>>640 自分の周囲では

転んで泣くのは小2くらいまで
不特定多数の人前で泣き声張り上げて泣くのも小2くらいまで

親や教師に叱られてすぐに泣くのは中2くらいまで
学校でクラスメートの前で泣きじゃくる(泣き声漏らして泣く)のも中学くらいまで
部活や学校祭などの場で大泣きするのは高校まで

くらいの印象だったから、それなりの身長と体格になった子が、泣き声上げ続けて、遠目にもわかるくらい大粒の涙を顔中伝わらせてるのに驚いた。
最初に泣き声が聞こえた時は、てっきり4〜5歳くらいの子かと思ったくらい、派手な泣き声で、泣き顔を隠す気配も全くなかった。

これくらいの年齢の子って、多少は相手や場によって泣いたり泣かなかったり、号泣するか泣き声漏らすのをこらえるか、選ぶようになるよね。
小3の同級生の女子で、男子と喧嘩した時、教師や仲のいい女子がそばにいると、特に大泣きしてアピールする子がいた。
自分も大けがして病院に運ばれた時、看護師さんに「大丈夫?痛いよね、強いね」といわれて、泣いてもいいのかな、と一瞬考えた後に大泣きしたことがあった。
この時は、もういいや、と泣き出す瞬間すごく意識したから、よく覚えてる。

>>635に書かれてるのも、これが高校生だったり、男子だったら違和感あるよね。
小学生でも高学年以後なら、叱られても人前ではすぐには泣かないし、目を真っ赤にして涙流しながらも、嗚咽はこらえることもある。
体育倉庫で人目がないから、すぐに子供泣きになったんだろうね。