0364名無しさん@ピンキー
2016/11/21(月) 05:16:07.73ID:l4RU5j0s0「は」行の方の場合、マガジンの掲示板が活発な頃でも、写真公開などはされてなかったし。
みくしー、で毛先の写真などは、付けていたけど。
ドール系のイベント等に出品する人だったかな。アキバ系や池袋などの趣味のほうでも、さらに絞られた特殊ジャンルかも。
この掲示板を読んで書きこんでる人でも、理解の外側って場合も多くないかな?。
マガジンのコスプレイヤー板(写真も)って、もうかなり以前の頃だったし。
カラーウィッグ使用が少なく、黒髪のまま、衣装だけのコスプレ等も多かった時代だから。
新舞りあす嬢が、晴海時代のコミケ会場にいたのが、ネット等で話題になったとか、ホントに昔だし。
黒髪ツインテールの、セーラームーン級の長さのコスプレの子で、写真などかなり撮られてただろうし。
(マガジンの板で、その話題が交わされたことあったし)
同じ頃の晴海で、身長や体格が大きくて、背中一面、髪でおおわれてた人が歩いてたのも思い出しますけどね。
>>354 の所は、毛染めカラー系は、マガジンの人とは違う文化ですよ。基本は黒髪系だったんです。
それから、これは指摘したほうがいいと、こっちの板読んで思ったけど、マガジンの管理人さんは、2ちゃんはアクセスしない人でしたよ。
ブログが普及したのは割と最近ですが (ブログ普及で、マガジン板の人は、個別に自分ブログに移行した)、
美容室系の人もブログ作るようになり、お客さんの写真も出るってところでしょう。
イスなど設備の都合があるから (先日、引用した写真でも、立って毛染めという形)、
美容院での髪の手入れも、ヒザ丈のあたりまで、それ以上の人は、自宅手入れになることが多いってのもあります。
昭和の頃だと、美容院も高かったので、山崎弘子さんや大阪の女性の場合、床屋や美容院に行かなくなって、自宅でずっとで、2メートル超えといった人たちでした。