●おむつ大好きな人●55 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 おむつをするのが好きな人、人におむつをさせるのが好きな人、おむつをしてる人が好きな人、 
 おむつの話題でマターリと行きましょう。 
  
  
 ●「フェティシズム」とは、拝物愛、異物嗜愛という意味です。 
 人間そのものではなく、「物」に対して愛情をもったり、性対象にしたりする行為を指します。 
  
 ○「フェティシズム」は百人いれば百人のこだわりがあります。 
 微妙な差異でスレを立てたくなる気持ちもわかりますが、スレの乱立は早期ログの喪失も懸念されるので 
 重複・類似・同種のスレがある場合は分散させないよう御協力をお願いします。 
  
 このスレは、おむつに関する話題全般を扱う総合スレです。 
 おむつ関係である限り、基本的にどんなネタでも扱います。 
 気に入らない話題への煽り・叩きは荒らし行為です。 
 自分と性向の異なる書き込みは専ブラでNGする等してスルーしてください。 
  
 前スレ 
 ●おむつ大好きな人●54  
 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1473421381/ 
  
 おむつ大好きな人@Wiki 
 http://www41.atwiki.jp/diaperlover/ 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured  スーパーへ行ったら、アテントのテープ式のパッケージが変わっていたけど、 
 中身は変わっていないの? 
 HPには秋から全製品のロゴ変更とそれに伴って外装のデザイン変更が記されていたけど。  大量にトイレットペーパーをパンツに入れておむつ替わりにできるかな 
 買うのが恥ずかしいしネットで注文しようにも家族がいて困る 
 給水2倍ペーパーってのでピンと来たんだけど  俺が幼稚園の頃考えてたことと同じだ。 
  
 幼稚園生と同じ程度の思考力しかないとかかわいそう  >>726 
 マジレスすると、トイレットペーパーは水溶性なんで、オムツ代わりどころか溶けて大惨事になります。  ダイソーのは通気タイプ 
 キャンドゥ、ミーツ等はビニール地タイプ  スーパーの袋に脚を通す穴を開けて、という災害時の代替品の作り方を見かけた事はある 
 中身をどうするかは忘れた 
 そういや、自分は昔、タオルを重ねて当てて上からパンツ履いてモコモコの感触を楽しんでたな  >>726 
 小学生のころやってた 
 紙っぽいものいろいろ挟んでた 
 トイレ掃除用のペーパータオル使ってかぶれちゃったのも良い思い出  少し大きめのビニール袋を切り開いて1枚にして、それを2枚位重ねる。 
 ビニールの上に、トイペを綺麗に敷き詰める。何重か重ねる。 
 オシッコやびしゃびしゃの下痢便は無理だが、 
 普通のンコなら漏らせる簡易オムツの出来上がり。 
  
 裾ゴムを強化したブルマと組み合わせると、腿から漏れにくくなるぞ! 
 後始末はトイレで流せるのが最大の利点。 
 但し、トイペに包まれたンコの塊は、 
 そのまま流すと詰まりやすいので注意な!  燃えるゴミの袋が重過ぎる。 
 少しおむつだけ、近くのコンビニとかに棄てに行こうかと。  >>738 
 コンビニに捨てるのは止めてちゃんと責任もってゴミに出せ  >>738 
 面倒だけど、吸収体をトイレに流せば使用前くらいの重さに戻せるよ! 
 使用後は水分吸って重いだけだからね。 
 ポリマーは粒状だから、こまめに流せばトイレが詰まる心配もないし  今日おしっこの回数が多くておねしょが不安 
 おむつしてても漏れそうな気がして不安で眠れない  おしっこってこんなに重いのかと思うよな 
 どのくらい出てんだろ  >>741 
 オムツからオーバーフローするのがオネショなのか?(´・ω・`)  >>743 
 一晩で三回してると漏れる 
 年に数回しかないけど油断してると漏れる 
  
 >>744 
 使った 
 でも漏れてなかった  回数より、問題は一晩で作られる尿量だろ。 
 一晩で作られた尿量から、起きた時に膀胱に残ってた量を引いたのが、オムツに出た量だ。  >>746 
 ん? 
 起きたときに残らないこともあるわけだよ 
  
 一回のおしっこの量は一回も三回も同じ  起きる直前か起きた後に出し切ったら残らないな。その場合は0で計算してくれれば無問題。  おまいらホテルに泊まった時に使ったオムツはどうしてる? 
 ちゃんと持ち帰ってるか?それとも部屋に置いてくる? 
  
 俺はちゃんと持ち帰ったが、リュックが重いわ  モーメントって知ってるか? 
 同じ重さの物を持ち運ぶ時は、重心から遠くなるほど大変になる。  >>749 
 1階の多目的トイレや、大浴場のトイレなどに捨てる。  ホテルの場合、臭わないようにしっかりとビニール袋に入れてくれれば部屋のゴミ箱で問題ない 
 乳幼児のオムツでも、大人のオムツでも、子供のオネショパンツでも同じ 
 多目的トイレなどが設置されてる宿で、専用のゴミ箱があるのなら、そこで捨てれば一番確実 
 最悪なのはビニールに入れない客 
 特に中国系の客がよくやるパターン  赤ちゃんのでも気を使うのに、部屋のゴミ箱に捨てるとかちょっと…  そ、そんなにヤバいことだったのか。 
 部屋のゴミ箱に捨てるの。 
 今まで普通の感覚でやっちゃってたわ。あかんかったのな。  ワイ、よく行く旅館のゴミ箱に捨ててたわ。もう二度とせんとこ。  正月の一週間 
 実家でおむつ無しで過ごしましたが 
 昨晩夜中に寝ぼけて 
 おむつしてるつもりで 
 布団の中でうっかりおもらし。 
 布団まで行く前に慌てて止めたけど 
 パンツとパジャマがじっとりと濡れてしまい 
 夜中にヒーターで乾かした俺 
 危なかったぁマジで  なんか勘違いしてる人がいるので補足 
  
 ちゃんとビニール袋に入れて、口を絞ってくれれば部屋のゴミ箱に捨てて問題なし 
 袋は二重にしてもらえると尚良、ジップ付き袋なら最良 
  
 中国人系がやるパターンなのは、袋にも入れずダイレクトで捨てる 
 しかもやつらは大便で汚したものを入れたりもする 
 これでは放置と同じ  >>760 
 勘違いしてないよ 
 どんな工夫しようとホテルのゴミ箱に捨てるのはないわ  中国人がどうのこうの言ってるが、当の本人が非常識 
 マナーや配慮に欠けすぎ  ビニール密閉したゴミはそのまま捨てるだけやで。匂いが漏れなきゃ部屋にも影響ない。 
  
 オムツしてるとはいえ、ホテルのベッドの上で小便垂れてるくせに、どうでもいいこと気にし過ぎ。  キッチンペーパーぐらいが最低限だろ 
 吸収速度はあれだけど  2〜3年古い感覚の人がいるね 
  
 今時、使用済みのおむつはお持ち帰りくださいって言ってたら宿泊客来なくなります 
 以前は暗黙の了解のようなもので持ち帰りだったけど、ここ数年の外国人観光客の増加や高齢宿泊者・障害宿泊者対応で変化してます 
 おむつ専用とは言ってないけど、衛生面や臭いの出るゴミに対応するための処理袋を部屋に置いておく宿も珍しくありません 
 持ち帰りしたければそれは自由なので止めませんけど、それが最近のマナーだと思わない方がいいですよ  まあ多目的トイレの専用ゴミ箱が最強だけどな 
 部屋のゴミ箱でも袋に入れときゃ問題ないと思うが、逆に何が問題なのかを聞きたい  大人用テープ式紙おむつのオススメ知りたいです。用途はおしっこお漏らしです。おねしょには使いません。パートナーはいませんが、下半身丸出しでおむつを付けられるのと、漏らしたあとおむつを剥がされる恥ずかしいい感じを体感したいのでテープ式が欲しいです  >>770 
 お試ししたいなら、ダイソーで1枚のみで売ってるよ 
 お金に余裕があるなら、上でも出てるけどABUが満足感は高い  幼児っぽいのが嫌という人以外は万人におすすめできるABU  メリーズビッグより大きいがムーニーSBより大きいのは分かったけど、グーンSBとはどっちが大きいの?  メリーズはサイドが伸びるから穿きやすいだけで、SBより大きいわけじゃない。 
 そしてグーンとムーニーのSBは同じ位の大きさ  >>770 
 PetiteABって会社が花柄のおむつ出すらしいから海外サイトがOKで興味があるならいいかもね 
 www.petiteab.com/  俺は掃除のおばちゃんに「すみません、これゴミ袋に入れておきますね」と言って捨ててくる 
 そうすれば、向こうの手間省けるかと思って。 
  
 おむつ専用の臭わない袋に入れてから黒い買い物袋に入れてさ  >>779 
 PetiteABで検索したら分かるけどABDLのフォーラムに書かれてるからそこで見た  ハッソーケア、試してみた。♂。 
 我慢したおしっこ漏らしたら、半分は水溜りだった。外でしてたら、大変なことになるとこだった。 
 ちょびちょび漏らすのは、結構イケる。軽失禁ですぐ交換できないとか、中失禁用だな。  >>770 
 ABUなどFabineなど海外のAB向けおむつか 
 Abena、Atends(ヨーロッパ仕様)、Tenaなど海外の一般向け大人用おむつ 
 Tenaは国内でもすぐに入手可能でスリップ・ウルティマにパッド(デュオ)を 
 併用すると最強  結局のところ、パットタイプで吸収いいのはどれなんだ  >609 
 勃たなかったのか? 
 流石に恥ずかしさの方がまさるかw 
 いや、起きた後にもオムツ穿かせるなんて、なんて母親だw  おむふぇすにも出展していて、ヤフオフで注文する手作りのカバー屋さん(個人)があるんだけど、 
 発注してみた人&出来はどうですか?  >>783はテープかパンツ式おむつに入れるタイプのパッドで。 
 前にとれっぴーとかGOON勧められたけど、吸収量がどうにも心許なさそうなんだけど(成人1回分に達しなさそう)そこは大丈夫?  >>786 
 騙されたと思ってこれ試してみて 
  
 アテント 両面吸収すきまにピッタリシート 45枚(テープタイプ用) 
 ttps://www.elleair.jp/products/hospital_attento/tape_inner_sukima.php 
  
 吸収スピードや膨張率が良いしシンプルなので自由度が高いよ。  両面吸収系のパッドは店頭で売ってる所が少ないのが困る 
 そしてもっと大型の両面吸収を作ってくれたらいいのに  O&Pか懐古堂にカバーを注文しようと思うんけど 
 ウェストの適合サイズではMに該当するのだ 
 俺の場合、布おしめを5枚10枚と充てるんではなく、 
 フラット式の紙オムツか、テープやパンツ式の外衣への滲み防止として考えているので、 
 1サイズ落とした方がいいですか? 
 紙オムツのサイズも、小さめMとかS-Mのものの方がピッタリします。(漏れにくい) 
 安い買い物ではありませんので。  リフレの小さめMがちょうどの俺だけど 
 懐古のカバーはMにしてる 
 ホックタイプだと容積の余白がたくさん出てしまうだろうがSだと小さいだろうな 
 股おむつタイプだと容積が比較的小さいのであんたの使用目的にぴったりかもな  両面吸収パッドはネピアからも出てるけど最低30枚からか 
 お試しパックがあるといいんだけど無いんだもんな  >>789 
 懐古堂はわりとぴっちりサイズなのでちょい大きめにした方がいい  >>786 
 手に入りにくいけど、近澤製紙のメディパッドストレート25なんかいいと思うよ。 
 パンツ・テープタイプ兼用なら多分最高クラス。  両面吸収って、真ん中には防水帯ないってこと?つまり、貫通するってとかな。 
 それなら、普通に当てると、おむつとパッドの吸収体をフルに使えるなぁと。  両面吸収はバッドに防水が無いからバッドが吸えなかった分は下のおむつに行くよ 
  
 でもおむつ本体がフルになるまでいくとバッドがぐっしょり過ぎてあんまり実用的じゃないけどね  ありがとう! 
 片面パッドだと、吸収量超えた時に、下のおむつの吸収体をほとんど使わずに横から溢れるんだよね。だから、素通りで下に行ってもらったら、パッド+オムツの吸収量がフルに発揮できるかと。  横から失礼 
 片面吸収のパットでも防水フィルムさえなんとかすれば両面吸収として使えるよ 
 雑に処理すると高分子吸収体がこぼれるから気をつけないといけないけど 
 ちなみにダイソーの100円パットならハサミだけで処理できたよ  俺、コンパスの針で裏面に穴開けまくってる 
 いろんなパッドに試したけど、ちゃんと吸いすぎたおしっこが下に抜けていくし 
 吸収帯がこぼれたこと一度も無し  787です、アテントの両面吸収を薦めたのは性能面が大きい。 
 単純に両面吸収だからってわけじゃないから。 
 高分子吸収ポリマーが多くて本当に良いんだ、 
 大きさも小さめだから手を突っ込んで簡単に交換できるし。パットだけを小まめに交換して使えば本体の吸収体も生かしつつ長時間使える。  ここ数年人に合わない日や家にいるときは、おむつライフを楽しんでるんだけど 
 陰部やおしりがすごい黒ずんでしまった。 
 下着が通気性悪かったり密着型だと、擦れたり蒸れたり刺激のせいで 
 色素が沈着してしまうらしいからおむつだと一番当てはまっちゃうよね 
 他におしっことかも黒ずみの原因になるんだろうか? 
 自分は履いて妄想するだけで満足なので漏らし行為してる人とかの意見も聞いてみたい  ハッソーケアと専用パッドの内側にアテント両面を補強すると、目立たず吸収量も安心、となるだろうか。  下着につけられるタイプはリクープの350が最大で限界か 
 おむつバレしたくない時にいいんだけどなー下着用  ひまし油、ネットで注文した。 
 睡眠導入剤+ひまし油+おむつを試してみたい。  >>804 
 くわしく 
 ひまし油とは?? 
 使うとどんな効果あんの?  下剤だから寝てる間にうんちもおもらししたいんじゃないの  mlとccってどう換算するの? 
  
 ふつう、大人用オムツは1回当りを150mlで計算してるけど、 
 >>27のリンク先のように「200cc」みたいにccで書いてあるのもある。 
  
 また、 
  
 ライフリー 尿とりパッドなしでも長時間安心パンツ  商品ラインナップ  大人用おむつを使う方・介護する方  大人用おむつ・尿もれ専用品はライフリー ユニ・チャーム 
 http://www.unicharm.co.jp/lifree/adult/products/b05/index.html 
  
 は、 
 7回吸収(つまり150ml×7=1050mlってこと?)で、 
 「1000CCをたっぷり吸収」とある。 
  
 ということは、 
 ミリリットルとシーシーはほぼ同じと考えていいの?  大人用紙おむつについて、 
  
 ・大半は「男女共用」。 
 ・たまに「男女共用」「女性用」に分かれる。 
 ・たまに「男性用」「女性用」に分かれる。 
  
 が、 
  
 ・ポイズお出かけショーツ肌着ごこち 布感覚防水ショーツ (日本製紙クレシア株式会社) 
  
 のは、「女性用」のみ?  >また、  
 > 『リリーフ』ブランド(花王)のお試しパックは、  
 > 2回吸収※では、2枚入り・3枚入りとも、  
 > 通常版同様に誤洗濯時の対処法の記載はあるが、  
 > 通常版のリリーフと違い、「本品は転倒しないことを保証するものではありません。」の注意書きが削除されている。  
 > (なお通常版のリリーフであっても、例えば『リリーフ テープ式にもなるパンツ』のように、「本品は転倒しないことを保証するものではありません。」の注意書きが無いものもある)。  
 >※お試しパックでも、3回吸収以上のものでは、「本品は転倒しないことを保証するものではありません。」の注意書きがある。通常版ならば2回吸収でもこの記載がある。  
  
  
 この理由が判明。 
 「推奨 日本転倒予防学会」の文言があるかどうかだ。 
  
 「リリーフ まるで下着 2枚入り 2回分」つまり”お試しパック”にはその文言(マーク)がない。 
 「リリーフ まるで下着 2回分」の通常版(縦長の袋より枚数の少ない、横長の袋版も含む)にはある。 
  
 「リリーフ テープ式にもなるパンツ」は6回分(6回吸収)だが 
 その文言(マーク)は無い。  >>809 
 ポイズは男性用が別にあるだろ 
 www.poise-men.jp/lineup/  >>812 
 パンツタイプあるんだね 
 普段穿きに買うかな  1 
 「女性用おむつ」なら、生理にも使えるのか? 
 いや無理か。尿と血液じゃ成分が違うから、尿に対して吸収出来ても血に対して吸収できるとは限らないし。 
  
 ほとんどの商品が「男女共用」になっているのも、生理は前提としてないから男女で分ける必要ないってことかな。 
  
 2 
 お試しパックだけ売っている店はなんなの? 
 その商品が気に入ったところで、買えないじゃん。 
  
 3 
 「パッドと併用すれば経済的」というが、 
 パッドだけ交換していて例えば1週間とオムツを長持ちさせても、 
 オムツがそんなに長時間皮膚に接触してること自体が汚いような。 
 それとも、パッドを併用する人は、1日に何回も尿モレする人かな? 
  
 4 
 「衛生品ですので1日1回は取り替えてください」と謳うオムツは、 
 パッドを併用していたとしても、1日1回はオムツを取り換えるべきなのだろうか? 
  
 5 
 「尿モレの原因になるからパッド併用やめて」と、むしろパッド併用をダメとするオムツもあるが、 
 パッド併用可のオムツとは構造が違うのかな?  6 
 メーカー(製造会社)により計測方法に差はあるにしても、1回150mlという前提条件は同じなのだから、 
 メーカーが異なっても「2回吸収」ならば、その吸収能力にほとんど差はないはず。 
  
 しかし、直立状態(吸水能力を超過しない限り尿モレがない状態)で小便をすると、 
 メーカーによってどころか、同じメーカーの同じ2回吸収でも、 
 モノにより、吸収し切れる場合と、吸収能力超過になる場合がある。 
  
 どうなってるんだ。 
 クツとか服も、メーカーによりサイズ(大きさ)に若干のズレがあるようなもんか? 
 しかし同じメーカーの同じ2回吸収でも差があるとは驚き。 
  
 (単に、それぞれの俺の小便量が異なっていただけ、というオチの可能性もあるが)。 
  
  
 7 
 おむつの前後を意図的に逆に履く、というのはどうだろうか? 
  
 大便側のほうがモコモコしてるので、吸収(吸水)能力が高そう。 
  
 だから、対小便にしかオムツを用いない場合、 
 2回吸収オムツであっても、「まえ・うしろ」を逆にして履けば、 
 3回吸収くらいの能力を発揮してくれる? 
  
  
  
 8 
 例えば「5回」とか「7回」とかいう、つまり吸収能力(吸水回数)の多いオムツは、 
 大便に対する能力も2回吸収オムツなんかよりも高いの?  9 
 パッドとオムツの中間的存在というべきか、 
 パッドにもなるしオムツにもなるというべきか、 
 「テープ式にもなるパンツ」みたいのってどういう層が使うんだろう。 
 ↓ 
 花王株式会社 リリーフ テープ式にもなるパンツ M〜Lサイズ [14枚入] 
 http://www.kao.com/jp/relief/rlf_tape_pants_00.html 
  
  
 ズボンを脱がすに交換できるやつも対象層がよく分からない。 
 ↓ 
  
 ライフリー ズボンを脱がずに交換リハビリパンツ 商品ラインナップ 大人用おむつを使う方・介護する方 大人用おむつ・尿もれ専用品はライフリー ユニ・チャーム  
 http://www.unicharm.co.jp/lifree/adult/products/b06/index.html  
 ライフリー ズボンを脱がずに交換リハビリパンツ|介護用品|商品情報|ユニ・チャーム  
 http://www.unicharm.co.jp/products/nursing-care/f03/012/index.html  10 
 「便失禁には対応しておりません」って書いてあるオムツは、 
 正解は、>>538の言う通り、 
  
 「意識的なお漏らしと、無意識のお漏らし(失禁)では、尿質が違う」 
 という意味っぽいが。 
  
 医学の業界用語みたいなもんだから国語的な正しさを追求したら詰むんかね? 
  
 国語的に考えたら、ややこしいらしい。 
 大学時代の言語学の教授(オムツの背景知識全くなし)にきいてみたら、考え込んでいた 
  
 ↓ 
 「失禁」という言葉に「便」という意味を含んでいるわけだから、 
 「便失禁」という日本語がまず不可解。 
 「小便には対応してるが大便に対応してない」という意味かと思ったが、 
 しかし「失禁」という言葉には大便も含むから、この解釈は成立しないなあ。 
 「便失禁」ってどういう意味なんだろう。  >>802 
 ニシキのトランクス型オムツカバーに長時間パッドはどう? 
 あのカバーならまずオムツバレはないかと  >>814 アテント外側はせいぜい2日、いんちき10回パッド使っても漏れる 
 月15枚計算だね。 
 金曜は燃えるごみの日 ワクワクするぜ  おむつはしっかり中身の見える袋で堂々と捨てようじゃないか。 
 半透明なんてナンセンスだよ  >>822 
 オクかフリマに半額で出品するんだ 
 もち送料込みでな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています