●おむつ大好きな人●56 [無断転載禁止]©bbspink.com	
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
 おむつをするのが好きな人、人におむつをさせるのが好きな人、おむつをしてる人が好きな人、 
 おむつの話題でマターリと行きましょう。 
  
  
 ●「フェティシズム」とは、拝物愛、異物嗜愛という意味です。 
 人間そのものではなく、「物」に対して愛情をもったり、性対象にしたりする行為を指します。 
  
 ○「フェティシズム」は百人いれば百人のこだわりがあります。 
 微妙な差異でスレを立てたくなる気持ちもわかりますが、スレの乱立は早期ログの喪失も懸念されるので 
 重複・類似・同種のスレがある場合は分散させないよう御協力をお願いします。 
  
 このスレは、おむつに関する話題全般を扱う総合スレです。 
 おむつ関係である限り、基本的にどんなネタでも扱います。 
 気に入らない話題への煽り・叩きは荒らし行為です。 
 自分と性向の異なる書き込みは専ブラでNGする等してスルーしてください。 
  
 前スレ 
 ●おむつ大好きな人●55  
 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1475289345/ 
  
 おむつ大好きな人@Wiki 
 http://www41.atwiki.jp/diaperlover/ 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured  >>892 
 新情報ありがとうございます。 
 これはヨサゲですな。 
 欲しいな〜 
 パナもやっと、求められるものが分かってきたようですね。 
 私はボディ用の歯を1000番ぐらいのペーパーで、滑らかにして使っています。  >>897 
 ソイエも持ってるけど、埋没毛になりやすいから最近は使ってないなー 
 痛いしw  ABU以外にABDL用のおむつ買えるところ知らない?  埋没毛もそうだけど、薄い皮膚の皺の多い所は 
 噛みそうで怖くて使えない…>ソイエ  ブラジリアンワックス・脱毛シート・ソイエ・毛抜きを駆使してツルツルに 
 永久脱毛したいんだが♂だから施術してくれる病院エステが無い  お布施の意味でおむつ倶楽部買い続けて来たけどもう無理だわ 
 これなら最近出てきたおむつ写真集とかの方がクオリティ上だし創意工夫もある  >>899 
 Baby angelとか以外でってこと?  トムとジェリーみたいな海外アニメで 
 布おむつ一枚安全ピンで留めただけのオムツがよく出て来るけど 
 あれってマジで使われてたのかな? 
 普通にオシッコ一発でアウトじゃね? 
 海外のABDLショップでもそういうの売ってるけど  >>908 
 おむつの上からビニルパンツ履くんじゃね? 
 海外通販じゃニットのやつも売ってるよね 
  
 天気良くなっておむつ外出楽しんでるわ 
 日本のおむつカバーは良く出来ているよね  昔のフルハウスとか海外シットコムドラマ見ると、そういうオムツ出てるな  >>902 
 ♂だけど病院でVIO施術してもらってるよ 
 そもそもVIOの毛が薄いので4回でほぼツル  >>908 
 あれは三角おむつといって60年ぐらい前米国で使われてると紹介されて 
 特徴的な当て方と当時の日本人は洋風に強い憧れがあったから 
 それを鵜呑みにしてしまって少し流行ったようだけど 
 米国でも本当に主流のやり方だったかは少々疑問 
 多分流石に1枚じゃなくて何枚か重ねて一番外側だけ安全ピンで留めてるんだと思うけど 
 足の動きが妨げられるといわれ始め日本では股おむつのみが推奨されるようになった  紙おむつが出て来るまではあれが海外では主流だよ 
 あれの上にさらに防水パンツをはかせる 
 でも乳児の間はおしっこの量も多くなくて 
 湿ってきてすぐにわかるからはかせるまでもない  
 海外ではABDL的にも重要アイテムでベビーパンツとかでも売ってる  
 http://www.baby-pants.com/diapers.php 
 日本の巻きおむつ(T字に横と縦に巻くおむつや、よこにぐるぐる巻いて 
 しまうおむつ)は股関節の発育によくないとして戦後期にGHQや政府の 
 指導でこの三角おむつの導入が試みられたんだけど、当時の日本では 
 輪おむつの方が洗濯があまりにも楽なのでまるで浸透しなかった。 
 その後輪おむつを使った縦方向のみの股おむつが普及して股関節問題も 
 クリアーできたので日本で三角はまったく普及しなかった  西洋式の布おむつは実際に使ってみると結構漏れないよ。 
 厚みを結構出すから外にプラスチックパンツっておむつカバーしとけば大人用で半日〜一日もつレベル。 
 ただ、布おむつで夏で半日だとアンモニアがかなり出てちょっと痛くなってくるね。 
 って事は容量的には問題ないだろうレベル。 
  
 大人はプラスチックパンツなしだと漏れるけど、赤ちゃんで夏だったらオムツだけでも大丈夫だろう。 
 なにせ涼しくて快適であれは良いと思うよ。いや、ムレて熱くてうっとおしくてこそオムツだけどさwww  私が子供の頃だとT字オムツが主流で親戚の子とかも、デパートのトイレ付近のベンチとかでもT字当てでオムツ交換してたね。 
 赤ちゃんはだいたいオムツを嫌がって足をバタバタさせたりないたりしてた。 
 ぐるぐる巻きで通気性のまったくない大きいカバーで締めるから苦しいし暑いしで嫌がったんだろうね。 
 でも、それがよいんだけどさ〜wwww  >>913 
 勉強になります 
 三角おむつと巻きおむつがゴッチャになってた・・・  足を伸ばして股関節脱臼になるのは0歳頃だから 
 大きくなったらT字にあてても大丈夫っぽい  歩く頃になったらT字当てとか三角おむつにしないと漏れるよね。 
 「おむつ」って言葉を聞くと後ずさりして逃げる子とか居たよね。 
 ロンパスもデフォだったから一度着けられたらもう脱げないしおむつされたくないってその頃の子供は思ってたみたい。 
 デパートの一階のトイレ付近は外から来たばかりの子がデパート内で漏らさないように2〜3才の子におむつをする場所だから、 
 泣いてる子とか結構たくさん見かけた。パパが押さえてママがおむつを当ててる光景もよく見たよ。  ええやん 
 リアタイでそういう光景見られなかった世代だから話聞きたい 
  
  
 と言いつつ別の話するけど、リフレのはくパンツすごくいいな 
 これまでパンツは紺パケ使ってたんだけど、 
 フィット感も吸収力も漏れにくさも全然違う 
 もう紺パケは使えん  >>921 
 吸収力だと紺パケ一択だと思うけどどんな感じなの?  >>925 
 カタログスペック的な意味ではあんまり変わらないかも 
 でも紺パケははくパンツより早く漏れ始めるんで 
 実質こっちのがいいかなみたいな感じ  >>926 
 そうなんだありがとう最近引っ越したし二人暮しやから試してみよう…  紙パンは体型との相性がものすごいあるからいろいろ試してみるしかないんだろうね。 
 紺パケ私ももれるかな。二枚重ねにして内側は細かい穴をあけてた。 
 ウンしたら交換するけど、こんどは外側だったやつに穴あけて、もう一枚履く。 
 常時濡れてるからかぶれてきもちいいんだwww  昔の話でいうと、電車でもオムツ交換の光景をよく見たよ〜。 
 長距離で冷房も無い時代。お出かけの時だけオムツの子も居て、嫌がってるのにオムツされて、 
 脱ぎたくてちょっとおしっこしてしまうとか。で、シートの上でオムツ換えするんだよね。 
 ママに「わざとするな。次は換えない」とか言われるんだけど、また30分ぐらいでしちゃう。 
 カバーもビニールの通気性ナシだから暑くてシンドイんだろうね。  >>929 
 それ電車で化粧や飲食するのすらどうかっていわれてる今だったら問題になるねw  >>930 
 あ〜そうだよねぇ。昔はそのへんで授乳してたりしたもん。 
 育児に関してはずっとずっと寛容だったんだと思うよ。 
 そのほうが人間らしいじゃない? 
 今は過度にきれいきれいにしようとしていろんなものが歪んできてると思う。 
 一度どうしようもないところまで行って、ゆり戻しがあるんじゃないかな?  >>930 
 昔から電車での飲食や化粧はやってはいけないものだったはずだよ 
 でも、授乳はOKで、おむつもOKだった。基本的に子育てには寛容だったということだね。  >>933 
 昔は普通も長距離でボックスシートでだから飲食OKよ  東京ではボックス・シートは昭和30年代頃からないから 
 都内の国鉄、私鉄、路面電車とどれでも飲食と化粧はやってはいけないもんだったよ 
 だけど授乳とおむつは許されてた 
 地方の路面電車だってそれは同じでしょ 
 路面電車のない地方についてはわからないけど 
  
 もちろんボックスシートのある長距離電車はその限りじゃないけど  飲食や化粧は普通しないけど、明文化されてないだろうに。普通の線引きは曖昧だよ。  ABUのクシーズとスーパードライキッズの再入荷なしか 
 2枚テープって人気なかったのかな 
 安くなってるけどリトルパウズしか買ったことないから 
 2枚テープが4枚テープに比べてどんな感じなのかわからず迷ってる  微妙にテープが剥がれやすい 
 割りとテープを貼りにくい 
 中身は4枚と一緒 
 なので 
 デザイン以外で選ぶ価値は無い  >>938 
 そうなのか…ありがとう 
 他のメーカーでも2枚テープって全然ないし、4枚の方がいいんだろうね 
 ABUジャパンは2枚テープをやめて、日本独自のおむつに変えていくんかな  Abuのおむつって柄とテープ以外は同じおむつなの?  Abuのおむつって柄とテープ以外は同じおむつなの?  グーンはリニューアルなのか 
 店頭で売切次第終了が目立つ  ABU、ツルツルビニールでなくてもいいから、テープ貼り直し可能タイプ出して欲しい。 
 あと、モデルは男でなく女にして欲しい。  >>940 
 プリスクールが薄めのクロス(不織布)タイプで吸収量3500ccなの以外はほぼほぼ同じものだと思われる 
 本国にはプリスクールにもビニルタイプ有るけど日本では未発売 
 機能的にはスペースとリトルパウズあとラベンダーにはお知らせサインが付いてる  >>943 
 昔のクシーズはテープの張替えができるバージョンがあったみたいだけど 
 今はないってことは何らかの不都合があったっぽい 
  
 モデルが男なのは男でも抵抗なく買って欲しいってことなんだろうかね 
 女がモデルだと女性限定ってイメージがある  韓国版goodnites女の子用を手にいれたから感想を入れさせてもらうぜ 
  
 リニューアルして横が剥がせないようになったみたい 
 でも、前よりも良く伸びるようになったみたいだ 
 柄もフロントに大きなウサギさんがドンッと描かれていて日本の赤ちゃん用よりも幼さがある 
 中学生や小学校高学年は恥ずかしいくないのかな? 
 すごくフィットして横漏れや吸収スピードもアップしてイイコト尽くし 
 自分のスペックは163の92のスーパーピザ体型だが余裕で入る 
 韓国出張最高ッス  >>946 
 goodnitesって大きいのはいいけど質はあまりってイメージだったけど良くなったのか 
 画像見たいな  ABU米のツイッターでいろいろ告知されてるね 
 英語がよくわからんがざっと見た感じ、新作が2種類とテープが改良されるらしい 
 すごい楽しみだわ 
 120$もする絵を売るのは意味がわからんが、それだけ儲かってるってことだろうか  買収の発表だね 
 Barebum Diapers(アルファベット・ブロック柄)を買収し5月からABUで販売する 
 それとフランスのKiddoと業務提携してこれもABUから販売するという話 
 Barebumはもうサイトが閉鎖されている 柄はこんな感じ 
 http://overnightinc.com/barebum-adult-diapers/ 
 Kiddoの親会社はフランスのおむつ通販会社のDiaper MinisterでKiddoはこれ 
 https://www.diaper-minister.com/shop/fr/changes-complets-plastifies/8-kiddo-diaper-.html  へー 
 ニッチな業界であまり利益を求めずに頑張ってくれてる貴重な存在とばかりおもってたがビジネスとしても結構上手くいってんだな  っていうかABUは1年前からなんとかホールディングスの経営下にあって 
 今回は2周年キャンペーンみたい。ものすごい業績を伸ばしたって話 
 海外ではもうあんまりニッチでもないんだろうと思うよ SMグッズよりは 
 気軽に買える商品だし、しかも継続的なユーザーを見込める消費財だからね  むしろさー、商売としてやってる以上、本気で経営しようっていうのが普通なのかもしれないね 
  
 なんとなくだけど、日本人のなあなあ気質との違いを感じたよ  買収とか業務提携とかすごいことになってるな 
 業績が伸びるってことは、海外のおむつフェチって相当な人数いるんだな 
 このままABUが他のメーカーのおむつも取り扱うようになって、日本で買えるようになるといいが  ・消費するので定期収入が見込める 
 ・マニア用品のため高めでも売れる 
 ・ローカライズ製品を作らなくても売れる  海外ではおむつフェチと言うより、赤ちゃんプレイの一環として認知されてるのかな?  GoodNitesって履いてみたいけど国内で買えるところあるのかしら? 
 米尼もウォルマートも海外配送は無理っぽいしな  abuの二枚テープタイプは吸収帯も違うよ。出るところを密着させておくと内側に吸収してくれて表面のヌレ感が少ない。 
 4枚テープタイプは結構ヌレ感があると思うけど、容量いっぱいになるまでずっと快適だよ。 
 ってわけでヌレ感がほしい私としては4枚テープが好き。 
  
 この手の商売って数をまとめていかないと商売にならないけど、まとまれば大きな利益が出るから買収は意味あるね 
 実際の工場は中国でしょう。発注単位が大きいけど、単価はものすごい安い。alibabaで探すといろいろ出てくるけれど、日本国内だけさばこうとしたら無理そう。 
 世界規模でやってちょうど良いサイズなんだろうね。 
  
 これに対抗するなら、中国の工場が直販してくやり方だろうけど、中国企業の残念なところはニーズを読み取れない事かな。 
 20年もすれば変わるかもだけど、Aliexpressで中国から関連グッズを購入すると「なんじゃこりゃ」が届く  tumblrなんか見る限りだと、おむつフェチと赤ちゃんプレイは多少毛色が違いそう  フェチ系は100人居れば100人ちょっとずつ違うから、いろんな選択肢が増える事が最良だと思う。 
 それ以上は個人の問題だからさ。  海外じゃABDL用通販サイトがいっぱいあって、選択肢多くてうらやましい  懐古堂とか、やってるのが偏屈なおじいちゃんだから仕方ない部分はあるけど 
 あのHP見るたびにリニューアルしてやりたくなる。 
 品揃えも割と豊富だし品質もいい。 
 多言語化対応して、リアル店舗でも外国人を受け入れると今の三倍は売れるわ。 
 懐古の布おむつで自撮り画像上げてると、海外の人からそのおむつカバーどこで売ってんだってよく質問が飛んでくるわ。  懐古堂さんの後に続く店が無いよね 
 洋物はABU日本店が出来たからいいけど 
 良質のおむつカバーの供給元がいずれ 
 無くなるというのは  日本式おむつカバーは絶滅危惧種だよね。 
 なにせ赤ちゃん用が今はあの形じゃないから、そのうちABDLしか知らないものになるかも。 
 医療用ではあの形じゃないと漏れるから残るだろうけど、そっちの世界で布は今はほとんど使われてないしね。 
 完全に消える前に一生分買いだめしておくしかないかもね。  O&Pもあるけど、前は4割引セールとかやってたのに 
 経営者が変わってから、ラインナップは増えたけど無駄に高くなったしなぁ。  懐古はマスターも歳だし、あと5年、もっても10年だろうな。 
 確かに今のうちに買いだめしといた方がいいかも。 
 もう7枚くらいもってるけど。 
 閉店して数年後にはマニア垂涎の品になっているのは間違いない。  O&Pはその道の趣味の人がやってた感じから完全にニッチ産業狙った営利目的の店って感じになったからなあ 
 前に比べたら好感度はかなり下がったけど結局代替できないから頼んじゃうんだけど  ニシキのオンリーワンが無くなるときに 
 言われてた話だけど、特注品は型紙を作るのに 
 コストがかかるから一定の需要が無いと 
 事業として成り立たないんだね 
 在庫僅少と言われて慌てて買いだめしたから 
 よかった、その後すぐ事業停止になった 
 少し前に幼児用と同じデザインのトレパンを 
 売ってる店があった、幼児用作ってる工場に 
 委託してたそうだけど突然工場が倒産 
 閉店すると聞いて慌てて買いだめした 
 今流通してる中国製品は品質が今ひとつ 
 OPも経営者が変わってからは品質が 
 落ちたと聞いて買ってない 
 紙派の人はともかく布派には受難の時代だね  寝転がってのおしっこが出せない… 
 いくら訓練しても頭のどこかでストップがかかってるみたい 
 どうすればいいんだ…  >>971 
 上半身を軽く起こして出し始めて 
 出しながら横になる 
 横になったまま膝を立てて出し始めて 
 出しながら膝を伸ばす  >>971 
 最初は力んで出すしかない 
 力いれるだけじゃなくて、ギューっと出す方に力入れたら、ふわっと緩ませる 
 この繰り返しで、本当に弛緩する瞬間が来る 
 最初のうちは、弛緩しそうでやっぱりギリ踏みとどまっちゃう無意識があるけど 
 繰り返すと、体がちゃんと弛緩することを覚えるから  同じ場所同じ姿勢でおもらしする 
 繰り返してるとその場所姿勢で自然と弛緩しておしっこが漏れるようになる  体の条件付けが出来てないと最初から寝た姿勢は難しいかも 
 起き上がって立つと漏れる限界が近いぐらいまで我慢して、漏れそうになったら寝転がって膝を立てる、を繰り返してみて  酒飲んで寝たら2日連続でおねしょした 
 無意識おもらししてみたいと思ってたけど実際起きてみると困惑するな…  O&Pはもともと医療用オムツカバーの縫製屋さんだったんだよね。 
 で、今もその縫製屋さんはやってるよ。そっちに頼めば元と同じものが出来てくると思う。 
 O&Pになる前からあったし今もある。ホームページを見たら今もあるね。  >>970 
 >幼児用と同じデザインのトレパン 
 kwsk  やっとこさスーパービッグの子供用おむつ行けるくらいの体になったのに、なんとおむつが売ってない 
 家族いるからネットで入手もリスクあるし 
 これもうわかんねえな 
 ドラッグストアとスーパー以外でおむつ売ってるところってあったっけ  >>979 
 Amazonならコンビニで受け取り出来るぞ  >>980 
 白状すると未成年だからネット注文は無理があるんだ(´・ω・`)  通販以外ならベビザラスとか赤ちゃん本舗みたいなお店にあるかも  べびざらすにはあるみたいよ。あとは西松屋にもあるかも  未成年だからネット注文はムリがある????? 
 コンビニ支払いコンビニ受け取りのどこに問題があるのか  俺みたいに西友で堂々と買ってるのはやっぱ開き直りすぎなんかw  >>986 
 そもそも売ってないのがね… 
 今日チャリで街中走り回ったけどスーパービッグはなかったよ 
 悲しいなぁ  未成年でも普通にできるでしょ 
 でもまあネットで買いたくないって言ってるんだから、いろいろ言っても買わないと思うw  店舗で買うなら電車でちょっと遠出したほうがいいね 
  
 あなたを見てるのは家族だけとは限りませんよ  開き直って買ったほうがいいと思う。 
 おどおどしてると変に思われるけど、普通に買えば本来の用途に使う人だと思われる。 
 警察が職務質問する相手はおどおどしてたり警察を見てギョッとしたり逃げようとする人らしい。  ムーニーまた不良ロット出てるかも? 
 サイドが破れやすいパックがある 
 前よりは丈夫だけど、他のパックより破れやすい? 
 使い終わったら報告するよ  スマホじゃなくて家の家族共用PCから書いてるんじゃね 
 だからそのPCで通販サイトの登録は無理と 
 あるいはDM送られてくるのを恐れてるとか 
 電車やバス使ってちょっと遠くの店まで遠征するしかないね  SBは郊外型のドラッグストアなら大抵置いてある 
 同じ系列店でも店舗が小さい所は置かなくなるから探すなら郊外型店舗がいいと思う レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。