トップページフェチ
1002コメント311KB
●おむつ大好きな人●57 【ワッチョイ版】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2017/04/28(金) 10:08:31.47ID:JXMcTyC60
おむつをするのが好きな人、人におむつをさせるのが好きな人、おむつをしてる人が好きな人、
おむつの話題でマターリと行きましょう。


●「フェティシズム」とは、拝物愛、異物嗜愛という意味です。
人間そのものではなく、「物」に対して愛情をもったり、性対象にしたりする行為を指します。

○「フェティシズム」は百人いれば百人のこだわりがあります。
微妙な差異でスレを立てたくなる気持ちもわかりますが、スレの乱立は早期ログの喪失も懸念されるので
重複・類似・同種のスレがある場合は分散させないよう御協力をお願いします。

このスレは、おむつに関する話題全般を扱う総合スレです。
おむつ関係である限り、基本的にどんなネタでも扱います。
気に入らない話題への煽り・叩きは荒らし行為です。
自分と性向の異なる書き込みは専ブラでNGする等してスルーしてください。

前スレ
●おむつ大好きな人●56
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1484804925/

おむつ大好きな人@Wiki
http://www41.atwiki.jp/diaperlover/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0525名無しさん@ピンキー2018/09/11(火) 19:21:41.15ID:jYOZ+fO20
オヤスミマンもハイウエストになるっぽいけど、メリーズくらい履きやすくならんかなぁ
0529名無しさん@ピンキー2018/09/11(火) 20:21:37.13ID:TSv9LAMV0
夜用のおむつであるオヤスミマンが25キロまでで昼間用のおむつラインのムーニーマンが35キロまでってなんか変だよな
0530名無しさん@ピンキー2018/09/11(火) 20:29:36.300
ギリギリ穿けるからハイウエストは嬉しい
サイドが破れやすくなってないことを祈るばかりや
0531名無しさん@ピンキー2018/09/11(火) 20:36:38.99ID:dadN+8rg0
SBまでいくと需要が少なくてオヤスミマンと両方ラインナップするだけの売り上げが無いのかもよ
0532名無しさん@ピンキー2018/09/11(火) 20:38:58.35ID:G5mLVvdF0
あのよく伸びる素材って花王が特許でも持ってんのかね?グーンも柔らかいほうだけどあそこまで伸びないしな
0534名無しさん@ピンキー2018/09/11(火) 20:59:23.23ID:m9BEUsXi0
ハイウエスト履いてる子がウエストのところを痒がって中に手を入れたりひっぱったりしてた。
ウエストのゴムのところとオムツ本体の接合部分に少しひらひらがあるからあれが痒いんだろうな。
夜用の大きいサイズもいずれハイウエストになるんじゃないの? 順番にやるでしょ多分だけど。
紺パケが2000ccになって、あとは子供用と同じ構造になればいいのに
0535名無しさん@ピンキー2018/09/11(火) 20:59:23.70ID:m9BEUsXi0
ハイウエスト履いてる子がウエストのところを痒がって中に手を入れたりひっぱったりしてた。
ウエストのゴムのところとオムツ本体の接合部分に少しひらひらがあるからあれが痒いんだろうな。
夜用の大きいサイズもいずれハイウエストになるんじゃないの? 順番にやるでしょ多分だけど。
紺パケが2000ccになって、あとは子供用と同じ構造になればいいのに
0536名無しさん@ピンキー2018/09/11(火) 22:01:57.43ID:Z7urMcqp0
ハイウエスト(ハイウエストになるとは言ってない)

こういうリニューアルでサイズが変わった事ないし、またいつもの言葉遊びだと思うけどな。
0537名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 00:50:58.71ID:UtcEppww0
紺パケくらい前の上の方まで吸収体あるパンツタイプって他にある?
いろいろ探してるんだけどそれっぽい表記が見つからない
0538名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 01:24:24.66ID:PejPTl120
長さの次点はライフリー リハビリパンツ(ブルーのパッケージ)かな
他社だと長時間用でも紺パケみたいな長さは無い
0540名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 05:27:59.23ID:u+n9KfhG0
オヤスミマンって履くのは無理でもパッドとして使える?
欲求が最近抑えきれなくてオムツデビューしようと考えてる
0541名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 08:58:15.21ID:W+qvHaLK0
紺パケって最近またよくなったよね。他社も似たようなの出してくれると吸収力競争が始まってくれてうれしいのだが....
0542名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 11:26:51.53ID:PejPTl120
前スレの情報によると紺パケの競合品出るみたいだから発表を待ったらいいんじゃないかな?
0546名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 14:14:56.42ID:ggTbWc0d0
マニア向け紙おむつはとっくに世界大戦に突入してるのに日本及びアジアはスルー
0548名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 17:43:42.86ID:PejPTl120
アジア圏は市場があるならどんどん参入しようって文化じゃないからじゃない?
得にアメリカはベンチャーが立ち上がって利益が出て市場が拡大して行きそうなら巨大資本に買収されるってのが普通みたいだし。
0549名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 18:30:51.46ID:ggTbWc0d0
まだ様子見ってことか
でも海外での勢いからすると日本が本気出すのはそう遠くはないかも
0550名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 18:32:14.03ID:JHBNotRs0
競合品が出るとしたらアテント、リリーフ、リフレのどれかか?
サルバも有り得るか…?
0552名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 19:42:53.33ID:C/kgBz6w0
日本で今から新規におむつの生産設備を入れるとなると不織布タイプのものになりそうだけど
海外ではマニア向けは今でもビニール表面タイプの方が人気あるみたいだからそこらへんもハードルになってるんじゃないかな?
国内向けだけだと採算合わないだろうし
0553名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 19:54:53.22ID:ggTbWc0d0
不織布タイプはテープの張替えが何度でもできればビニールタイプに対抗できそう
0554名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 20:09:16.17ID:PejPTl120
不織布タイプで育った世代はビニールタイプに思い入れが無いだろうから
これから先不織布タイプの需要が伸びてくるんじゃないかな?

個人的には10回とか12回用のパッドを組み込んで別でパッドを使わなくてよくて
のび〜るフィットみたいに不織布で柔らかいタイプが出て欲しい
0555名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 21:18:54.42ID:ggTbWc0d0
そういえばプリスクールも不織布やめてビニールに変わったんだっけか
0556名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 23:18:21.97ID:W+qvHaLK0
パンツタイプの5000ccが出るといいんだけどなぁ。
重くて落ちないようにゴムがきついやつ。
少し前の子供用ってきつくて嫌っていう子がいたんだよね。
子供用って体重比でいうと大容量に作ってあるからきつくしないと実用にならないんだろうなと。
0557名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 23:21:40.35ID:B8aOwWrT0
重くて落ちる系の問題はカバーでどうにかなるんだから
お母様方頑張って欲しいわ
0558名無しさん@ピンキー2018/09/12(水) 23:43:57.44ID:W+qvHaLK0
海外で出てるやつは全部中国で作ってるのでしょう。
そっち系の展示会に行くとOEMで作りますっていう工場が沢山出展してたりします。
ABUとか競合もみな中国製でしょうね。

日本の会社の場合はマニア向けはやらないと思う。
クリーンなイメージじゃないと本業に差しさわりがでるでしょうからやらないと思うのです。
随分昔の、介護用品メーカーがオーダーを受け付けてた時にマニアが荒らしてしまってどこもやらなくなりました。
そんな過去もあるので無理じゃないかな
0559名無しさん@ピンキー2018/09/13(木) 00:40:10.99ID:Yseg3LtW0
先週の有吉ジャポンにオムツコスプレイヤーちらっと出てたけど、どこにも落ちてないし話題にもなってないな
0560名無しさん@ピンキー2018/09/13(木) 00:42:57.63ID:kjx0jk5c0
国内生産品が出る場合でもLECがキティ柄のおむつを作らせたみたいに別な会社が生産してもらって販売する方式になるんじゃない?
海外でもおむつメーカーが直接出してる所は無いしね
0561名無しさん@ピンキー2018/09/13(木) 01:19:12.36ID:Ji3ZHpZD0
んー、まぁABUのビニールなオムツが自分には今は究極だからいいや
C/P考えたら〜はあるけど一般じゃなくマニア向けだからな…
0562名無しさん@ピンキー2018/09/13(木) 01:40:01.78ID:4rrm7CYW0
海外のtwitter見てるといろんな紙おむつメーカーのコレクションを見せびらかしてて
うらやましくてぐぬぬってなる
ABU好きだけど日本じゃそれしか選択肢がないのが辛い
それにしてもリトルパウズLサイズの再入荷まだかな…
0563名無しさん@ピンキー2018/09/13(木) 02:09:17.77ID:nC8rw9zD0
お金の事を気にしなければ大体世界中のおむつを買えると思う。
ABUが出来る前はドイツから送ってもらってた。
ビニールタイプが好きだからどうしても海外のになってしまって。

個人的には無地でよく締まって漏れないものがいいんだよねぇ。
その意味ではアテントの病院用Rケアと10回パッドがかなり理想に近いけど、24時間当てにするには容量が少なすぎ。
あれ、密着して窮屈感あるのがいいんだよなぁ。20回パッドが一体になってたらさらによいのに。
こういうちゃんとしたものはマニア向けにはないから医療用も割と好き。
0565名無しさん@ピンキー2018/09/13(木) 03:38:38.92ID:FCUrYxIV0
エンドレスってどうよ?
興味あるんだがツイッター見ると涼さんが上から目線つーか偉そうな感じなので利用を躊躇してしまう…
0566名無しさん@ピンキー2018/09/13(木) 05:17:39.58ID:dxbYqy1p0
LECに委託できたのはサンリオだからっていうのが大きいかもしれない
小さな会社やプロジェクトなんかでも受け付けてくれるのかな
個人的にはパンツタイプが出るなら国内外メーカー問わず入手しやすければ嬉しいわ
0567名無しさん@ピンキー2018/09/13(木) 09:10:37.21ID:nC8rw9zD0
やっぱさ、マニアが国内でオムツ工場を持てばいいんじゃない?
もうやり放題だよ。
経営成り立つかな....
0570名無しさん@ピンキー2018/09/14(金) 04:01:51.84ID:JYJoWcNk0
オヤスミマンが「ビッグより大きい」ではなく「ビッグサイズ以上」の表記なのは、
現状はたまたまB+サイズに近いのでB+扱いされてるだけで、
B以上をどこまでカバーするのかは変わる可能性が残されてると考えていいのだろうか。
B〜B+ → B〜SB みたいに。
0571名無しさん@ピンキー2018/09/14(金) 17:18:35.09ID:sx7sNPfi0
オヤスミマンは約30年前のデビューから幾度となくリニューアルがあったりしたんだけどサイズは変わってないんだよね
サイズを変えないことになにかユニ・チャームの執念みたいなものがあるんじゃないかな
だからスーパービッグも30年以上何も変えずに行くと思う
0572名無しさん@ピンキー2018/09/14(金) 17:43:11.44ID:Wt6hvumu0
オヤスミマン時代によってサイズ変ってるよ
(身長105cm)
〜20kg(身長115cm)
〜22kg(身長120cm)
今の25kg
0573名無しさん@ピンキー2018/09/14(金) 22:12:50.96ID:HaoNbfC60
>>571
B+と同じサイズという認識でいいのか?
0574名無しさん@ピンキー2018/09/15(土) 00:40:20.33ID:iKxIlWfV0
LFBはサラサラで快適だけども吸収力が弱いね
1.5リットルくらいしか吸収しない感じ
二回おもらし+おねしょでズボンもシーツもシャツもビショビショ
0576名無しさん@ピンキー2018/09/15(土) 11:03:29.09ID:r6Ae6rNV0
おむつはできる限りぴったり履いておもらししまくるのが好きなんだが、おしりのほうから少し滲んでたの気付かずにコインランドリーでせっせと洗濯物たたみつづけてたおれ…
0578名無しさん@ピンキー2018/09/15(土) 18:40:47.78ID:jEe+wYxD0
>>577
個人的なことを言わせてもらえば俺はABUの方が好き
デザインかわいいし分厚いし吸収量もすごい
普通の介護用じゃ薄すぎて全然満足感が得られない
その一方で無骨な介護用の方が好きだという人もいる
どっちが優れているかと言うより個人の好みによるかと
0580名無しさん@ピンキー2018/09/15(土) 22:38:34.85ID:zOj4IUeO0
ビニアテって昔のビニールのアテントの事?
本当の初期のものは肌に当たる面が全部ビニールで吸収帯のあるところは穴があいてた。
実用性でいうとイマイチでした〜 ムレ方は半端なくてよかったけど....あれじゃ介護で使えない。
0581名無しさん@ピンキー2018/09/16(日) 02:40:43.64ID:3emQ3J0G0
オヤスミマンはなんでおしっこ漏れなんて言葉を使うようになったんだろう?
他のメーカーもおねしょって言葉は使わないよね
0582名無しさん@ピンキー2018/09/16(日) 04:15:29.38ID:16x+uNl30
おねしょが差別用語だったりして。
おしっこが不自由な人とか、おしっこ漏れと言わないと叩かれるんだよ。
0584名無しさん@ピンキー2018/09/16(日) 07:21:24.19ID:hCzEaPku0
おしっこ漏れっておむつからあふれることかと思った
おしっこやうんちの話ってナイーブで、気にする子もいたりするから
言い換えたりすること結構ある気がする
おむつ→紙パンツ リハビリパンツ とかもその類
中学生くらいの時に看護師の人におしっここぼれてるって言われたけど
単純におむつに出てるだけだったけど、気を使われたのかなって思った
0585名無しさん@ピンキー2018/09/16(日) 13:04:09.27ID:3qFfhY1X0
577だけどみんな回答サンクス
参考にさせていただきます
0587名無しさん@ピンキー2018/09/16(日) 17:10:36.54ID:3l5DTbug0
>>586
出た看護学部に依るんじゃね?
0588名無しさん@ピンキー2018/09/16(日) 17:54:24.72ID:3Jw42ewf0
いや言い回しの理由が知りたいのではなくてね
どういうシチュエーションなんだよって
0590名無しさん@ピンキー2018/09/17(月) 12:10:45.23ID:GWiIk/KY0
涼しくなってきて本格的におねしょするようになってきたらおむつかぶれなりかけな気がする。使ってる薬とかあったら教えてくれー!!
0591名無しさん@ピンキー2018/09/17(月) 16:38:13.19ID:frrQ7upm0
フェミニーナがよく効くよ

>>584
自分は幼稚園の頃、よくうんちもらしてて
よく「せんせー△△くんのうんちもれてるー」と
そのものずばりで言われていたけど笑
0593名無しさん@ピンキー2018/09/17(月) 17:43:10.10ID:OqabobCw0
>>588
中学生の頃にかなり体調崩して病院に行った時のこと
検尿してって言われたけどコップ持てないくらいフラフラな上に
おむつに出ちゃってたという
0594名無しさん@ピンキー2018/09/18(火) 05:45:57.26ID:KmfXjsqw0
幼児はそのまま言うよね。
一日オムツで過ごしてて外出してると、幼児さんに「おっきなオムツ」とか「オムツしてる〜」って指さされる。
目の高さがお尻だし、幼児さんにとってオムツは身近なものだから関心あるんだねぇ。

自分が常用してるから幼児さんがおむつにおしっこしてる瞬間ってものすごいよくわかる。
多分親よりもわかると思う。遊んでる途中でちょっと止まってしっこしてまた遊び始めるとか。
大きくなるとちょっとずつ出して遊んで出して遊んで繰り返してるんだよね。

あんなことしてたら確かにオムツしないでは生活できないね。
0597名無しさん@ピンキー2018/09/18(火) 14:44:03.00ID:xhWDrZAg0
>>592
障害なのかな ゆるいとすぐにうんちがもれちゃうことが幼稚園の頃よくあった
すると別の部屋に隔離されて帰るまでおむつさせられてた
それがきっかけでオナニーまで覚えてなにかというとタオルとか
股にはさんですりすりしたくなる うんこたれおむつおなにー幼稚園児になってしまった

うんちの方は小学校に上がるともらさなくなったけど たまに今でも
「間に合わなかった……」ということはある
0598名無しさん@ピンキー2018/09/18(火) 14:47:34.22ID:d4rJLCfx0
一度おむつして寝たことあるけど気になってよく眠れなかったな
0600名無しさん@ピンキー2018/09/19(水) 09:49:43.63ID:1NuKAMqP0
>>595
普段は殆ど履いてなかった
すぐ使えるように家に置いてはあったけど
0601名無しさん@ピンキー2018/09/19(水) 11:28:22.38ID:TXYim7sf0
おむつを1月ぐらい常用したらうんちの我慢耐性が下がってしまってこらえきれず漏らすようになったよ。
うんちしたいと思ってる間に出始めちゃう。
身体にとってうんちの我慢って結構負担がかかる事なのかもね。

認知症の母が漏らすようになってオムツ生活になったけど歩き方がふらふらになった後だった。
脳の機能が衰えたからなのか、筋力が衰えたからなのか?多分後者。
だからずっと毎日オムツで暮らすと耐えられなくなるんだろうね。

ここのスレの人はみな知ってると思うけどおしっこもうんこも溜まったから出ないように力を入れるっていう動作だから筋肉が効かなくなれば垂れ流し。
0602名無しさん@ピンキー2018/09/19(水) 12:34:06.98ID:TXYim7sf0
自営業だしそう簡単に枯れないビジネスだから多分75歳までは仕事する。
90歳まで生きるかもしれないからその分貯めといてあとはオムツ常用生活したいなぁ。
老人だと何も言われないでしょうから漏らし放題。

老後のお楽しみ〜
0604名無しさん@ピンキー2018/09/19(水) 22:29:16.46ID:/mRwMDAZ0
なんか漏らしちゃイケナイのに漏らすのが良いんであって、それが常になったら面白味がないような…まぁ人それぞれなんでしょうけど
0605名無しさん@ピンキー2018/09/19(水) 23:33:08.86ID:TXYim7sf0
私の場合、当てっぱなしにされて痒くて気持ち悪いのに我慢するのが良いっていヘンタイだからリアルユーザーになって真夏でもなんでも決してパンツとか裸は許されないなんてのが理想でさ...
0606名無しさん@ピンキー2018/09/19(水) 23:34:20.54ID:TXYim7sf0
あ、その分貯めといての貯めとくのはお金だよ。おしっこじゃないよ!!
0607名無しさん@ピンキー2018/09/19(水) 23:57:03.32ID:cQrecdtY0
>>605
2000年より前なら布おむつがっちり当てられてつなぎ着せられてるのがありがちだったの残念だねw
0608名無しさん@ピンキー2018/09/20(木) 01:49:04.62ID:GzzXrCcG0
リトルパウズのLサイズが在庫切れなんでシンプルのLサイズ買った
何の柄も入ってなくて味気なさそうと思ってたけど介護用とは違ってて
本当に純白だからこれはこれでいいね
あとLサイズってちと大きすぎる気もするけどお腹の上の方までおむつが来て
がっつりおむつをあててる感じがあってこれまたいい
06096052018/09/20(木) 04:54:16.80ID:3aAY1dEG0
>>607
そうなんだよね。激安とか無料の老人ホームだとそれが標準で一回漏らすと天国生活ができるはずだったんだが....
0612名無しさん@ピンキー2018/09/20(木) 23:00:23.20ID:GHgwYLvk0
すげーどーでもいーけど
「暮らしに関するアンケート」が一瞬「お漏らしに関するアンケート」に見えた
0613名無しさん@ピンキー2018/09/20(木) 23:07:30.89ID:Q1MHgbVW0
ABUは日本限定デザインどうなったんだろうな
パンツも将来的には出すと言ってたけどこのペースだと10年かかりそう
0614名無しさん@ピンキー2018/09/21(金) 00:00:02.20ID:tCGekaVB0
パンツタイプはBambinoが出したのが売れてないらしいから他社が参入しないとかなんとか英語のサイトで見た気がする

ABUジャパンは本家では売り続けてる不織布のプリスクールを止めるとかラインナップ整理してるのを見ると
売り上げそんなに多く無くて余裕無いんじゃないかと勝手な想像
0616名無しさん@ピンキー2018/09/21(金) 01:06:45.63ID:hYF0OLnq0
>>614
そうなのか〜…
わりあいパンツタイプ好きが多そう(広まったのが早かったから?)な日本人は紺パケで我慢してろということかぁ
0617名無しさん@ピンキー2018/09/21(金) 10:51:34.46ID:tCGekaVB0
メーカーの戦略か知らんけどユニチャームが海外でだけテープの XXL 15-25kg出してるとか
日本だとパンツタイプがメインでテープはLまでしか出してないけど海外だと需要もあるんやろなと思ってる

パンツタイプはユニチャームが開発したから海外より普及が早くて
20代だとパンツタイプで育ってる人が多いだろうからだと思う
0618名無しさん@ピンキー2018/09/21(金) 12:51:16.00ID:4mS2R2mq0
ABUでパンツタイプは出ることなさそうだけど、おむつをテープ貼ったまま脱ぎ着してるから
一応パンツタイプっぽい使い方ではある
本当にパンツタイプが好きな人にとってはそうじゃねえって言われそうだけど
0624名無しさん@ピンキー2018/09/21(金) 20:43:54.68ID:FZphhjJB0
ナプキンもそうだけど夜用といえば紺色で定着してるからねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況