トップページフェチ
1002コメント401KB
校則で髪を短くさせられてる女の子に興奮する人 4 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0176名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 07:57:37.33ID:gOFK/Lhy0
裾刈り、刈り上げならここまで残らなかった 首が見える程度だの、抗議や裁判にまで至らないレベルのルールだから間違って残存できたのだ

前髪は周囲と隔絶した地理的条件の中で、代替わりの過程で異常に短く進化していったのだろう
0177名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 09:08:06.99ID:XpHjselB0
>>175
確かにおかっぱの方がきついのかもしれないね。ずっとだし。
ただ何でなくなるのが早かったっという見方だと、もしかしたらブルマの方が女子の反発強かったんじゃないかなとも思うんだよね。
それに加えて、平成前半にはまだあったパンツ1枚とかブルマ1枚で上半身裸の身体検査もおかっぱやブルマと同じ部類かと思った。
0178名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 10:51:18.94ID:X1BmbfSD0
>>177
ブルマはほぼ全ての中学で強制、さらに小や高でもあった
それに対して、おかっぱは一部の校則厳しめの中学だけ
経験した人数が全然違うからSNSの投稿数などでは一概にはどっちが反発強かったかははかれない
それにおかっぱは個人差があるかもね
元々髪が短い子だったらどうってことないし、
バッサリしないといけないロングヘアの子には辛い経験
0179名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 10:51:28.04ID:XpHjselB0
>>176
しかしまあ、なんであんなに前髪にこだわったのだろう。
0180名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 11:18:55.12ID:2cfSplQk0
>>179
昔はあそこまで短くしなくてもOKだったぽいけどね
何処かのタイミングで超厳しい教師が赴任してきて「前髪がー」ってなったんではないかと
0181名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 11:29:22.64ID:XpHjselB0
>>180
そうなんだね、昔からだと思ってと。
具体的に校則の記述は「眉毛にかからない」だっけ?
0182名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 12:10:32.95ID:2cfSplQk0
>>181
おそらく
校則には「1センチ」とかは書かれてなくて別紙に細かくあったんじゃないかな
なのでその別紙の中身が年代によっては厳しかったり緩かったりがあったのだと思う
0183名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 13:03:52.81ID:XpHjselB0
>>182
そういう感じか!
別紙見てみたいね。これ見ながら絶望感に打ちひしがれたり
0184名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 13:27:55.99ID:2cfSplQk0
>>183
入学前の説明会では詳細版が配られて、どのくらい切らないといけないか説明があったんだろう
もう恐怖でしかないよな
普通のセミロングの子でも、自分の頭に残る髪より切り落とされる髪の方が多くなるわけで
0185名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 13:30:47.87ID:XpHjselB0
>>184
そうだよね。
詳細版見て改めて現実知るイメージなんかな。
モデルの写真とかあったんかな?
0186名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 13:50:51.87ID:ssWTwkc20
小学生でも登下校時や休日の市内(スーパー、公園、図書館とか)で中学生見る機会くらいあるだろうから、あんな髪にさせられる、ってことは書類見るまでもなく知ってるんじゃないかなあ
0187名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 15:15:58.17ID:2cfSplQk0
中学生=おかっぱというのが昔から当たり前の地域だからね
姉や近所のおねえさんが中学でバッサリさせられるのも見てるだろうし、
中学でおかっぱ校則があるのを知らない方が不自然

それでも、いざ説明会で紙を見せられるとさすがにショックなんでは?
これまでちょっと他人事で、見てみぬふりをしているところもあったけど
いよいよ自分にも断髪命令がくだされてしまったわけで
0189名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 15:36:45.56ID:XpHjselB0
>>187
説明会で見せられたら、いよいよ私もかってかるよね、絶対。
ただ覚悟は当然してるんだろうけど。

そもそもおかっぱ校則がある意味が謎だけど
0190名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 15:37:13.73ID:XpHjselB0
>>188
そんなのあるんだ。
見てみたいもんだ
0191名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 16:49:50.87ID:2cfSplQk0
>>189
おかっぱ校則の説明聞かされてる間、長髪女子の表情はどんなだったんだろう
「前髪は眉より1センチ空けてに切ってください」「後ろは襟にかからない長さまで」
「ゴムやピンは使えません」「毎月検査があります」とか言われて
ずーっとうつむいたままだったんかな

なんでそんなに短くしないといけないの?って思うだろうね
0192名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 16:51:43.61ID:XpHjselB0
>>191
ほんとそうだよね。
なんでそこまでやるのか謎すぎるってまともな感覚なら思うよね。
理由とかも説明ちゃんとしてたんかな?
0193名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 17:01:29.87ID:2cfSplQk0
>>192
中学生らしく、清潔に、運動勉強の邪魔にならない とかじゃないか
前髪あんなに短くしなくても生活には困らないと思うよね
後髪やサイドも「おかっぱより 結わいた方が髪が暴れずに邪魔にならない」というのが女子の言い分
先生は「結わく必要があるくらいなら、もっと短く切りなさい」で まったく噛み合わない
0194名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 17:05:36.96ID:XpHjselB0
>>193
それ考えると中学生らしくとは、理屈にならない理屈だよな。
前髪だって短かすぎるし、そもそも後ろは結べば良いし。

やっぱ先生はあのダサい髪型にさせることを重視してたんかな?
0195名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 17:27:21.90ID:2cfSplQk0
>>194
やっぱ、あえてダサくさせることが目的だったんじゃないかと思ってしまうよな
特に前髪は
あんだけ前髪を短くさせておけば、見た目はかなり幼くなるし、おしゃれする気も失せるだろうと
ギャル化するのを防ぐことはできたんだろうけど、そもそもギャルに走るのはごく一部だからな
なのに普通の真面目な子まで無駄にバッサリおかっぱにさせられてた
0196名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 17:38:58.71ID:XpHjselB0
>>195
たしかにそうかもしれないね。
なんかあの髪型は管理されている感がめっちゃ出るしな。
0197名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 17:55:42.74ID:2cfSplQk0
>>196
実際検査でがっつり管理されてたけどねw

おかっぱ限定で、短くするのも不可ってのが管理されてる感をさらに増していたのかも
短いのもNGって、中学生らしく、清潔、とかの表向きの理由に反しまくりだけど
0198名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 17:57:03.86ID:yRO2s3TN0
前髪が長いと目に入り視力が悪くなるとか
長い髪は毎日シャンプーをしないと汚れて悪臭もして不潔とか
生徒の健康面や衛生面という観点でロングヘアは禁止にしたと思われる。
かといって短過ぎると女子しさが失われるということで
女子らしい髪型で一番短い髪型はなんぞや?ということでおかっぱにたどりついたのだろう。
根本にあるのは日本男子とはこうあるべき。とか大和撫子はこうでなければいけない。とか
明治以来の戦前の凝り固まった思想が校則の髪型に残されて、
それがよき伝統であると学校というか地域社会で脈々と受け継がれてきた。
0199名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 18:01:12.97ID:XpHjselB0
>>197
短くするのも不可ってわけわからない理屈すぎて、最初混乱しそう。
めちゃくちゃ清潔だし。
0200名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 18:17:45.81ID:yRO2s3TN0
男子は男らしく、女子は女らしく、という思想。
明治維新で断髪令が出されたときに女子も断髪したら
政府が女子の断髪は禁止するというお達しを出したような国だから。
0201名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 18:58:32.98ID:2cfSplQk0
>>199
どうだったんだろう
中には男子と見間違うくらい耳が出るショートの子もいそうだけど
短い子は「おかっぱに伸ばしなさい」と言われたんかな

ロングの子のバッサリも気の毒だけど、逆はさらに理不尽すぎる気がする
0202名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 18:59:44.93ID:XpHjselB0
>>201
これはマジ本当に理不尽。
女の子らしさとか余計なお世話だし。
0203名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 19:05:53.10ID:2cfSplQk0
>>202
たしかに
女の子らしさとか言うなら、いろいろおかっぱ校則の理屈が破綻するよな
前髪をもうちょっと普通の女の子並みに伸ばさせてくれませんか?ってなりそう
後ろ髪も結んでいたほうが女らしくなる
0204名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 19:10:29.98ID:XpHjselB0
>>203
やっぱおかっぱ校則ってまったく理屈が立たないんだか。
0205名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 19:36:18.14ID:2cfSplQk0
>>204
理屈が立たないけど、長い間それをみんなきっちり守ってたたのが不思議すぎ
長い子は入学までにみんなバッサリ切ってくるし、
毎月検査の時には前髪もオン眉ぱっつんに切りそろえてくる
どうしてそんなことができたのか?
すごいことだと思うんだけど
0206名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 19:54:45.10ID:XpHjselB0
>>205
ほんとそうなんだよね。マジすごい。
ただ若干全員そうか疑問もあるんだよね。自分が中学の時校則守らず髪染めてる子とかけっこういたから。
T岡もそんな奴いたんじゃないかと。
0207名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 20:40:07.37ID:yRO2s3TN0
今、何でマスクをしているかっていうと
コロナの感染拡大防止なんてのは建前の表向きの理由であって
実際はマスクをしていないと周囲や世間から文句を言われて袋叩きに遭うかもという恐怖心からでしょ。
おかっぱ校則もそれと同じでその地域社会でおかっぱにしていないと周囲から変な目で見られるという恐怖から
校則に従っておかっぱにしている。
その地域の空気がおかっぱ校則を存続させてきた。
0208名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 20:52:35.83ID:Tfee2MNg0
>>206
普通に登校していたら検査でひっかかるし合格するまで再検査もあるから
髪を伸ばす逃げ道はなかったんでは?
まあ夏休み中にちょっと伸ばすくらいはありそうだけど
2学期が始まるまでには再びオン眉おかっぱにさせられたんじゃないかと
0209名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 21:00:07.01ID:Tfee2MNg0
>>207
たしかに髪を伸ばしてもいいのは小6までと高校生以降って感じだったんだろうな
中学生は全員おかっぱで、長い髪はありえないという地域の常識
学校、生徒同士、親からプレッシャーをかけられたら
どんなにロングに未練があってもバッサリいく方を選ばざるをえないんだろうな
0210名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 21:35:48.56ID:gOFK/Lhy0
おかっぱってカムロであって、前髪をあげる前の未熟な少女性をあらわしてるんだよな元々
伸ばして後ろに結ったりお下げにしたりするのは、もう少し上の年代から許されるものという考え方
それこそそういうのは戦前から戦後すぐまでの思想ではあるんだけど、地理的な問題とかの絡みで残存しやすかったのだろうなあ
0211名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 22:14:45.81ID:XpHjselB0
>>208
実際そうなんだけど、ルール守らない奴なんて検査があろうがなかろうがルール無視する感じかなと。
0212名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 22:26:34.23ID:KFyDJRS20
前髪の先と眉の間を1センチあける規定、どの状況で1センチだったんだろか
・カットする時に1センチあける
・検査の時に1センチあけておく
・常に1センチあけておく
0213名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 22:43:01.57ID:oT0faJa10
基本的に地元の美容院に学校から通達・圧力がかかっていて、中学生が来たら自動的に規定の髪型にされてしまうというのはワシらの頃もあったが
おそらくTもそんな感じであったことが美容院ブログなんかでもそこはかとなく感じられたような
0214名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 22:59:50.36ID:ZCDq/m0I0
あそこと近くて別の所だが、その昔おかっぱ強制で、毎月1回、散髪する店も日にちも決められていて、
刈ってもらったら散髪証明書に店のハンコついてもらって提出させる鬼校則もあったからな
それに比べたら例の検査なんて甘っちょろい部類かもな
0215名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 23:12:12.42ID:XpHjselB0
>>214
すごいな、それはさすがに。
何年前くらい?
0216名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 23:12:46.09ID:Tfee2MNg0
>>211
土地柄なのか何かわからないが
最初は嫌々ながら、恐る恐るの検査も、次第に妙な連帯感が生まれて
最後のころにはクラス全員一発合格で歓喜しちゃうくらいだからなあ
0217名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 23:34:34.21ID:XpHjselB0
>>216
そこら辺もすごいよな。
1人や2人2年生とかで完全なる違反者出てそうだが。3年最後は従うんかな
0218名無しさん@ピンキー2020/07/14(火) 23:59:51.05ID:Tfee2MNg0
>>217
なるべくマトモな髪型でJK入学式を迎えたいはずだと思うんだが
合格したいと駆り立てる何かがあったのかね

まあ最後まで嫌々切る子がほとんどだと思うが、
中には気合い入れて前髪ぱっつんしたために
JKになってしばらくたつのに「まだ眉毛がかくれない」とか嘆いている子もいたほど
0219名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 00:05:09.57ID:y0Zr/qoa0
>>218
連帯とかみんな好きなんだねー
0220名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 00:25:56.98ID:6lgUUYLe0
連帯感は理不尽なものを受け入れる時に使いやすいものだからなあ
部活バッサリなんかもそうだけど
最初はイヤでもしばらくすると一緒なのが気持ち良くなってきて、異質なもの(校則守れない子、部活バッサリになかなか従わない子)を自分たちで排除しようとしはじめるという…
クラスや部活のリーダー格の子がそっち側になりやすい
0221名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 00:35:06.87ID:SGOCoLs70
>>213
あの地域はどこもおかっぱ校だったし、小6女子が春休みに美容室に行ったら、
入学おめでとう!と言われて、長さなどいちいち注文せずとも規定通りにバッサリしてもらえる(させられる)感じだったんだろう

まあ、最終年だけはどっちの学校かちゃんと伝えないと、取り返しのつかないことになったかもしれないが
0222名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 12:42:28.81ID:y0Zr/qoa0
なんか実際にやってる学校なくなると、テンション下がる
0223名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 23:04:20.17ID:HwXTLjYD0
たしかに廃止は残念なんだが、平成のギリまであったのは事実なわけで
今も現役のJC、JKたちがつい2年前まであんな髪型させられてたと思うとたまらんよ
0224名無しさん@ピンキー2020/07/15(水) 23:25:36.79ID:y0Zr/qoa0
>>223
確かにそう思えばそうだよね。
資料がいっぱいあると良いのだが
0225名無しさん@ピンキー2020/07/16(木) 15:04:00.37ID:+b54Xgq80
おかっぱ 校則 などで検索するといろいろ出てきます
0226名無しさん@ピンキー2020/07/16(木) 21:49:25.95ID:gPusdh7R0
>>197
実際髪を洗わず臭い女子っていたからなあ
0227名無しさん@ピンキー2020/07/16(木) 22:23:28.04ID:V+gUnv/00
>>226
昔は毛ジラミも普通にあったからな。
80年代後半、小学校時代にプール授業が始まった時に毛ジラミが流行した年があり
学校から通達が出て全学年の女子が短髪にされられることもあった。
0228名無しさん@ピンキー2020/07/16(木) 23:01:05.79ID:svC+NzUo0
そうやな、よくよく思い返したら50人に1人くらい妙に不潔な女子居たよな
小学生のときにシラミ騒ぎ起こしたこともあったわ
0229名無しさん@ピンキー2020/07/17(金) 00:31:37.59ID:XJKl2wto0
>>225
できれば、おかっぱの写真もっとあると良いなと思いました
0230名無しさん@ピンキー2020/07/17(金) 00:51:35.21ID:5pjwX3l80
>>228
風呂嫌いだったり、家庭の事情だったり、そんな女子にかぎってロングだった
0231名無しさん@ピンキー2020/07/17(金) 02:46:37.89ID:jSyHtnRe0
>>230
風呂嫌いというのは本人の問題だがw

家庭の事情でロングというのはわかるわ
ロングなら散髪代も節約できるからね

おかっぱ校則があった地域では、経済的に厳しい家はキツかっただろうね
0232名無しさん@ピンキー2020/07/17(金) 08:28:43.98ID:m88GUxyt0
>>231
経済的に厳しい家庭では超短いベリショにしてたよw
そして長くなったらまたベリショにするんだよw
0233名無しさん@ピンキー2020/07/18(土) 08:59:46.32ID:2fdauMJw0
ロングの女子でも毛先を美容室でこまめに揃えてカットしてお手入れをしているというのはほとんどいなくで
大体は単にズボラでダラダラと長く伸び放題というのばっかりだった。
0234名無しさん@ピンキー2020/07/18(土) 23:25:18.60ID:fGFzXnlG0
中学生はカラーやパーマをかけるわけでもないからな
美容室に行くのが半年に1回くらいの頻度の子も多かっただろう

月1回程度の散髪が必須のおかっぱ校則は、理美容業界にとってありがたい校則だったのかも
0235名無しさん@ピンキー2020/07/19(日) 00:27:56.80ID:yN07NbI20
>>234
美容室半年に1回は流石にないんじゃないかな女子でも。
女子は3か月に1回くらいかな、と。
0236名無しさん@ピンキー2020/07/19(日) 00:31:38.99ID:yjZoynIy0
1990年頃のおかっぱ校則地帯
https://imgur.com/a/PfKbwNT
0237名無しさん@ピンキー2020/07/19(日) 08:26:02.18ID:yN07NbI20
>>236
すごいな
短いおかっぱと長いおかっぱの違いってなんなんだろ
0238名無しさん@ピンキー2020/07/19(日) 08:32:17.43ID:/TkQrdza0
>>236
今見たらとんでもないえげつなさだな
この頃悲惨な目にあったひとら、氷河期で今現在も悲惨だよな
まさに受難の世代
0243名無しさん@ピンキー2020/07/19(日) 14:05:59.30ID:96Az4ODX0
>>234
天パちゃんとか三つ編み毛先の先がホウキだったw
0244名無しさん@ピンキー2020/07/19(日) 14:27:14.53ID:14+jLNQs0
>>237
前は完全にオン眉か、眉にかからなければOKかの違い
後ろはブラウスの襟までか、肩まで伸ばせるかの違い かな
0245名無しさん@ピンキー2020/07/19(日) 14:28:06.23ID:14+jLNQs0
>>243
三つ編みにできるだけまだマシだったんでは?
おかっぱ校だったら結べない伸ばせないで悲惨なことになるよ
0246名無しさん@ピンキー2020/07/19(日) 17:21:35.03ID:GabUhEXt0
>>236
耳の下までというのは、人によっては襟足剃られるレベルですな たった30年前の話
0247名無しさん@ピンキー2020/07/19(日) 21:03:49.29ID:fFQcNz+70
>>236
城東中の前髪がオデコの3分の1までというのは、ほとんどオデコ全開のパッツンだよw
0248名無しさん@ピンキー2020/07/19(日) 23:51:10.30ID:d37D+1lM0
>>247
あそこの眉上1センチでもかなり悲惨だったからな
1/3とか2センチ以上とかの学校、どんな光景だったんだろう
0249名無しさん@ピンキー2020/07/20(月) 00:10:09.44ID:bGkSxGZO0
やっぱ城東中くらいの厳しさ必要なんかな?
0250名無しさん@ピンキー2020/07/20(月) 00:43:25.30ID:9/eUbt9S0
柏原中もかなり厳しいな
後ろが耳の下までって、かなり短いおかっぱだ
0251名無しさん@ピンキー2020/07/20(月) 10:08:58.24ID:7fDarVQM0
Tよりもかなり大阪神戸にも近い地域だけどなんでこんなに厳しかったんだろ
昔の兵庫ってどこもこんな感じだったんかな?
0252名無しさん@ピンキー2020/07/20(月) 10:20:58.72ID:QdwPRcAQ0
>>236
なんにしろ乙、よくこんなの見つけてきたね
兵庫県の図書館漁れば出てくるのかなあ?

題名からして他の地域の分もありそうな感じではあるが
0253名無しさん@ピンキー2020/07/20(月) 10:29:52.09ID:ZCeYSIJ+0
現在からみるとおかっぱはダサいとされているが
戦前は長い髪を断髪する(毛断=モダン)女性はモダンガールといわれ流行の最先端。
国際都市神戸は外人も多く時代の先をいく女性も多かった。
それに阪神工業地帯は繊維産業が発展して町工場で働く女性も多く
長い髪は労働環境という点では不向き。
そういうこともあって中学生になったら女子も断髪するというようになって
それが校則という形で最近まで延々と続けられてきた。
0254名無しさん@ピンキー2020/07/20(月) 18:45:55.33ID:nFOYlEuR0
>>253
嘘情報書くなよ
モダンガールの髪型はおかっぱじゃなくてボブとかやぞ
しかも地方や田舎ではモダンガールは顰蹙を買ってたし、低賃金で働かされて、おしゃれする時間もお金もない工場の女の人から見れば嫉妬の対象
毛断と中学生のおかっぱは関係ないでしょ
0255名無しさん@ピンキー2020/07/20(月) 19:15:17.20ID:XrzStyd60
兵庫といえばおかっぱ県の印象だが、神戸市は例外だったのが謎
神戸の市立中は男子は全校丸刈り校則だったけど女子はほとんどが結べばロング可だった
男子が丸刈り強制で超厳しかったのに、女子には緩かったのはなぜだろう
0256名無しさん@ピンキー2020/07/20(月) 19:36:13.98ID:K+41ew9G0
城東中というのは テルのいた城東高校と関係ありますか? あ-------ん
0257名無しさん@ピンキー2020/07/20(月) 19:36:59.02ID:K+41ew9G0
数が多いだけの チンピラの集まりだって?あーーーーーん
0258名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 07:42:14.00ID:KLRKGNTF0
女子生徒全員をハウスマヌカンと同じヘアスタイルにさせる中学なんてなかなかお洒落な中学ではないですか
0259名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 13:10:03.29ID:AajZYINm0
丸刈りおかっぱ校の中には、90年頃に男子の丸刈りだけ廃止されて
女子はおかっぱ継続というところもあった
男女同時に廃止しなかった理由な何なんだろう
女子だけ長髪禁止のままで反発はなかったのかな
0260名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 14:16:41.11ID:5mZFD8vh0
豊岡がまさにそうだったよな
0261名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 14:45:57.97ID:09quu3Lr0
>>260
周辺は平成の大合併による市町村統合がきっかけで廃止というパターンが多かったように思うが、
なぜか合併の時も生き残ったんだよな
0262名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 15:26:25.16ID:5K1Qntpt0
>>259
なんとなく丸刈りって明らかにおかしいけど、おかっぱは一応女子らしいし、違和感がなかったのかな
0263名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 15:27:00.60ID:5K1Qntpt0
>>261
できればおかっぱに統一してくれれば
0264名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 16:17:19.76ID:EsB/UGgz0
>>262
男子の丸刈りに比べればマシだし、
おかっぱ校則といいながらも、極端に短くしたりしなければショートカットでもOKだったところも多かったからね。
女子からの反対も少なかったのかも。
90年代の当時はおかっぱより、ブルマをなんとかして!という声の方が多かった。
0265名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 16:18:41.93ID:EsB/UGgz0
>>263
市内全校ノースのおかっぱ規定に統一とかだったら悲惨だw
0266名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 17:23:18.04ID:ODaKC6Ks0
>>264
ブルマは確かに羞恥心に関わるからそりゃこだわるよな。
おかっぱは、まあショートの女の子と思えばよいわけど
0267名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 17:24:27.39ID:ODaKC6Ks0
>>265
外から見ると悲惨なんだけど、中から見るとみんな同じだから公平という不思議
0268名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 19:19:11.77ID:yv4gAxID0
>>266
そうだろうね。
ブルマは学年が上がるにつれて恥ずかしさがじわじわくるんだろうな。
中1の時はそれほど気にならなかったけど、
体の成長とともに太ももや尻に肉がついてくると
ブルマ姿になるのがどんどん憂鬱になっていく。

逆に、おかっぱ・ショートは入学する前のバッサリが最大の試練。
嫌な断髪を乗り越えて、いざ短く切ってしまったら
だんだん慣れてくるし、短い方が楽でいい!なんてこともある。
0269名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 20:09:37.22ID:mYrPbeDn0
>>267
で、たまに普通の学校の子が自由な髪型をしてるのを見ると、うちら変かも?と思う
0270名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 21:40:34.77ID:LGQcH+ih0
まわりがみんな同じおかっぱだから特に反対の声もあがらずにずっと続いてきたんだろうね
でもさすがにあのおかっぱで修学旅行に行くのは恥ずかしかったんじゃないかな?
0271名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 22:13:36.72ID:5pCeI2La0
>>267
周囲の長髪校の子からおかっぱ校の子に「○(自分の中学)は伸ばしていいから、ほんと、かわいそう」と同情ツイもあったほど
外から見るとあの髪型は悲惨よねえ
0272名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 22:57:17.21ID:5K1Qntpt0
>>270
格差出まくるからな。
田舎のおかっぱってだけで。
0273名無しさん@ピンキー2020/07/21(火) 22:57:48.29ID:5K1Qntpt0
>>271
そんなんあったんだ、なかなかウケますな
0275名無しさん@ピンキー2020/07/22(水) 00:45:32.28ID:uVOVCyYA0
>>271 自分達だけダサダサの短いおかっぱを強制されて、いちばんませてる子達すら周囲の長髪校の地味めな子よりもダサく見える
こんなシチュに萌える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況