トップページフェチ
1002コメント358KB
●おむつ大好きな人●57【ワッチョイ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ©bbspink.com (ニククエ 1385-Vt0G)2017/04/29(土) 18:09:40.14ID:JZ75QBvs0NIKU
おむつをするのが好きな人、人におむつをさせるのが好きな人、おむつをしてる人が好きな人、
おむつの話題でマターリと行きましょう。


●「フェティシズム」とは、拝物愛、異物嗜愛という意味です。
人間そのものではなく、「物」に対して愛情をもったり、性対象にしたりする行為を指します。

○「フェティシズム」は百人いれば百人のこだわりがあります。
微妙な差異でスレを立てたくなる気持ちもわかりますが、スレの乱立は早期ログの喪失も懸念されるので
重複・類似・同種のスレがある場合は分散させないよう御協力をお願いします。

このスレは、おむつに関する話題全般を扱う総合スレです。
おむつ関係である限り、基本的にどんなネタでも扱います。
気に入らない話題への煽り・叩きは荒らし行為です。
自分と性向の異なる書き込みは専ブラでNGする等してスルーしてください。

前スレ
●おむつ大好きな人●56
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1484804925

おむつ大好きな人@Wiki
http://www41.atwiki.jp/diaperlover/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0885昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 1631-/Vol)2017/10/16(月) 17:07:59.55ID:/mY2s5me0
新商品続々、高級紙おむつ人気 少子化や晩婚化背景
10/15(日) 13:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171015-00000008-kobenext-bus_all


高級紙おむつの売り場面積が増えている「アカチャンホンポ アクタ西宮店」=西宮市北口町


 肌触りや吸水性にこだわった乳幼児用「高級紙おむつ」の市場が盛況だ。兵庫県明石市二見町南二見に工場があるP&Gジャパン(本社・神戸市)は今夏、
高級紙おむつのシリーズを一新した。他社も「オーガニックコットン配合」「マシュマロ仕立て」などをうたう新商品を次々と販売。
少子化や共働き、晩婚化などを背景にした高品質志向が高まっているとみて、小売店でも売り場面積を拡大している。(中島摩子)

【表】子どもの虫歯二極化、口腔崩壊も 経済格差背景か

 P&Gは8月下旬、高級紙おむつシリーズ「パンパースのはじめての肌へのいちばん(肌いち)」のリニューアルに伴い、明石工場を報道関係者らに初公開。
国内で流通するパンパース商品は全て同工場で製造していると、“メイドイン明石”をアピールした。

 肌いちの研究開発担当、梅尾貴士さん(43)は「日本人は特に『柔らかさ』を求めており、肌触りにこだわった。おしりに触れる3D構造のメッシュシートに2千個の穴を開け、
おしっこやうんちを素早く吸収できるようにした」と高品質を強調した。

 同社は約5年前、肌いちのテープタイプを発売し、昨春にはパンツも登場させた。このシリーズは、通常のパンパースよりも1枚につき5〜7円高いが、広報担当の今瀬友佳さん(36)は「大好評で売り上げが伸びている。
少子化で紙おむつ市場の縮小が予想される中、どう維持するのかという問いへの答えが、プレミアム商品だ」と話す。
0886昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 1631-/Vol)2017/10/16(月) 17:08:22.81ID:/mY2s5me0
     ◇

 「共働きの増加や少子化で、子ども1人当たりにかけるお金が増えている」と話すのは、ユニ・チャーム(東京都)の担当者。同社がオーガニックコットンを配合した高級紙おむつ「ナチュラルムーニー」は「計画以上の売れ行き」。
大王製紙(同)も今春、「グ〜ン はじめての肌着 マシュマロ仕立て」の店頭販売を始め、
王子ネピア(同)も高付加価値をPRする「ホワイト」を10月から全国で売り出した。

 高級志向の高まりに伴い小売店では「高級紙おむつの売り場は、全体の10%から25%ぐらいになった」(赤ちゃん本舗)。
9カ月の長女と西宮市のアカチャンホンポ アクタ西宮店に訪れた同市の母親(37)は「子どもが気持ち悪いと感じることを一つでもなくせるのなら、少しでも良いものを選びたい」と話す。

 高級志向に加え、紙おむつ使用量の増加から、市場全体も拡大している。紙おむつを外す時期を「急がず、それぞれのペースで」と考える親が以前より増えているといい、
日本衛生材料工業連合会(東京)の担当者は「子ども1人が使う紙おむつの量が増えている」と話す。

 同連合会によると、2015年、国内流通用に生産された主要メーカー5社の紙おむつ生産量は、中国人観光客による“爆買い”の影響もあり約147億枚に。
16年には大量買いが落ち着いたが約139億枚と高水準を保っている。
.

【関連記事】
出産直後の抱っこに注意 脳性まひ予防呼び掛け
「インスタ映えもう古い」高校生のインスタ使用法
ランドセル選びは色柄で 機能重視は1割どまり
神戸JK“御用達”のかばん 60年超、親子で愛用するファミリアのロングセラー
“王者”がなぜ? 住みたい街、芦屋が急落10位



最終更新:10/15(日) 16:40
神戸新聞NEXT
0887名無しさん@ピンキー (ガラプー KK1e-FYgJ)2017/10/16(月) 17:17:12.28ID:ETWd85wUK
2017/9/1 05:30神戸新聞NEXT
保育所の「オムツ事情」に迫る 持ち帰り?処分?
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/201709/0010512213.shtml
園児ごとに使用済みオムツの回収ケースが並ぶ保育所=西宮市内(画像の一部を加工しています)

 秋の気配が漂い始めたものの、まだまだ残暑は厳しい。暑い時季、子育て世代の間でちょっとした話題になっている問題がある。保育所で使ったオムツを持ち帰らなければならず、行政は子どもの健康管理のため帰宅後の“オムツチェック”を呼び掛ける。
だが、「臭いが気になる」「荷物になる」といった不満もくすぶる。その一方で、保護者の負担軽減のため認可外保育所などでは施設内で処分してくれるケースもある。持ち帰りか、処分か−。それぞれの園に「オムツ事情」を聴いた。(前川茂之)
■オムツ部屋
 西宮市内の公立保育所では、園児たちが使用した紙オムツを保管する部屋を用意。毎朝、保護者から預かったビニール袋などに使用済みのオムツを入れておき、帰宅時に保護者に返す。
 紙オムツが普及し始めた数十年前から、市内全園で導入している制度といい、市保育幼稚園事業課は「排尿の回数や便の状態から、子どもの健康状態や体調を知ってもらうため」とその理由を説明する。
 保育士歴35年以上の女性園長(56)も「2歳児からはトイレトレーニングもある。保護者とコミュニケーションを取るための貴重な機会にもなっている」と重要性を強調する。ただ、中には帰り道で捨ててしまう人もおり、自宅でのチェックが徹底されているかは不透明だ。
■産業廃棄物?
 神戸市や姫路市などに尋ねると、公立保育所では、同様の取り扱いをしているところが大勢だった。私立の認可保育所でも同じ運用方法が多く、「使用済みオムツは産業廃棄物に当たり、処分費用がかかる」「廃棄まで数日間、園内で保管することを考えると、衛生面で問題がある」などの背景もあるようだ。
 一方で、施設内で処分しているケースが多かったのは認可外の保育所。芦屋市内の施設責任者(62)は「オムツの持ち帰りは保護者の大きな負担になっている」と疑問を呈す。毎日、処分業者が引き取りに来ているといい、保護者とのコミュニケーションは「毎日、連絡帳に記録するなどして知らせており、問題ない」ときっぱり。
保育料とは別にオムツ処分料を徴収するところもあった。
■洗って返却
 布オムツを使う神戸市中央区の「聖ミカエル幼保連携型認定こども園」は、3台の洗濯機をフル活用。担当の職員を雇用し、洗って返すシステムを取る。藤本重美園長(75)は「お迎えに来る保護者はみんな仕事で重い荷物を抱えていて大変。布オムツは経済的だし、好評です」と語る。
 持ち帰りの見直しを求める声に対し、西宮市の担当者は「保育所と保護者は事業者と顧客の関係ではなく、子どもを一緒に育てるパートナー。あまりに重い負担にならないよう注視はするが、理解を求めていきたい」としている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況