>>71
丸々オウム返しなんてどこにある?また工作wソースはよwまた自虐発作かよwはなから一切文章構成も出来ずchatGPT(笑)やGoogleAI(笑)に頼りまくりなのも顕にされ弱小同士の仲間割れで某栗田認定のレスを丸パクリ・猿真似するしか出来ていないのがお前wあれあれ?w
オウム返し というワードもこちらの猿真似w結局お前がモロバレ責任転嫁・事実工作・猿真似・オウム返ししか出来てないと立証w完全論破され一切反論も触れる事も出来ていないのが負け犬竹内イモタオサムのお前w完全フルボッコw
全然違うw「画像」は視覚的なデータを指し画像=URLでは無いがぁ?w「無効なURL」はアクセスできないウェブアドレスなw「画像が無効なURL」では無く「URLが無効なので画像が表示されない」話w
あくまで画像はURL無いの一要素で何もかかってもいないw
例えば「ページ=壊れたリンク」ではなく「リンクが壊れている」→「ページが適切に表示されない」という性質・実態なw
「画像が無効なURL」という発作は、不自然で破綻した表現なw「画像が無効なURL」とすると、「画像=無効なURL」という関係が成立せず、論理的におかしく主語と述語の関係が成り立ってるドア云々とは類似もしていなく全く違うw「XがYの状態」という意味を成す時、
YはXの性質や状態を表す語である必要があり、「無効なURL」は本来URLの性質を表すものだあら画像の状態を示すものではないぞぉ?wまた論破w
例えば類似している「テレビが壊れた画面」などは「テレビ=壊れた画面」という関係になっており、意味が不自然w実際には「壊れた」のは「テレビ」ではなく「テレビの画面」なので、同例の「画像が無効なURL」は論理的にも不適切で破綻w完全論破ァw
お前が弁解出来ず画像の件や破綻ワードに何一つ弁解も出来ていないだけw固有名詞ってw述語との関係が崩れる訳で言い訳にもなってないw「無効な」は形容詞(連体修飾)であり、「画像」を直接修飾できないぞぉ?w
指摘る(笑)不破綻(笑)同様、辞書にも広辞苑にも載ってない破綻した言葉で文章構成もままならないのがお前w
勝手に後付けで限定(笑)に工作w未だ画像が無効な証拠も無しw
固有名詞だから文法的に正しくなるとならないぞ能無しw 「URLが無効」なのは画像の状態を表すものじゃなく画像のリンクの性質を指しているため、文として成り立たないw
例えば「富士山が青い海」(「富士山=青い海」となり、不自然)
正確には 「富士山が青い」(富士山の状態を説明しているので自然)「形容詞の連体修飾関係の誤り」とも分からずw
403エラーやアクセスの無効に関しても弁解出来ず加撃同様調べる事も出来てないのがお前だがぁ?wいつまで逃げてんだァ?あれれあれれ?負け犬イモタ弁解まだぁ?wあれあれ?w
アクセスが無効・アクセス拒否が意訳・直訳出来ないという証拠や弁解をお前が早くしろw
.VS(笑)や日本言(笑)が訳出できる証拠もなwアク禁は一般的にオンラインコミュニティやSNSで特定のユーザーがアクセスを制限されたり、禁止される事が頻発しているから普及している言葉なだけw反論になってない能無しイモタw
いつ言った?w403はアクセス拒否でありURL自体が無効な訳じゃないが?wまた論破w【403エラーがURLが無効である】と主張してその根拠とアクセス拒否・閲覧禁止ではないと証拠の提示をお前がしろw
意訳・訳出出来ないという弁解と証明をお前が早く出せw
【403ステータスコードはユーザーがアクセスする権限がなくアクセス拒否・無効となる】事の事実に対しての弁解もはよw
アク禁はあらゆる分野で有名で略語があり、アクセス無効というワードが存在する通りただそれに一般的な略語がないだけなw話をすり替え過ぎw
アクセス無効が存在する現実の弁解は?wお前は重度発達障害で意訳も訳出も出来ていないだけwアクセス無効・アクセス権限という事実定時が問題・おかしいという根拠もはよw
【アクセス無効はユーザーが特定のリソースやページにアクセスできないという意味】【403エラーはリソースへのアクセスを拒否する状態を示す】
【サーバー側でのアクセス禁止や無効は、しばしばセキュリティ対策の一環として利用される】【アクセス禁止・権限の原因には、無効なログイン試行、アクセス権限の不足、規約違反がある】事実への弁解もまだぁ?w
ビビりまくりでアクセス無効・権限に対しての反論も弁解も反証できるソースも出せず逃げ回るしか出来ない能無しイモタがお前w