トップページフェチ
552コメント192KB
おむつカバーがすき [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2015/03/17(火) 21:41:44.70ID:LkwP4XBB0
おむつカバーについて語りましょう
0537名無しさん@ピンキー2021/06/20(日) 02:44:28.30ID:SNEtX9xr0
おむつ研究者ではないので裏付けデータなどはなく詳しくはわかりませんが
時代的にはAの方が古いものだと思います
というのはAはおむつを縦方向だけに当てる股おむつタイプと
縦方向と横方向に巻く2方向の横当てタイプの両タイプにも応じているからです
Bは基本的に縦方向の股おむつタイプのみに使います
基本的には日本では縦方向と横方向にも当てる横当てが布おむつの主流でしたが
60年代末以降、横当て式のおむつの当て方はあかちゃんの股関節の発育を
著しく損なうといわれるようになり、縦方向のみの股おむつ方式が推奨されるようになったはずです
実際によくなかったのは横方向のみだけでぐるぐるに巻いてしまう方式だったのですが
(本当にこういうおむつの当て方をしている地方もあったようです)
だんだんと縦も使う従来の横当て式も敬遠されるようになったようです
ただカバーについては横当て式用のものも股おむつ用に改良されるようになっていきました
その後乳幼児の布おむつはほとんどBタイプの股おむつが主流になって
今は成型おむつを使ったBタイプが主流なのではないでしょうか
もちろんその間に紙おむつが布おむつを圧倒していくことになります
利点はAの横当て式は漏れをしっかり防げることです
BはAほど洩れには強くありませんが乳幼児におむつを当てている場合
かなり頻繁に取り替えることになるので実はある程度まで洩れなければそれで事足ります
当てるのも楽だし股関節にもいいことでBが主流になったのではないでしょうか
0538名無しさん@ピンキー2021/06/20(日) 03:55:13.58ID:SNEtX9xr0
追記
なおこどもがある程度の年齢に達してもおねしょが治らないなどといった時には
紙おむつでなければAタイプが使われることが多かったはずですが
それはAが洩れにくいからだと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています