東まん○避難所59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
卍スレ;;
呪術ブルロの話題・婆出禁;;
晒し・持ち込み&持ち込みネタ禁止;;
閲覧禁止認定禁止;;
おつまみ婆も本気婆も仲良く使って;;
人気・レート関連・モメサ分析・モメサ命名禁止・焚かれてる関連の話題・レスバ禁止・容姿煽り・声優の話題出禁;;
Japanese Only
※前スレ
東まん○避難所58
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eromog2/1718430910/ あいつはいらねーとか今回はオムライスをバカ舌扱いとかヒバルっていちいち何かを微妙に下げるの主人公として頂けないわ;;そのくせいい奴扱いなのが薄っぺらい;;親しみある料理に心がこもってる方が主人公側ぽいと思う;; アストロ見てると卍最終章が和久井の実力で初代担当離れた時点でどうにもならなかったんだと再確認できる;; 性格悪い人が作る作品のキャラは性格悪いし常識ない人が作る作品は常識ない;; >>227
最終章はその気分なんだと思う;;口出ししてくる担当はいないしチームといっても初代担当みたいなストーリーに絡んできてないみたいだし;; イキってsageる事でしか評価してない仲間と過ごして来たんだろうなって;; 卍の評判いい部分って担当にリテイク出されたとこだもんね;; アストロのギャグ寒いけど小学生にはウケるのかな;;タケミチも小学生男児あたりにはかっこいいみたいだし;; ほのぼの壁に落書き回とか色々おかしいのは元からだけど最終章はプラス雑さと投げやりさがあるのがね;;
アストロ見てるとおかしいなりにあの頃より丁寧だなって思う;; 映画ではマイキーが一虎蹴るシーンだかが一番おもしろかったって言う息子の感覚参考にしてるんじゃない;; マイキーたちってそんなに何かを下げてたっけ;;タケミチみたいなのを持ち上げてくれてたから案外いい奴って見えたのかな;; アリスイベ15時で終わるよ;;お守り交換するなら忘れないでね;; マイキー達は不良でケーキが切れない少年達だったからsage発言あってもそこまで気にならなかったと思うし環境的にそう言うこと言ってもわかる;;て感じだったかと;;あとやっぱりアストロみたいな光属性風主役が言うのとでは印象違う;; 今後復刻きてもお守りは来ないもんね;;引き換えておくか迷う;; ヒバルって度量が広い太陽属性キャラとして描いてるつもりなんだけど普通に胸糞悪い;;作中内の評価や持ち上げ具合と全然噛み合ってないのが更に不快感を誘うよね;; マイキーはカズくんイザナもいらねーしなかった;;キサキはしたか;; 婆たちも他の皆も普通にあれくらい性格悪いのゴロゴロいるからリアルだけど一応ヒーローだからね;; >>247
タケミチもそれだった;;ヒバルは実力はあるだけマシなはずなんだけど;; ジャンプ単行本のがやっぱりおまけあっていいよね;; タケミチは一応人生負け組フリーターとか無能クズっぽさは初期は描いてたからね;;ヒバルはそこもなくずっとageageなのにってのが;; ただブン殴るだけの主人公;;異能必要だったのかな;; マガジン作品の単行本買うの卍が初めてだったからおまけ何もないのびっくりしたよ;;カバー下なきゃ買う価値なし;; アストロの単行本表紙ってどこで見れる?;;ジャンプは買ってる;; >>248
カズくんもイザナも悲しい過去があったからね;; >>249
漫画だから突き抜けてないと魅力にならないんだよね;;
人間の中途半端さとかリアルさ見たい訳じゃなくてリアルじゃありえない芯を見たいというか;; >>260
そう言うリアルな気持ち悪さや毒は青年誌向けだよね;; タケミチageageは最終章が胸糞だったけどそれまでは底辺フリーターで耐久力特化した主人公としての範囲内って感じだったよ;;ただどうしても和久井の感性と少年漫画がズレてるけど;; でも青年誌で通用するほどリアルな人間の毒も描けないと思う;;ナチュラルにモラルとかデリカシーないだけだから和久井;; ファンブの内容の薄さもびっくりだよ;;表紙描き下ろししないの?とか;; 薄っぺらい内容なのに何冊も分けて出したの銭ゲバすぎて引いた;;東卍はずっと使いまわしだし;;
ジャンプ作品のファンブックって本当にファン楽しませようと作者も編集も頑張ってくれてたんだなって実感した;; >>263
だから夢や希望を与えないといけない少年漫画より胸糞アングラなお水の世界のが合うと思う;;
ホストかキャバクラの話描いてれば良いのに;; >>259
見れた;;卍より雑ってdisられてた;; ゴンもルフィも無神経で真っ直ぐなんだけどヒバルとは質が違うんだよね;;
他人を馬鹿にしないのがラインとして引いてある;; 人を想う心がないのがダメ;;あそこ担当が直させたシーンみたいだけど担当の本音だったのかも;; >>270
お水の世界は薄っぺらくてなんぼでしょ;; 婆達が叩くから災害復旧の場面とか入れ出したのに;; お水の世界がリアルに薄くても漫画の内容が薄かったら意味ない;; 展開叩いたから急にシオウまでの道筋詰めてきた感ある;; ファンブは12年後のプロフィールないのが1番驚いた;;使い回しも酷いなと思ったけど;; 漫画の資料としてその界隈の人や専門の人にインタビューしても核になるような言葉や感情とか聞き出せなさそう;;sageやクズネタでは盛り上がりそうだけど;; 銃保管してる本部を避難所にするのやべえなって思った;; >>277
薄い空っぽの世界にも大層な意味を見出すのが漫画の描き方ってこと;; >>266
卍は和久井の落書きが1番充実してた;; 廃トンネルに薬や注射器やホームレスがいないのが日本;;て感動してた海外YouTuber思い出した;; >>276
あいついらねーも叩いてたからこの後コウも合流したりして;; ファンの皆さんのご意見で単行本の修正考えるらしいし;; >>285
ホスト界でてっぺん獲るとかで描けばいいんじゃない;; ゴンって王道真っ直ぐ主人公に見せて結構デリカシーはあるというか;;案外今っぽい良い子だよね;;頭いいし;; ご意見なら災害状況の実態がまず先に開陳されないと;;国や自衛隊米軍はどうなってるの;;周りの周辺国は;; >>290
どんな相手でも嘲笑ったり馬鹿にしたりしないよね;;敵でも真面目に対応するというか;;でもそれが鼻につかない;; >>292
編集が質問して作者に考えさせるもんだけど;; 今にして思うとゴンのバランス上手いなと思う;;冨樫やっぱり漫画上手い;; >>294
元の知識がない人間に聞いても答えなんか出るわけないし実際考えさせてないようなものが掲載されてるよ;; 悟空もど田舎で教育されてなかった無知とデリカシーの無い戦闘狂で教育された王子様な戦闘狂のベジータと比較されてて面白かった;;教育って大事;; 進撃とかは作者が考えてない世界の質問を編集に詰められまくって結果世界観の構築が深まってたらしいけどベテランにはツッコミにくいのかな;; >>296
答えられるほどの知識無いと質問する側も辛いよね;;それなら自分が提案して描いてもらうマガジン方式の方が合ってる;; 悟空も無神経だけど鼻につかないんだよね;;側にいたらたまったもんじゃないキャラだけど;; >>298
考えてないが「言語化できてないだけで構想自体はおおよそあった」と「思いつかないから考えて無かった」とか幅はある;; 結構ダメ出しされて不服そうにしてたのに;;扱いにっく;; 悟空も無神経だけど世界救うとか強いやつと戦いたいとかそこはブレないからじゃ無いかな;;映画とかの脚本家によっては多少ブレるらしいけど;; >>299
知識ない人は調べたり取材して答えるんだよね;;無知なのがダメなんじゃなくて作品や仕事に対する誠実さだよ;; マガジン編集は魚だけ与えて魚の取り方を教えて来なかったんでは;;
甘やかされてきた和久井;; 悟空は一切悩まないキャラだから良かったよね;;ルフィもだけど;;
ゴンは炭治郎のが似てるかな;; >>305
それに不満を感じて1人でやれるジャンプに行ったのかな;; お客様の声もマガポケみたいに消されたりするのかな;; ジャンプでもベテランだからって甘やかされてるならもうどうしようもないよ;; >>308
編集はそれが仕事なんだよ;;
お母さん役もお父さん役もしないといけないから漫画描きもしないくせに高い給料貰ってるの;; ゴンは純粋で世間知らずなだけで真面目で優しい教育ママなミトさんに育てられたから結構頭良いしデリカシーあって女性をエスコートも出来る;; >>312
お母さんも人間だから;;もうお手上げだって;; 計算でデリカシーないキャラ描いてる分には良いんだよ;;計算だからさじ加減も出来るし;;和久井のは良いヤツを描いてるつもりだからね;; 漫画家なんて個人事業主なんだからお母さん(編集)がしてくれなかったから〜とか通るわけない;;世に出されたものが全て;; >>315
それならお父さんとして叱咤激励して;; 編集って年収700〜1000万くらいだっけ;;仕事しろ;; ガーディアンがお母さんやってあげな;;お手紙でよちよちしてやって;; >>316
そこを突っ込んで分からせてやって欲しいよね;;
先生!これじゃ性格悪いキャラに見えますよ!;; 腐人気出そうなクラコウが脱落してからTLのアストロ感想も減った気がする;; サイコ主人公に練られてない世界観作品全体の倫理観のなさ;;編集だってどこから手つけていいかわかんないよ;;むしろ限られた時間の中で手加えてこれかもよ;; >>323
色々言われてイラつくので他誌へ移籍します;; ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています