なんでも雑談スレ@乙女2923
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
γ⌒ヽ
__/ /
γ ̄__) ( Λ,,Λ
( ___) )(`・ω・´) グッジョブ!!!!
( ___) ノヘ .. |>
乂___)_ノ しーJ
GJ、いいね
女向ゲー一般から派生したなんでも雑談スレです
雑談以外にもホモエロ実況ヲチ同人話がしたい方はこちらへ
次スレは>>900が立てること
※前スレ
なんでも雑談スレ@乙女2922
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eromog2/1709433158/ 日本食って納豆然りよく最初の人はこんなの食べようと思ったなって思うの多いから外国の人が忌避するのは納得ではある(´・ω・`) 前住んでたアパート隣が醤油工場で1年中醤油臭かった(´・ω・`)
住み始めて1ヶ月で気にならなくなったけど(´・ω・`) >>260
お風呂も大好きだし親近感はあるね(´・ω・`)
ゲルマン民族さえ南下してこなければ…(´・ω・`) ゲルマン民族ってもしかして文化度低くない?(´・ω・`) >>263
納豆=外国人は食べられないってのが有名になりすぎて今ではむしろ外国人が日本食で一番食べてみたいのは納豆になったとか(´・ω・`) >>271
当時は蛮族みたいな扱いだったんじゃね(´・ω・`) キッコーマンの見学また行きたい(´・ω・`)
お醤油でおせんべ焼いてきたい(´・ω・`) 海の干潮使って町ごと洗い流してた都市もある(´・ω・`) >>255
じゃあ自分がやるか!が可能なのが民主主義のいいところ(´・ω・`) >>273
アレよりもっと食べられなさそうなのがゴロゴロしてると思う(´・ω・`)
そう考えるとスシテンプラ出しとけってのもあながち間違いないのかも(´・ω・`) イタリア人騎手のデムーロは納豆大好きで娘さんに食べさせようとしたら納豆食べるくらいならそのプラ容器食べた方がマシって言われたとかなんとか(´・ω・`) >>280
氷河期世代の負け組にそんな気概はないのがなぁ(´・ω・`) >>278
ヴェルタースオリジナルの時代(´・ω・`) >>278
ヨーグルト味だけ残してよぉ(´・ω・`) 古代ローマは奴隷ありきの文化なのをお忘れでは(´・ω・`) >>283
納豆の匂いしかしない上に食い物でもないのに娘バカなんだね(´・ω・`) チェルシーはヨーグルト味だけ好きだった_(:3」∠)_ >>288
貴族の一部しか生きやすくはなかったろうね(´・ω・`) ヨーグルト味は時々無性に食べたくなる(´・ω・`) 明治はカールも関東ではやめちゃったしそんなに厳しいのかな(´・ω・`) バタースコッチだけでよかったのにヨーグルトとか変なもん混ぜるから買わなくなった(:3[__] >>288
興行の為にグラディエーターにされるやつ!(´・ω・`) >>281
大金持ちのVIPだけど日本食なんて絶対食べないみたいなのもいる(´・ω・`)
日本のステーキさえあんな脂の塊食べられるか!と拒否(´・ω・`)アメリカの食万歳的な >>295
やめないで明治やめないで(´;ω;`) 普段買わないくせに販売中止になったとたんに騒ぐなよ(´・ω・`) >>301
お菓子は主食(´・)ω(・`)当然買ってました >>299
まぁどこのお国も自分の慣れて育った食べ物が一番よね_(:3」∠)_
あたいも日本が一番飯うめぇよと思ってるし_(:3」∠)_ 美味いキャンディ増えたからな(´・ω・`)
昔は美味いのは黄金糖いちごみるくチェルシーしかなかった(´・ω・`) >>282
お尻を拭くスポンジを共有はやだ(´・ω・`) >>308
おしっこで洗濯してたらしいし(´・ω・`) >>304
だね(´・ω・`)
カーチャンの味のはずのチリビーンズが実はキャンベルの缶詰でしたー!って話には笑ったけども(´・ω・`) >>305
黄金糖は100年超えて尚現役(:3[__] チェルシー自体はもともと買収された子会社の商品だから残るらしい?(´・ω・`) >>305
昔からあるやつで個包装にお花のプリントしてあるやつもなんの味かわからんけどうまくてあたい好きだったよ_(:3」∠)_ >>299
前に本で読んだけど同じロシアつかソ連の人でもエリツィンは生の魚とかなんでも平気で逆にゴルバチョフは寿司も無理だったとか(´・ω・`) >>310
キャンベルはママの味!(´・ω・`)! >>318
花のくちづけ?(´・ω・`)あたいも好き >>322
あー多分それ!_(:3」∠)_
あれ最近見かけないけど美味しいよね_(:3」∠)_ ババア一本釣り回避するためあえて触れなかったのに!(´・ω・`) たけのこの里なら納得だけどチェルシーはちょっと信じられない(´・ω・`) >>319
ロシアといえば長らく毛蟹の足とって身を捨ててたね(´・ω・`)カニ味噌 >>331
よそに売る蟹の重さに氷を含める畜生国(´・ω・`) 飴は噛み砕くもの(´・ω・`)そして柔らかい食べ物求めるようになったので飴はあんまりたべなくなった ボーカル変わってからの水曜日のカンパネラけっこう好き(´・ω・`) 食文化は流動的で面白いね(´・ω・`)
江戸時代はトロは捨てるものだったし(´・ω・`)
江戸前鮨は割とおにぎりに近いものだったり(´・ω・`) >>334
うん(´・ω・`)チョコもそうだけど何でもかんでも甘すぎる >>340
だからご覧の有り様なのよ(´・ω・`) >>342
変わってからの方が人気だね(´・ω・`) 昨日雑子たちが自分勝手に歌ってたの懐かしかった(´・ω・`)
相変わらず合わせる気がないのも(´・ω・`) 前に雑子がうまいっていってた透明の薄荷の飴見かけたら買ってみようと思ってるのに売ってるの見かけやしない(´;ω;`) 一時期マヌカハニー飴にハマってたなぁ(´・ω・`) チェルシーって何年も前から終売レベルで売ってないって言われてたような(´・ω・`)
その頃に買っておけば終わらなかったのに >>349
でも国民を戦争でゴリゴリ消費してる割にはヘーキそうな顔してね?(´・ω・`) ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています