トップページフェチ
1002コメント401KB
校則で髪を短くさせられてる女の子に興奮する人 4 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0105名無しさん@ピンキー2020/07/10(金) 12:32:42.69ID:O1e0YZ480
>>104
それからまたしばらくして、この髪型ダサいとか言ってたら、聞きつけた例の女子達がその髪型ダサいって本人言ってるから変えてあげるとか言い出して、また押さえつけられて、今度はバリカンで泣きながらわかめちゃんカットにされる
男子からの人気は急下落、マドンナの称号も髪も失って、みんなから笑われる
0107名無しさん@ピンキー2020/07/10(金) 22:13:25.98ID:bGbfRXcA0
あのですね
アンケート載せてもネタにも興奮にもならないから
キミ、とっとと死ね!
0109名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 00:38:15.51ID:R7/nB0vT0
>>107
おそらく99のやつが皆からボコボコに言われて涙ながらにうった文章www
0110名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 01:53:32.10ID:Xqu8WzUz0
>>108
何であそこだけがおかっぱであり続けたんだろうね?
0112名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 08:41:03.16ID:Xqu8WzUz0
>>111
あそこだけがポツンと残り続けたから。
あと広島の1校も謎だったが
0116名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 12:16:34.68ID:ShgKUUYt0
>>112
ほんとあの1校だけおかっぱは謎
市内の他の中学は長髪OKで、なんで1校だけおかっぱだったんだろう?
Tは絶対的ツートップの存在があったからな
市内の他校もそれにならって、とりあえずおかっぱのままにしとこうかみたいなノリだったんじゃ?
0118名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 22:18:12.71ID:qwqW+CeU0
>>116
そう考えると、あの1校ってめちゃくちゃかわいそうな1校なんじゃないかって。
0119名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 22:35:45.61ID:U3f9ZmAX0
>>118
市内で1校だけおかっぱって、かなり悲惨な状況だよな
部活の大会や合同の行事とかで1校だけおかっぱはすごく目立ちそう
他の長髪校の子からも、「○中の子、おかっぱでかわいそう」とか言われたんかな
0120名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 23:14:02.58ID:qwqW+CeU0
>>119
そうなんだよな。
明らかにおかしな感じになるだろうし。恥ずかしいし。
T岡よりもむしろ悲惨じゃないかと。
0121名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 23:50:48.82ID:U3f9ZmAX0
>>120
他校と並んで整列とかすると1校だけ全員襟より上で、誰もゴムで結んでないのは目立ちそう

Tより悲惨かはどうだろう
あんだけ短く切らされて毎月検査ありのTも相当悲惨だけど
まあ、街中でも中学生はみんなおかっぱという安心感はあるかもw
0122名無しさん@ピンキー2020/07/11(土) 23:52:42.23ID:mDjta22b0
その市内で1校だけってどこなんだろう…
Tは分かるけど
0123名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 00:05:35.03ID:TvePJnRx0
>>121
あそこは短さとか検査とかはTより厳しくなかったんかな?
0124名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 00:18:09.86ID:wGi+Ob7T0
>>123
わからないけど、さすがにあのレベルの厳しさはではなかったんじゃ?
Tみたいなおかっぱに不満タラタラのツイとかも見当たらなかったし
0125名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 00:25:15.31ID:frjZ2Zho0
こういう1校だけのポツンとおかっぱ校ってほかにもあったんかな
0126名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 00:36:37.37ID:TvePJnRx0
>>124
確かに。
検査くらいはあるかもしれないけどね。
やっぱTは異常だったんかな
0127名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 00:37:14.97ID:TvePJnRx0
>>125
もしかしたらあるのかもしれない。
0128名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 01:20:23.69ID:wGi+Ob7T0
>>126
Tは異常w
まあ、あそこまで短くさせなくても良くね?て思うくらいだったよねえ
しかも3年生も3月ギリギリまで検査があって、卒業式も全員オン眉ぱっつんはすごかった
JKになって「早く前髪が欲しいー」とか「もう一生おかっぱにしない、中学で満喫した」とか言ってる子もいたし
0129名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 01:27:04.18ID:TvePJnRx0
>>128
やっぱそうだよな、あそこはそれに命かけてる感じだったのかな。
やっぱtは髪型以外も下着の色だのなんだのも校則厳しかったんかな?
0130名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 01:56:14.02ID:wGi+Ob7T0
>>129
下着は白とかはあったみたいだけど普通の中学でもよくあるレベルのものかと
やっぱ髪型の厳しさだけが別格
ずっとロングヘアだった子なんて入学が憂鬱だっただろうねえ
0131名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 07:16:49.73ID:TvePJnRx0
>>130
たしかに、それは憂鬱だよな。
もしかしたら1度慣れちゃえば、なんてことないのかもしれないが。
それに頻繁に切らないといけないから面倒
0133名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 11:07:08.34ID:wGi+Ob7T0
>>131
小6冬に中学生との交流会もあったから、当然女子は髪の校則についても話があったんだろうね
ロングの子はおかっぱの先輩から「髪の毛、切ろうね」「慣れれば平気だよ」とか言われたんかな
でも、ロングヘアからのバッサリでいきなりあの髪型になるのは勇気がいるだろうね
毎月検査のたびに切ってたらすぐに慣れるかもだけど
0134名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 12:41:33.33ID:TvePJnRx0
>>133
言われたんかな?
言われたとことか見てみたいな。
髪の毛切ろうね、私も切ったけど慣れるよみたいな。
かわいい子でもばっさりだもんなー
0135名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 13:24:40.43ID:cklXdmaj0
>>134
おそらく髪について何かしら言われたんじゃないかと
絶対切らなきゃいけないのに何も触れないのほうが不自然に思える
それと別に学校からの説明会もあったので、先生からも「長い人は必ず切ってください」とか言われたんだろうね

最後まで粘った子はいつころにバッサリだったんだろ
卒業式が終わり、4月に入ってもまだ切れてない子もいたんかな?
0136名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 13:28:29.01ID:TvePJnRx0
>>135
学校説明会は言われただろうね。
資料とかも配られたりして。

ギリギリ4月まで粘る子も絶対いそう。卒業式おかっぱ嫌だし
0137名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 13:42:45.70ID:cklXdmaj0
>>136
眉より1センチあけるとか、襟にかからないとか、ピンゴムは使わないとか、規定が細かく資料に書いてあったんかな
卒業式終わったらサッサと諦めてバッサリ行くか、切ったら最後、3年間ずっと伸ばせないわけで、少しでもロングでいたいと思うか
揺れ動きそう

切らないと友達や親からの視線も気になるだろうね
いつ切るん? まさか切らないつもり?とか言われたり
0138名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 13:51:37.75ID:TvePJnRx0
>>137
そういう会話はありそうだな。
はじめての検査はいつになるのかな結局?
0139名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 14:17:07.94ID:cklXdmaj0
>>138
4月の検査は入学式前に2、3年だけで終わってたんかな
だとしたら1年生の最初は5月かな
もしくは1年生だけで特別にあったとか?

最初の検査はどんなだったんだろう
いきなり前髪不合格の子とかもいたのかな?
0140名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 15:13:38.82ID:TvePJnRx0
>>139
いきなり不合格はかわいそうだな。
後ろ髪だったら特に
0141名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 15:24:20.84ID:cklXdmaj0
>>140
噂には聞いてたけどほんま厳しいわーってなるよね
後髪だったら自分で切れないし、再検査のためにその日のうちに美容室行かないとだめだね
検査の日は不合格の子で混雑したんかな
0142名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 15:53:37.75ID:fe4YVpPn0
T市中はどんなやり方か分からないけど丸刈りおかっぱ校だった自分の出身中では入学式の何日か前に資料や体操服の配布日名目で登校させられて、それが実質入学式前検査日だったな
小学校での説明会の時にもこの日は◯中の制服や頭髪で登校するようにと指示されていた
そこで問題があれば入学式までに整えてくるようにという手順
0143名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 15:56:34.56ID:GobZsLKF0
>>134
かわいい子はおかっぱも不思議と似合ちゃうからまだマシ。
悲惨なのは普通の子。
長い髪を奪われ、こけし頭のブサ子になる。
0144名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 18:07:22.88ID:TvePJnRx0
>>141
もしかしたら、そうなるとまずいから後ろ髪はかなりみんな気を遣ってカットしてたんかもしれないな。
0145名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 18:08:52.91ID:TvePJnRx0
>>142
そんな面倒なイベントまで用意されている場合もあるんだね。
そこで、おかっぱじゃないと目立つもんな。
0146名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 18:10:26.32ID:TvePJnRx0
>>143
確かに、かわいい子は何でも似合う。
普通の子は悲惨だよね。
ただ、かわいい子まで問答無用で強制させられちゃうってのがすごい
0147名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 18:34:05.85ID:cklXdmaj0
>>142
そういう形で入学前の検査もあったんだな
髪を切らないまま入学式に参加するのを防ぐ狙いもあったのかな
女子は卒業式までロングでその後にばっさりの子も多かった?
ロングのまま事前登校する子はいなかった?
0148名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 18:35:39.52ID:cklXdmaj0
>>146
たしかに問答無用で強制っていうのがすごいよね
これまで一度もロング以外の髪型にしたことがない子でも、容赦なくバッサリだもんな
しかもあのオン眉のダサいおかっぱ
バッサリ切られて泣いちゃった子もいただろうねえ
0149名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 20:10:46.16ID:TvePJnRx0
>>148
確かにあれはダサすぎるからな。明らかにおかしな感じだしね。
それに加えて毎月検査だし。やっぱ問答無用というのはすごいよな。
0150名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 21:52:01.93ID:cklXdmaj0
>>149
あの検査がなければ多少はおしゃれな髪型にできるかもだけど
検査があるから毎月キッチリ眉上襟上まで切らされる

逆に厳しく検査しないとあのおかっぱ校則を守らせるのは無理だったんだろう
誰も望んであんなおかっぱ頭にしたいわけじゃないので
0151名無しさん@ピンキー2020/07/12(日) 22:50:15.68ID:GobZsLKF0
問答無用という意味では転校生のおかっぱがいちばん悲惨。
見知らぬ土地で突然の断髪だからな。
校則を説明され、わけがわからないまま美容室でバッサリ!
0152名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 00:24:21.38ID:hxJFZ2te0
>>151
日頃おかっぱに見慣れてる男子からは、都内から来てロングヘア で大人っぽく見えて初日だけ噂になるけど、おかっぱになってみんなに埋れてしまう、みたいな感じかな
0153名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 01:06:11.97ID:URssn/1J0
>>152
かわいかったらもちろんだけど、普通レベルでも
ロングヘアってだけで「おおっ! 都会の子だ!」ってなるだろうな
まあでもすぐにバッサリさせられちゃうんだけどね
でもそもそもロングのまま登校しても良かったんかな
初日までにおかっぱにしてくるように言われそうだけど
0154名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 02:53:32.28ID:3Fxi7LZc0
>>153
初日にロングヘア で登校させて、みんなに可愛いとか大人っぽいとか思わせてからの断髪処分
初日にみんなから髪綺麗とか大人っぽいとか言われてチヤホヤされるけど、先生に明日までに切ってくるか今日先生に切られるかって脅かされて、ロングヘア の最後の思い出を作る間も無く泣く泣く断髪ってのがよくない?
意地悪な先生とかやりそう
0155名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 03:07:53.72ID:3Fxi7LZc0
>>153
転校初日
男子「可愛い〜。久しぶりにロングヘアみた。大人っぽい〜。」
女子「髪チャラチャラしてるけど泣きながら切られるざまぁw」
先生「この後ブサイクになった時にみんなに笑ってもらうために今日はロングでこさせよw」

放課後
男子「〇〇ちゃんこの学校で一番可愛い。顔もだけどダサいおかっぱと違って女はやっぱりロングだな」
女子「明日ブサイクになるの楽しみー。〇〇ちゃん髪短くしないとダメだよ」
先生「明日までにおかっぱにしなさい。(明日自分の手で刈り上げたいから刈り上げろって言わんとこw)」

転校2日
男子「髪長いから可愛く見えてただけか…。俺は今の長さも可愛いと思う!」
女子「もっと短くしろよ〜。新参者なんだから一番短くて当然。先生自分で刈り上げたいからって長めの長さ伝えたなw」
先生「予想通り刈り上げずにみんなより長めできたwこれで刈り上げられるwホームルーム終わったら見せしめにみんなの前で刈り上げよw」

みたいな流れでみんなの前でバリカンで刈り上げられて、前髪も罰としてみんなより短くされる。切られるときに泣いてしまって、その後みんなから泣き虫としていじめられる、みたいな感じないのかな
0156名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 08:25:48.65ID:3uzh2zW+0
ロングヘアだけで都会って思われたらやばいな。
むしろおかっぱが少数派なのにね。
0157名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 15:16:57.93ID:iJg76TDM0
>>156
少数派ってか、ほぼあそこだけやんw
0158名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 15:22:26.31ID:3uzh2zW+0
>>157
ほんとそうなんだよね。
だから際だってたんだけど。
2010年代はほぼあそこだけなイメージかな?
0159名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 17:23:39.30ID:q6atrDPz0
やっぱ転校生は初登校までにおかっぱ断髪をすませておくべきだよね
ロングヘアに対して女子から冷ややかな視線が集まるのは確実だし
ねばったところで逃げ通せるものでもなく、いつかは校則通りのおかっぱに切らされるわけで
0160名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 17:24:41.52ID:q6atrDPz0
>>158
1校ポツリはあるかもだけど、あそこまで地域全体でガチのところは他にないでしょう
0161名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 18:13:26.52ID:oWKkoq6N0
Tに東京や大阪からの転校生も多少はいるよねえ
宣告された時、断髪の時どんな気持ちだっただろう
地元の子なら中学に入る時はあの髪型ってみんな知ってるけど転校生は…
0162名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 18:28:07.83ID:Q13xbWvP0
>>160
そらそうだよね。
2010年代にポツンと1校でもTとH県のポツン以外でおかっぱ中学校あったんかな?
0163名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 18:28:44.19ID:Q13xbWvP0
>>161
最初はかなり衝撃的だったんじゃないかな
0164名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 19:44:17.12ID:OwL5TuWx0
30年前はあそこまで前髪短くするわけでなくても、
襟より伸ばすの禁止してるガッコ多かったけどな
0165名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 19:59:30.17ID:MeYUnVAY0
>>161
宣告の時、あまりに想定外で最初は事の重大さが理解できなかったかも
「え、ゴムで結べば伸ばしてもいいんですよね?」みたいな
教師から「ダメです。必ず襟より短く切らないといけません。ゴムもピンも使えません」と言われても、
ピンと来なかったりして
で、窓からグラウンドを見たら、部活中の女子が全員おかっぱ!みたいな
0168名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 22:56:27.50ID:3uzh2zW+0
>>166
やっぱ全員強制はT市ともう1校だけかな
0170名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 23:22:20.46ID:h3TTstWg0
>>168
やっぱ全員強制かどうかの差は大きいよね
許可制とかでも条件がいろいろあって伸ばすのは難しかったりするのかもだけど、切らなくてもいい子も出てくる
でもTみたいなところだと、かわいい子でもお嬢様でも、どんなに勉強ができる子でも、例外なく強制的にバッサリ!
全員必ず短くしないといけないというのがすごい
0171名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 23:29:39.07ID:3uzh2zW+0
>>170
そーそー、やっぱり全員問答無用で強制というのが美しい形だよね。
校則ってのはそういうもんだよね
0172名無しさん@ピンキー2020/07/13(月) 23:49:38.99ID:h3TTstWg0
>>171
美しい形w
さらに公立中学の校則ってのが逃げ道を塞いでいるんだよね
その地区に住んでいる女子は小6の終わりに全員バッサリが待っている
高校や私立にはない厳しさだと思う
0173名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 00:27:38.31ID:XpHjselB0
>>172
そう。公立の中学だからみんな避けて通れず、なおかつ例外がないから平等。
ブルマの強制とかもそうだったんだろうかな。
0174名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 01:07:59.80ID:2cfSplQk0
>>164
30年前でももっと前髪長くできたのか・・・
あの前髪は厳しすぎだったんだな
あんだけ厳しいところだから最後の最後まで残ったのかもしれないけど
0175名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 01:24:20.80ID:2cfSplQk0
>>173
ブルマとおかっぱは女子が避けて通りたい2大校則かもな
それでもどっちかというと、おかっぱの方がきついと思うんだが
体育の時だけ我慢すればいいブルマとちがって、髪をおかっぱにさせられたら私服の時でも逃れられないからね
0176名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 07:57:37.33ID:gOFK/Lhy0
裾刈り、刈り上げならここまで残らなかった 首が見える程度だの、抗議や裁判にまで至らないレベルのルールだから間違って残存できたのだ

前髪は周囲と隔絶した地理的条件の中で、代替わりの過程で異常に短く進化していったのだろう
0177名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 09:08:06.99ID:XpHjselB0
>>175
確かにおかっぱの方がきついのかもしれないね。ずっとだし。
ただ何でなくなるのが早かったっという見方だと、もしかしたらブルマの方が女子の反発強かったんじゃないかなとも思うんだよね。
それに加えて、平成前半にはまだあったパンツ1枚とかブルマ1枚で上半身裸の身体検査もおかっぱやブルマと同じ部類かと思った。
0178名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 10:51:18.94ID:X1BmbfSD0
>>177
ブルマはほぼ全ての中学で強制、さらに小や高でもあった
それに対して、おかっぱは一部の校則厳しめの中学だけ
経験した人数が全然違うからSNSの投稿数などでは一概にはどっちが反発強かったかははかれない
それにおかっぱは個人差があるかもね
元々髪が短い子だったらどうってことないし、
バッサリしないといけないロングヘアの子には辛い経験
0179名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 10:51:28.04ID:XpHjselB0
>>176
しかしまあ、なんであんなに前髪にこだわったのだろう。
0180名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 11:18:55.12ID:2cfSplQk0
>>179
昔はあそこまで短くしなくてもOKだったぽいけどね
何処かのタイミングで超厳しい教師が赴任してきて「前髪がー」ってなったんではないかと
0181名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 11:29:22.64ID:XpHjselB0
>>180
そうなんだね、昔からだと思ってと。
具体的に校則の記述は「眉毛にかからない」だっけ?
0182名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 12:10:32.95ID:2cfSplQk0
>>181
おそらく
校則には「1センチ」とかは書かれてなくて別紙に細かくあったんじゃないかな
なのでその別紙の中身が年代によっては厳しかったり緩かったりがあったのだと思う
0183名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 13:03:52.81ID:XpHjselB0
>>182
そういう感じか!
別紙見てみたいね。これ見ながら絶望感に打ちひしがれたり
0184名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 13:27:55.99ID:2cfSplQk0
>>183
入学前の説明会では詳細版が配られて、どのくらい切らないといけないか説明があったんだろう
もう恐怖でしかないよな
普通のセミロングの子でも、自分の頭に残る髪より切り落とされる髪の方が多くなるわけで
0185名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 13:30:47.87ID:XpHjselB0
>>184
そうだよね。
詳細版見て改めて現実知るイメージなんかな。
モデルの写真とかあったんかな?
0186名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 13:50:51.87ID:ssWTwkc20
小学生でも登下校時や休日の市内(スーパー、公園、図書館とか)で中学生見る機会くらいあるだろうから、あんな髪にさせられる、ってことは書類見るまでもなく知ってるんじゃないかなあ
0187名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 15:15:58.17ID:2cfSplQk0
中学生=おかっぱというのが昔から当たり前の地域だからね
姉や近所のおねえさんが中学でバッサリさせられるのも見てるだろうし、
中学でおかっぱ校則があるのを知らない方が不自然

それでも、いざ説明会で紙を見せられるとさすがにショックなんでは?
これまでちょっと他人事で、見てみぬふりをしているところもあったけど
いよいよ自分にも断髪命令がくだされてしまったわけで
0189名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 15:36:45.56ID:XpHjselB0
>>187
説明会で見せられたら、いよいよ私もかってかるよね、絶対。
ただ覚悟は当然してるんだろうけど。

そもそもおかっぱ校則がある意味が謎だけど
0190名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 15:37:13.73ID:XpHjselB0
>>188
そんなのあるんだ。
見てみたいもんだ
0191名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 16:49:50.87ID:2cfSplQk0
>>189
おかっぱ校則の説明聞かされてる間、長髪女子の表情はどんなだったんだろう
「前髪は眉より1センチ空けてに切ってください」「後ろは襟にかからない長さまで」
「ゴムやピンは使えません」「毎月検査があります」とか言われて
ずーっとうつむいたままだったんかな

なんでそんなに短くしないといけないの?って思うだろうね
0192名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 16:51:43.61ID:XpHjselB0
>>191
ほんとそうだよね。
なんでそこまでやるのか謎すぎるってまともな感覚なら思うよね。
理由とかも説明ちゃんとしてたんかな?
0193名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 17:01:29.87ID:2cfSplQk0
>>192
中学生らしく、清潔に、運動勉強の邪魔にならない とかじゃないか
前髪あんなに短くしなくても生活には困らないと思うよね
後髪やサイドも「おかっぱより 結わいた方が髪が暴れずに邪魔にならない」というのが女子の言い分
先生は「結わく必要があるくらいなら、もっと短く切りなさい」で まったく噛み合わない
0194名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 17:05:36.96ID:XpHjselB0
>>193
それ考えると中学生らしくとは、理屈にならない理屈だよな。
前髪だって短かすぎるし、そもそも後ろは結べば良いし。

やっぱ先生はあのダサい髪型にさせることを重視してたんかな?
0195名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 17:27:21.90ID:2cfSplQk0
>>194
やっぱ、あえてダサくさせることが目的だったんじゃないかと思ってしまうよな
特に前髪は
あんだけ前髪を短くさせておけば、見た目はかなり幼くなるし、おしゃれする気も失せるだろうと
ギャル化するのを防ぐことはできたんだろうけど、そもそもギャルに走るのはごく一部だからな
なのに普通の真面目な子まで無駄にバッサリおかっぱにさせられてた
0196名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 17:38:58.71ID:XpHjselB0
>>195
たしかにそうかもしれないね。
なんかあの髪型は管理されている感がめっちゃ出るしな。
0197名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 17:55:42.74ID:2cfSplQk0
>>196
実際検査でがっつり管理されてたけどねw

おかっぱ限定で、短くするのも不可ってのが管理されてる感をさらに増していたのかも
短いのもNGって、中学生らしく、清潔、とかの表向きの理由に反しまくりだけど
0198名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 17:57:03.86ID:yRO2s3TN0
前髪が長いと目に入り視力が悪くなるとか
長い髪は毎日シャンプーをしないと汚れて悪臭もして不潔とか
生徒の健康面や衛生面という観点でロングヘアは禁止にしたと思われる。
かといって短過ぎると女子しさが失われるということで
女子らしい髪型で一番短い髪型はなんぞや?ということでおかっぱにたどりついたのだろう。
根本にあるのは日本男子とはこうあるべき。とか大和撫子はこうでなければいけない。とか
明治以来の戦前の凝り固まった思想が校則の髪型に残されて、
それがよき伝統であると学校というか地域社会で脈々と受け継がれてきた。
0199名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 18:01:12.97ID:XpHjselB0
>>197
短くするのも不可ってわけわからない理屈すぎて、最初混乱しそう。
めちゃくちゃ清潔だし。
0200名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 18:17:45.81ID:yRO2s3TN0
男子は男らしく、女子は女らしく、という思想。
明治維新で断髪令が出されたときに女子も断髪したら
政府が女子の断髪は禁止するというお達しを出したような国だから。
0201名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 18:58:32.98ID:2cfSplQk0
>>199
どうだったんだろう
中には男子と見間違うくらい耳が出るショートの子もいそうだけど
短い子は「おかっぱに伸ばしなさい」と言われたんかな

ロングの子のバッサリも気の毒だけど、逆はさらに理不尽すぎる気がする
0202名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 18:59:44.93ID:XpHjselB0
>>201
これはマジ本当に理不尽。
女の子らしさとか余計なお世話だし。
0203名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 19:05:53.10ID:2cfSplQk0
>>202
たしかに
女の子らしさとか言うなら、いろいろおかっぱ校則の理屈が破綻するよな
前髪をもうちょっと普通の女の子並みに伸ばさせてくれませんか?ってなりそう
後ろ髪も結んでいたほうが女らしくなる
0204名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 19:10:29.98ID:XpHjselB0
>>203
やっぱおかっぱ校則ってまったく理屈が立たないんだか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況