(ю:】ニセコイでエロパロ part106 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハッピーDEATH☆ ◆HAPPYfBqvg 2018/03/26(月) 11:27:07.02ID:QvqOCUyD
映画「ドラゴンボール超」(仮)12月14日(金)公開
https://www.youtube.com/watch?v=dT0voIk2h5o

<ローカルルール>
前提
1.「1作品」は起承転結を持つ、ひとまとまりのものである
  (短編は「1作品」、長編は複数の「1作品」からなる)
2.本スレはエロパロスレなので「1作品」にはエロシーンを含む
  (長編作品では、エロシーン抜きの話があるのは可)

以下を推奨する(強制ではありません)
作家サイド
1.1作品を数レスずつ細切れ投下しない(書きながら投下しない)
2.1回の連続投下が終わった場合は、連続投下が終わったことを示す
3.グロ、スカトロ、イタモノなどの内容を含む場合は冒頭で明記する

読者サイド
1.自分の気に入った作品にはレスをすること
2.自分の気に入らない作品はスルーすること
3.作品の投下がない時の雑談は可とする


>>950を踏むか480kbを越えたら次スレを立てること。立てられなくても、誰かが立てるまで待つこと。

前スレ
(ю:】ニセコイでエロパロ part105 [無断転載禁止]©bbspink.com・
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1521104070/
0328名無しさん@ピンキー2018/04/01(日) 13:41:58.47
宇宙の荒くれ者どもを統率して時々ビルスの依頼で働いていたフリーザが悪だとは思わないのん
悪の民族サイヤ人を滅ぼしてくれたしのん
悪度ではピッコロ>セル>フリーザではのん
0329名無しさん@ピンキー2018/04/01(日) 13:47:52.01
第七宇宙の優勝に大貢献して下位宇宙の人間たちの成長に一役買ったフリーザは全宇宙の英雄なのん
0330名無しさん@ピンキー2018/04/01(日) 13:54:00.38
都電荒川線は去年から東京さくらトラムに改名してたのんな
今気づいたのん
東武アーバンパークラインとか京成スカイライナーとかつくばエクスプレスとか横文字やめてほしいのん
0332名無しさん@ピンキー2018/04/01(日) 14:12:54.67ID:Q8oGSvkB
サムライJAPANではなく日本蹴球団にすべきという意見も何処かで見たな
0334名無しさん@ピンキー2018/04/01(日) 15:21:10.56ID:Q8oGSvkB
CCさくら映画やっとるのう
こんなにもラブラブ映画だったとは
0337名無しさん@ピンキー2018/04/01(日) 15:43:33.32ID:Q8oGSvkB
種から始まる異世界農法〜村おこし編〜 はなろうに投稿しようかのう
0338名無しさん@ピンキー2018/04/01(日) 15:45:42.50ID:Q8oGSvkB
だがこれじゃ足りんな
もっと流行ワードをいれないと閲覧すらされぬ
0339名無しさん@ピンキー2018/04/01(日) 15:52:51.89ID:Q8oGSvkB
やったー
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/life/amp/180401/lif1804010012-a.html#ampshare=http://www.sankei.com/life/news/180401/lif1804010012-n1.html
「坂本龍馬」選定も「OK」 高校歴史用語、精選基準を修正 教育研、批判受け 偏向も注意促す
「坂本龍馬」を外し「従軍慰安婦」を明記するなどした高校歴史用語精選案を作成した民間団体「高大連携歴史教育研究会」(会長・油井大三郎東大名誉教授)が、外部からの批判を踏まえて用語の選定基準を修正したことが31日、分かった。
波紋を広げた坂本龍馬などの人物用語をめぐっては「一般によく知られた人物などを厳選して取り上げる」とし、評価が分かれる近現代史の用語についても偏った教育にならないよう注意を促す項目を追加した。
近く団体のホームページに掲載する。
0340名無しさん@ピンキー2018/04/01(日) 16:01:19.59ID:Q8oGSvkB
歴史教科書改悪を目論んだ団体は慰安婦とか南京大虐殺を追加しようとしていたようだな
つまるところ、教育者の皮を被ってその実態は遥か昔から存在する反日団体。

龍馬さんはそいつらが最も恐れる大英雄ということ
0342名無しさん@ピンキー2018/04/01(日) 16:12:22.91
教育者は自分に都合が良い思想を植え付ける職業なんだから捏造するのは本能みたいなものだと思うのん
0343名無しさん@ピンキー2018/04/01(日) 16:19:53.75ID:exnHHVFR
やはり封建主義に与する者たちは滅びるさだめだったようだな
教育者たちは神きどりでも人々の心はその神にノーを突きつけ頃すことが出来る
これは日本の偉人ナンバーワンの座も見えてきましたよ龍馬さん
0345ハッピーDEATH☆2018/04/01(日) 17:01:11.60ID:Axb1ffyw
ラボ最速のパーティはティナリーダーナギ2ルカ1だろうかのん
ティナリーダーナギ1エマ1ルカ1も良さそうなのん
0346ハッピーDEATH☆2018/04/01(日) 17:15:42.89ID:Axb1ffyw
やった感じティナがリーダーであることよりナギが一人以上居ることの方が重要そうなのん
ハッピーはナギを使うのん
0350ハッピーDEATH☆ ◆HappyRXKFo 2018/04/01(日) 17:32:26.73ID:UzcPj3Vd
エマでいいと思うのん
エマの性能がよく分からないから何とも言えないけどのん
0351名無しさん@ピンキー2018/04/01(日) 17:37:09.30
エマは魔幻獣相手になら強いのん
ラボは昨日行った感じだとそれほどでもないのん
0354ハッピーDEATH☆ ◆HappyRXKFo 2018/04/01(日) 17:49:34.18ID:UzcPj3Vd
通常攻撃が強いとマンティコアのDAを気にしなくていいから適性高そうな気が尻
0365名無しさん@ピンキー2018/04/01(日) 19:14:27.08ID:exnHHVFR
俺、それなりに役割こなしたよな(*´∀`)1回も戦闘不能ならんかったぜ。危なかったけど_(^^;)ゞ
0366名無しさん@ピンキー2018/04/01(日) 19:18:35.54ID:exnHHVFR
らーいで強化
はっ で強化
精神統一で強化

フルパワーで星を放つには三度手間なのよね…(ノ∀`;)
0367ハッピーDEATH☆ ◆HappyRXKFo 2018/04/01(日) 19:22:51.52ID:UzcPj3Vd
魔道士は二人の方が安心だけど多分一人の方がスピーディだからのん
死んではならないのん
0372ハッピーDEATH☆2018/04/01(日) 19:46:34.39ID:Axb1ffyw
一人でもマンティコアに気を付ければ一瞬で壊せるけどのん
0373名無しさん@ピンキー2018/04/01(日) 19:56:19.58
スキルを使おうとした時にSP-100されると隙が生まれてしまうのん
0375ハッピーDEATH☆2018/04/01(日) 20:07:09.32ID:Axb1ffyw
今日は島掘りしすぎたのん
埋蔵ジュエルが減って虚無感しか残らないのん
0385名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 04:13:13.99
キングスクラウンはゼロクロニクルとも繋がる話だから続編が楽しみなのん
0386名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 04:59:26.80ID:Y+wZLkIp
主題はインパクトのあるタイトルにした
次はあらすじだなー
0390名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 07:54:20.50ID:Y+wZLkIp
提供者と消費者の感覚の相違って提供者側は意外と気付きにくいものなんだな
例えば
「限界を超える20倍の界王拳もフリーザには通用しなかった。果たして、悟空たちはどうなってしまうのか」
とかナレーション入れるけど、制作側はこの先どうなってしまうのかを知ってるからほれほれ気になるだろう凄いことになるよと思いそのように語るわけだが
消費者の側からすれば気になるの当たり前なのであまり念押しされるともう知らん!となりかねん
ドラゴンボールのような大御所なら許されるのだが中堅以下では悪手だろうな
この辺は温度差がある
0392名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:03:47.23ID:6CmcyHir
作品紹介のあらすじだけ完成した
はっぴ派よんでくれるかのう
0395名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:09:24.90ID:6CmcyHir
あらすじ

異世界で第2の人生を始めることになった梅花佑斗が送られた村は文明の乏しい限界集落だった。
迫りくる植物モンスター。中央府からの徴兵令。そして人口減少――。
佑斗は自分に与えられた小さな魔法と園芸オタクの知恵を使って、村消滅の危機に立ち向かう。
0396名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:16:15.84
面白そうなのん
主人公の動機付けと世界観が上手く作れれば人気出そうなのん
0397名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:19:01.48
農業知識をどうやってモンスター撃退に活かすかが難しそうなのんな
ワンパターン化しないようにするのが腕の見せ所だと思うのん
0399名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:22:02.58ID:6CmcyHir
>>396
ありがとう
わりとドクターストーンとおんな城主直虎の影響を受けてるかもしれん。あと、エデンの檻とかもかな
0400名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:25:52.28ID:6CmcyHir
>>397-398
植物モンスターゆえ種類ごとの特徴があって、弱点も様々。「えっ、こんなことで倒せるの?」的な、植物ならではの倒しかたも用意してみるつもりだ。
単純に火で焼け死ぬとかじゃ今時たぶん納得も得られんしな
0401名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:29:01.12
火での対処は太古から考えられていそうだから火耐性があるモンスターが栄えてるのんな
0402名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:29:34.61ID:6CmcyHir
>>398
相性もあるが元いた猛獣よりは少し弱かったりする。けど相手は植物ゆえ数が猛獣の比ではない。
戦闘力で劣る人間が束になって武器で挑むと像やライオンも駆逐されてしまうように、多勢に無勢で猛獣たちも植物モンスターの犠牲になり、何処かの辺境に追いやられてしまった
0403名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:30:40.83
モンスターには現実の植物を当てはめてトマトモンスターには水をたくさん与えると破裂するとかにしたら分かりやすそうなのん
0405名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:32:19.01
都市は頑丈な壁で囲まれていたりするのだろうかのん
もしくは特殊な気候で植物が活動できなかったり
0406名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:35:12.27
あと5時間25分でエマがサイファーさんを超越する最強キャラと化すのん
0407名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:35:30.04ID:6CmcyHir
>>403
うむ。なるべく土を痛めない倒しかたが理想やね
トマトは再生力も強いからモンスター化すると物理破壊は難しい とかな

反対にスイカはいくら水やっても死ななかったり、強力な弦で迫ってくるとかも良さそうだ
0408名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:42:41.25ID:6CmcyHir
>>405
日本でいう富士山みたいな遠目でもわかるサイズの巨大な城塞都市があって、建物も床もすべて魔法の氷で出来ている。
古代人達が物凄い儀式魔法で作った。
0410名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:50:22.63ID:6CmcyHir
>>401
水を含んでいる葉や茎はなかなか燃えないが部分的に枯れると燃えるようになる
毒以外で枯れる原因には根腐れと植物用の病気がある
それらを事前に仕込んでおく
孫子のおっさんの兵法に、戦いとは始まる前から終わっているというのがあった
0412名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:52:26.60ID:6CmcyHir
>>409
たしかに。そっちの方がわかりやすいな
魔法よりコスパ良さげだし森林限界の名前も出せる
森林限界ラインより下を魔法で凍結させておくとしよう
0413名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:56:53.79ID:6CmcyHir
>>411
たぶん寒帯、高山、乾燥帯はちょっと危ないかもしれん
環境そのものは植物がいなくても人間の居住空間を作るとそこでモンスターの種や根が息吹いてしまった とかな

現代も砂漠地帯が雨期になった途端に緑緑としたアマゾンのようになり川が流れ魚まで泳いでいたという事例がある
砂漠の乾燥に耐える魚卵があるのだ。種も余裕だろうのう
0414名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 10:58:05.52ID:6CmcyHir
しかしながら、そうした疑問も話のボリューム上げに貢献できる良いネタになるのう
0418名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 12:11:54.32ID:ritxp/aI
>>417
有りますのう
虫は植物の葉や蜜や根から栄養を得ているが植物は食虫などの例外を除けば土から栄養を得る
虫の体を形成するカルシウムやたんぱく質などの有機物もまた等しく土に還り植物の栄養となる

虫の場合、個体としての寿命は短く、また特定の部位からのみ栄養を得るので環境の変化に耐えきれず絶滅しやすい。食物連鎖の土台が無くなればイチコロだ。

環境を操作した古代人達の当初の敵は虫だったという線も有効だのう。激変させた環境にも耐えられるよう、既存の植物に何らかの魔科学処理を施し、それらの種を残した

しかし目論みはハズレ……さらなる危機をもたらしてしまう
0421名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 12:58:59.87ID:/wUSa2Sf
>>420
ハリポタ世界の植物は俺も興味深い
マンドラゴラくらいしかパッと浮かばんけどのう
0423名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 13:09:28.40ID:/wUSa2Sf
さっそく調べておくとしよう
流用する場合は似て非なる品種にしておくぜ
0424名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 13:10:12.29
モンスターっぽい植物はマンドレイク・暴れ柳・悪魔の罠ぐらいかも尻
0425名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 13:15:34.20
ボウトラックルも見た目は植物っぽいのん
ガーディアンオブギャラクシーのグルートとかロードオブザリングのエントと似てるのん
0426名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 13:48:52.87ID:yecfFr1u
暴れ柳
ホグワーツ魔法魔術学校の敷地内に生えていて、近づく者を攻撃する。地下からは魔法族の住むホグズミード村に通じている。

悪魔の罠

長い触手をゆらゆらさせた醜い植物。この植物に触れた者は、長い蔓を巻き付けられて手足の自由を奪われ、やがて蔓によって絞め殺されてしまう。蔓から逃れようともがけばもがくほど、固く蔓に締め付けられる。

ホグワーツ魔法魔術学校の1年生は、薬草学の授業で悪魔の罠について学ぶ。悪魔の罠は暗闇と湿気を好み、反対に炎を嫌う。悪魔の罠に向かって火を放つと、捕らえられた者を放させることができる。


1998年のホグワーツの戦いで、薬草学のポモーナ・スプラウト教授は悪魔の罠を死喰い人に対する武器として利用した。
0427名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 13:53:43.51ID:yecfFr1u
ボウトラックルは見つけるのが極めて困難で、手のひらに収まるほどの小さな魔法動物(ビースト)です。昆虫を食べ、木を住処にしていて、両手に2本ずつ長くて鋭い指があります。

目は茶色で顔は平たく、樹皮と小枝でできた姿は、まさに木の枝のようで自然界によく溶け込みます。優しくてとても内気な性格です。

イングランド西部やドイツ南部、ヨーロッパ北部にあるスカンジナビアの森のある地域に生息しているといわれています。

彼らは住処とする木を守っていて、ナナカマドのような魔法の杖として使われる木を好むようです。
0428名無しさん@ピンキー2018/04/02(月) 13:53:52.77
悪魔の罠を病室に置いて患者を暗頃するシーンも原作にはあったのん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況