>>472
素晴らしい動画でした
解説も的を射ていて本当に解りやすく学問的に使える動画ではないかと思いました
ここまで標的を最後まで見失わないで連続的に化学的消化のペプシンでの加水分解、また機械的消化の蠕動運動による消化を捉えた動画は存在してるのかな?
カプセル内視鏡は比較的実験は楽だろうけど動画の画素数や撮影のコマ数が制限されててここまで鮮明に写らないだろうし

他にデータはとってますか?
20分後から胃液に浸かった状態だと見受けられたけどそこからpHを経時的に測定してるとか、対照実験として38℃のお湯に浸けておいたアサリなど

アサリは何個丸飲みしたのですかね?

とにかく久しぶりに興奮する素晴らしい動画だと思いました
前、大学生に生きてる貝付きアサリを飲み込んでもらった結果、便には貝殻が2つに分かれ、貝の中は糞便があるのみでした
このように溶けたのかと思うと興奮しましたw
また、紐でぐるぐる巻きにしたアサリは胃液が内部まで充分しみわたらなかったのもあると思うが、蠕動運動による機械的消化の影響がなかったのも大きな要因だと思われ、五時間後位に吐いてもらっても貝の中の肉はほぼ原形でした
この動画は色々想像させてくれますね