪かった(´・ω・`)
そういう女があたい女だけど〜って平気で言うよねってこと言いたかった(´・ω・`) あたいもドイツではないけどドイツの隣の国でうどん食べたら出汁効いてなかったな(´・ω・`) ヨーロッパには出汁と言う概念が無いのかね(´・ω・`) 海外だって出汁はあるよね(´・ω・`)薄味なのかしら >>182
豚肉のなんか茹でたやつとかあるでしょ(´・ω・`) >>209
西洋人って味噌・醤油嫌いなんじゃなかったっけ(´・ω・`)
日本人を醤油臭いと馬鹿にする位(´・ω・`) >>207
フランスも出汁というかフォンドボーあるし(´・ω・`) >>198
国が子供のために動くのはしょうがないことだからね(´・ω・`)
国からしたらあと30年そこそこ生きる予定の国民とこれから60年くらい生きる予定の国民どっちが大事かは自明だから(´・ω・`) >>214
麹の匂いがダメみたい(´・ω・`)
羽田空港からもう匂うって言われるくらい(´・ω・`) >>211
本当にそのまま豚肉をなんか茹でたやつだよ(´・ω・`) >>214
古代の西洋人も醤油使ってたのにね(´・ω・`) >>218
ドイツ人が食に拘らないのは宗教的なものなのかしら(´・ω・`) >>182
シュニッツェルめちゃうまかったよ(´・ω・`) >>212
他国の食文化バカにするやつはそれが醤油だろうがナンプラーだろうがオリーブオイルだろうが同じこと言うんじゃないかな(´・ω・`) >>217
空港から醤油くさいって聞くね(´・ω・`)
醤油ラーメンのお店があるからじゃねって思う(´・ω・`) >>222
土地柄なんじゃね(´・ω・`)
食えるだけ良いみたいな(´・ω・`) ウインナーとビールがあればいいからね(´・ω・`) >>222
わりと寒い土地だから食べられるものを食べてきた文化なんかね(´・ω・`) >>216
子どものために動くのが嫌なんじゃなくて変なところに散々使ってるのに増税だけしてるのが嫌(´・ω・`)
税金の使い道を見直しした上で賄えないから増税ってするんじゃないのって素人は思うんですよ(´・ω・`) 他sageして相対的に自分が上になった気になる馬鹿は世界中にいる(´・ω・`) 習慣が一番大きそう(´・ω・`)
日本人ですらいつも食べてる和洋食しか絶対食べたくないマン結構いる(´・ω・`) >>223
オーストリア料理らしい…(´・ω・`)
かんがえてみたらオーストリア・フランスと隣接してイタリア人が出稼ぎに来まくってるのになんでドイツだけ食生活貧しいんだろ…(´・ω・`) >>232
名前からして知らんしどんな料理かも想像つかないってのよりは知ってて味の予想がつくものを選ぶってのはまぁあるよね_(:3」∠)_ >>230
賃上げした分増税してもおkの理論だから(´・ω・`) >>236
賃上げされてぬぇですよぉ!(´;ω;`) >>230
それはそうなんだけど民主主義はあくまで民が主体なので一人一人が頑張ってみんなで投票して主張を通すしかないのです(´・ω・`)
偉くて賢い専任者がばーっていい感じにやってくれないのです(´・ω・`) >>231
見かけたらブロックしてる(´・ω・`) >>238
それをやろうとしてアレしたのがドイツだしね(´・ω・`) >>239
去G子の代表者は>>1?(´・ω・`) >>237
輸出系大企業の正社員は上がってるね(´;ω;`) >>242
そんなブラック企業ならさ、やめちゃえよ(´・ω・`) >>217
キッコーマンの工場に連れて行きたくなるね(´・ω・`) ホワイト企業去G子
年収3,999万3食昼寝付き寮あり
ただし24時間体制年中無休
(´・ω・`) >>251
馴染みがなきゃしょうがないでしょ(´・ω・`) ちゃんとしてくれそうなところに投票したくても他も信用できない(´・ω・`) ちゃんとしてくれそうなとこなんてないよ(´・ω・`) >>221
ローマ人ってもしかして日本人なんじゃない?(´・ω・`) 日本食って納豆然りよく最初の人はこんなの食べようと思ったなって思うの多いから外国の人が忌避するのは納得ではある(´・ω・`) 前住んでたアパート隣が醤油工場で1年中醤油臭かった(´・ω・`)
住み始めて1ヶ月で気にならなくなったけど(´・ω・`) >>260
お風呂も大好きだし親近感はあるね(´・ω・`)
ゲルマン民族さえ南下してこなければ…(´・ω・`) ゲルマン民族ってもしかして文化度低くない?(´・ω・`) >>263
納豆=外国人は食べられないってのが有名になりすぎて今ではむしろ外国人が日本食で一番食べてみたいのは納豆になったとか(´・ω・`) >>271
当時は蛮族みたいな扱いだったんじゃね(´・ω・`) キッコーマンの見学また行きたい(´・ω・`)
お醤油でおせんべ焼いてきたい(´・ω・`) 海の干潮使って町ごと洗い流してた都市もある(´・ω・`) >>255
じゃあ自分がやるか!が可能なのが民主主義のいいところ(´・ω・`) >>273
アレよりもっと食べられなさそうなのがゴロゴロしてると思う(´・ω・`)
そう考えるとスシテンプラ出しとけってのもあながち間違いないのかも(´・ω・`) ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています