リンクを張ることは、単に別のホームページに行けること、
そしてそのホームページの中にある情報に
たどり着けることを指示するに止まり、
その情報をみずから複製したり送信したりするわけではないので、
著作権侵害とはならないというべきでしょう。
「リンクを張る際には当方に申し出てください」とか、
「リンクを張るには当方の許諾が必要です」などの
文言が付されている場合がありますが、
法律的には意味のないものと考えて差し支えありません。
ホームページに情報を載せるということは、
その情報がネットワークによって世界中に伝達されることを意味しており、
そのことはホームページの作成者自身覚悟しているとみるべきだからです。
リンクを張られて困るような情報ははじめからホームページには載せるべきではなく、
また載せる場合であっても、ある特定の人に対してのみ知らせようと考えているときは、
ロック装置を施してパスワードを入力しなければ
見られないようにしておけばよいだけのことではないでしょうか。
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/index.html