校則で髪を短くさせられてる女の子に興奮する人 4 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>390
後はサウスが最強だと思っていたが・・・
もっと厳しいところもあったんだな
まあサウスも晩年は襟上厳守が緩和されて襟をこえなければOKになったようだが >>383
個人差はあったけど生乾きだし臭かった子多かった ロング可の中学でも三つ編みにすることが絶対的条件が多かった。
伸ばすときは段の無いおかっぱに切り揃えてから肩近くになったら二つ結びにして
三つ編みができる長さまで伸びたら三つ編み。
でもプールの後とか体育の授業の後とか部活とかで臭ったり乱れたりして
結局はショートに切ることになって
入学式のときにはロングが何人かいたけど夏休み前には
クラスの女子全員がショートカットになっていた。 制服のブラウスがカッターシャツ型だったので
ショートにするなら後ろは必然的に刈り上げに。
というか女子もショートにするなら刈り上げにしないとダサいみたいな感じで
後ろの刈り上げに合わせると当然耳出しになって
きのこカットが一番普通の髪型だった。 >>393
修学旅行中、宿舎内でも三つ編み強制だったのかな 修学旅行でドライヤー使って旅館のブレーカーが容量を超えて落ちて
翌年からドライヤー禁止ショート強制になった うちも宿泊系の行事の時は洗髪禁止だった
おかっぱショートカット校則でロング禁止だったので
乾かすのもそんな大変ではなかったはずだが >>400
洗髪禁止にすることで自然にショートカットにさせてたんだろうね。
ロングの子達は林間学校終わる頃には悲惨な感じだったし、正直臭かった。 >>400
そうそう、うちもシャンプー持ち込み禁止
それを確認するのに、女子生徒並ばせて教師がいちいち髪の匂いかいで回ってた
変態やろと思ったわ 三つ編みなどに結ぶことが必須の学校で、教師に結んでないところを見つかって
罰としておかっぱにさせられたなんてこともあったのかな >>402
シャンプーといえば、普段から香りの強いシャンプー禁止というのもあったな >>356
結ぶほうがリスク大きいよな、明らかにハゲてる子いるし >>404
3泊くらいだけど、レクやら運動で汗かくし、キャンプだと調理で色んなニオイが付く 校則で束ねるかさらに長ければ三つ編みにすればロングOKの校則でも
入学してから卒業するまでロングを維持するために様々な関門があり
ロングを貫くにも半端な根性では貫き通せない
ほとんどが中学生活のなかでバッサリショートにしている >>408
運動部に入った時点で過半数が陥落、ロングでスポーツやっていた子も先輩、伝統、同調圧力にて陥落。 妹が文化部だったのに先輩に目を付けられて断髪か退部か選べと言われたらしくバッサリしてたな… 俺の通ってた工業高校で、停学になった場合は坊主にされるという不文律があった
大抵は他校の生徒と喧嘩したやらタバコがバレたやらで坊主にされるヤツが年に20人くらい居たかな
公立だったからほんのわずか女子が居たけど、停学になった例はないと聞いてた
あいつらなんかの罪で停学になったら強制カットがあったのかなあ…と思ったり 金髪、化粧、ピアスを咎められてガッツリ中学生らしい見た目に戻されてる女ならいたなあ
自然な黒じゃなくてババアが使う種類の白髪染めで戻されるからかえって異様に黒々とした頭になり、その癖襟足だけは短く詰められて青々と刈られていた
ずいぶんしょげて大人しくなってたねえ 野郎は怒鳴られ殴られ五厘にされてもさしてめげないから男女の違いも感じた >>413
強制ではないだろうけど、学校へ行こうの更生のコーナーとか変貌ぶりすごかった >>415
あれは今思うと当然ヤラセ込みなんだが、いい仕事していたね 森田のテンションもフェチとまでは言わないにせよ異様にノリノリだった 児童自立支援施設ではokpにさせてた所がかなりあったようだが、ここ数年の流れもあって今現在どの程度残っているかは不明
問題を起こした子達がメインとはいえ、入所時にいきなりカットされるのは、辛い経験だったかもしれない 少年院はわりと昔でもおかっぱ強制とかはなかったんじゃないのかな
年齢層も高めなのもあるのかもしれない
中学生メインの少年院でも、髪を耳の下で縛る規則をなくしたのに強制してくる職員がいるとか
三つ編みをほどくとウェーブ状になるのがケシカランからほどくなとか
そんなことが苦情として上がるような程度
つまり南北なんかは少年院に入ったら逆に髪がのばせるという… 90年代に見たNHKのドキュメンタリーで、中国の少年院がすごかったぞ
全員メッチャ短いおかっぱ、前髪は眉の上、襟足ぎりぎりで剃られてたかも >>420
その逆転現象すごいよな
善良な普通の子が少年院送りの連中より厳しい髪型を強いられる >>421
女子はみんなおかっぱだったよね。
入所時に散髪されてる感じだった。 女子少年院の女子が髪を伸ばせるのは
女の子らしくおしとやかな大人しい少女として更生させる目的というのもある。
短髪を強制すると男みたいになってますます荒々しくなって
ヤンキーに磨きがかかってしまう。 北朝鮮の中学は女子の頭髪校則どうなってるんだろ
おかっぱ強制とかあるんかな >>422
確かにそう考えるとすごかった。
この縛られ具合は。 靴が校章入りというのも、なかなか見られるものじゃないだろ >>426
「北中鮮」はガチのおかっぱやったけどな >>430
そこまで統一されてるの、すごいな
髪、靴以外にも他にも厳しい校則あったんかな 下着は白というだけでなく、ブラの色を校則の条文で明示してるのもヤバみがあるな おかっぱ頭の遵守は検査で一目瞭然だが
さすがにブラやパンツの色まで検査するわけにはいかんだろう
いかようにもズルできそうな気もするが、実際、みんな真面目に守ってたのかな? >>409
入部で陥落する以前に、中学入学の時点で親の圧力に屈して陥落する子も多かった
小学校まではロングヘア放任の親も中学入学で急に厳しくなり美容室に連行される子もいた >>430
こういう学校指定品って総じて割高なのよね
買える店も限られているし >>435
校則に「ブラジャー」って単語があるだけで男子は興奮しそう >>437
美容室ならまだいいけど、理容室に連行は可哀想だった。 >>439
中学生って辞書でエロい言葉探して興奮するよな 学校指定品が高額なのは学校指定品自体が高額なのではなく
それ以外の商品が安過ぎるから高額に見えてるだけ。
学校指定品のほとんどが日本製。
それに対して一般の安い商品はほとんどが中国製。
それなら制服も中国製にすればいいのでは?という意見もあるが
必要なものを外国に依存すると必要なときに商品が無いという事態も発生する。
納期も決まっているのでその約束を絶対に順守できる企業の商品である必要がある。
販売店も潰れそうで潰れない商店街の商店が指定されているのは
以前に大型店も学校指定販売店に指定されたことがあった。
そうすると大半の保護者や子どもは大型店で制服などの学校指定商品を購入し
地元の商店街では買い物をしなくなり
潰れそうで潰れなかった店も廃業ということになった。
しかし大型店は採算が合わないということで撤退してしまって
制服など学校指定商品の販売店が無くなってしまって学校指定商品を購入することが
できなくなってしまった。
それで学校と教育委員会が地元の商工会議所や商工会に泣きついてきて
駄菓子屋などを学校指定販売店に指定して制服や体育着や運動シューズなどを
販売するようになった。
学校指定の理容室や美容室も似たような構造である。 学校指定の美容室や理容室で校則違反のヘアスタイルにしようと注文しても
「中学生が校則違反の髪型にするなんていうことは駄目です」
「〇中生は〇中生らしくしないといけません」と
美容師や理容師からお説教も。 >>443
お説教ならいいけど、有無言わせず切られたりとか まずは理容師としてではなく地域社会の大人として中学生としての望ましいありかたを少年少女に説教
さんざん説教してからいよいよこんどは理容師として寸分くるいない理容技術を披露
いまだったらモンペが出てきて大騒ぎになるところだがそれが当たり前のこととして行われていた このスレ民が捕捉していない学校がまだある可能性はあるのだろうか
仮にあっても明文化されていないような小規模校とかかな? >>447
寮制の学校とか時代に遅れてるところあるよ
風呂の時間とか決まってるから時間的にも必然的に短くせざる終えない
それにロングヘア だと男に色目使ってるとかで、嫌われやすいし、人をいじめることくらいしか娯楽がない人からすればターゲットでしかない ロングヘア とショートヘアだとショートヘアの方が喧嘩になった時は有利だし、娯楽がない田舎でオシャレな子が少ないのはそのせいもあるやろ 学校の校則ではロングヘア okなのに寮の規則でダメみたいな学校とかありそう
学校説明会の時も校則だけ説明して寮の規則だけは説明しないで、寮に入った瞬間に都会から来たオシャレな女の子がバッサリ、もしくは新入生はおかっぱとかいう暗黙の了解があり泣きながらバッサリみたいな小説誰か書いてくれないかな
おかっぱにされて帰省した時に、今まで可愛いとか言われてたのに笑われる、とか >>446
もう出ないだろう
あんなすごいのが最近まであった事の方が奇跡 小学校の卒業式が終わって中学の入学式前に
3月最終週に新中学生が登校する入学準備登校日があった。
中学のブレザーカッターシャツの制服で登校するが小学校でのロングヘア禁止の事前説明があったにも関わらず
ロングヘアをカラーゴムでポニーテールにしたり三つ編みにして登校してくる女子もいた。
学校とPTA会長連名の標準髪型の写真付きプリントを渡されて入学式までに髪を切るように指導があった。
校則ではカッターシャツの襟に触れないように切ることになっていたが
ギリギリの長さはすぐに伸びて襟に触れてしまうので実際に切るときは女子でもほとんど刈り上げ。
部活もほとんど強制入部だったが運動部は耳を全部出す犬小屋カットが規則で
吹奏楽部も1年生は腹筋とか体力づくりが多くて運動部と同じ規則だった。 >>452
小学校の卒業式までに切っておかないといけない学校や事前登校日までに切っておかないといけない学校などもあって、バッサリのリミットはいろいろだな >>452
学校とPTA会長連名というのが逃げ場の無い感じを表している
保護者公認なら学校側も遠慮なく長髪禁止令を強行できるな 文面を見る限りサウスも大概のものだと思うのだけど、
ノースの方がやばかったのかね >>454
おかっぱショートカットを強制している学校の威厳にもかかわるし、入学式に長髪のまま参加を認めるわけにもいかんので、
あの手この手で事前にバッサリのキッカケを作り、入学式前に断髪済であることをチェックする狙いもあったのだろう。
Tも入学式の前日に登校日があったようで、そこでは頭髪検査も兼ねられていたと思われる。
さすがに前日となれば卒業式までロングで頑張った子たちも全員断髪を済ませて、規定通りのオン眉おかっぱ頭になっていたのだろうが。 4月に入ってから美容室に行くのが良い
いかにもロングヘアに未練たっぷりの感じがする ノースサウスの子たちはどんな風にバッサリしたんだろう
両方合わせて毎年相当な数のバッサリが行われたと思うけど
ギリギリに断髪の子も結構いたのかな 校則で決まっていてみんな全員がバッサリだから諦めの境地だろう
校則で結べばロングOKなのに親がバッサリを命じる方が大騒ぎになる 「女子中学生=おかっぱ」が染み付いた土地柄ゆえ、みんなその時が来れば粛々と断髪を受け入れていたのだろう
途中で他地域から転校してきた子などはなかなか受け容れ難いものがあったかもしれないが >>459
濡れ髪もしくはターバン姿で表情暗い女子 すきかりをしないので重いおかっぱというのがいい バッサリなのに必ずしもサッパリではないからウォーズマンなどと言われるのもいい 細髪さらさらストレートな子はこけし
ボリューム感のある子は黒ヘルメットな感じ ロングの毛先のカットのときはカットクロスもタオルも苦しくないように緩く巻くが
首より上のショートにするときは細かい毛が中に入らないように
タオルもカットクロスもきつく巻く。
そのときのこれまでは違うんだという緊張した表情がいい。 >>452
カッターシャツとおかっぱの組み合わせ最高。
女っぽさがない組み合わせだけどかえって女っぽくていい
それでも美人は美人に見える 短くするときは違うよ君
タオルの上にクロスまいて もう1つ小さい細かい毛が入らないのを首に巻くんだよ
美容師なら常識 頑固親父と町内会婦人部役員の女将さんが夫婦で営んでいる指定床屋にはネックシャッターなどという
お洒落な理容器具は無くあるのは袖無しクロスで紐をきつく結ぶ。
長めにと嘆願しても
「お嬢ちゃん、お母さんには何て言われてきた?短くするように言われきたでしょ」
「中学は厳しいから長くしていると先生に怒られるよ」
逃げ道は無い。 >>468
カッターとおかっぱの組み合わせ、良いな。
前は顔もわかるしリボンや棒タイもあるから女子ぽくみえるけど
後ろは女であることを否定されられてるような襟上厳守の短いおかっぱ。
そのギャップもたまらん。
どんなダサい髪型でもかわいい子はかわいく見えるのが不思議。 >>452
>校則ではカッターシャツの襟に触れないように切る
これ、すごい厳しいね
男子でもかなり厳しい方ではないかと 女子自衛官も襟に髪がかかったらアウト
しかも刈り上げると女らしさが損なわれるというので刈り上げ禁止という矛盾した規則
シャツブラウスの白い襟は清潔感はあるが
髪が襟にかかるとこれほど不潔に見えるものはないので髪を短く切らせるのには
白い襟のシャツブラウスが相応しい制服 最高や
前髪は長くてもいいから、後ろはピシっと襟足ぎりぎりのラインでで切りそろえて、
女らしさを損なわず、ツヤのあるストレートで天使の輪っかを乗っけてほしい 短くする方に自由度のあるショートカットではなく
切り揃え型のオカッパ指定がいい
散髪代はかかりそうだが 前髪のオン眉パッツン強制もダサダサで良いけど
後髪が短いのが大前提だよなあ
後ろをバッサリ切られた上で、前髪も容赦なくパッツンの流れが理想 >>474
自衛隊看護師のはすごかったな。まずぱっつんにされて、おかっぱ、ヘルメット経ての短髪をテレビでやってた。 >>478
いつ頃の話? いまでも短髪の規則あるんかな? カッターシャツのおかっぱ校といえばsouthが思い浮かぶけど
あれより凄い所もあったのかな 今日バスで見かけたセーラー服JKがうなじが10cmくらい見えてるおかっぱで、うなじは剃ったのかと思うほど綺麗だった。
普通のロングの子も多い学校だから校則ではないし、部活ルールで切るとしたらショートだろうから自分の趣味でそんなうなじ丸見えおかっぱにしたのだろうか >>480
あそこの入学式は毎年すごかった。
真っ白いシャツ襟がクッキリ見えるまで短く断髪を済ませた新1年生がズラリと整列で。
やっぱ人数多いと迫力あるよな >>481
そういう子いいよねえ
簡単に変えることができないから、髪型って偽りなく性格が出ますね 看護学校の人もバッサリしないとけないのか
倍率高そうだから実際は名誉の断髪なのかもだけどね >>478
自衛隊とか入ったら後悔しそう
しかも変な髪型にされるとか女子力皆無じゃん
たまに東大女子は女子力低いみたいな内容のテレビやってることあるけど、女子力最下層は自衛隊だろ
合コン行って自衛隊員の子いてもよほど可愛くない限り魅力感じないよね >>485
公務員になれる、将来が安定する、看護師になれて給料も出る、戦争映画に憧れた人(半厨二病)、国の為にという高い志を持った人、広告に騙された人たち、今の環境から逃れたい人たち、そういう人たちが髪切る事を知っているかは微妙じゃないかな
普通の大学に進学した子たちはオシャレな髪型と服装で彼氏と楽しくして、大学の授業時間外はオシャレなカフェで話したりしてる時に、自分はダサい髪型にされて、掃除とかさせられてるわけだから絶望しかないと思う
久しぶりに会った友人はオシャレになってて、自分はダサいままとか虚しくなるでしょ >>487
公立中学の校則断髪も良いが、これはこれでまた良いねえ
普通だったら中学、高校、大学とだんだん規則が緩くなって自由度が増していくはずなのに
高校卒業と同時にダサい髪型に強制断髪!
自分で選んだ道とはいえ断髪後の自分の姿を見たらさすがにショックだろうな Youtubeにあるだいぶ古い映像で可愛いポニテJKが入隊断髪でダサい芋になってたのは可哀想だったな
高校時代のポニーテール娘の時は男子の人気絶対あった感じなのに >>482
サウスとノースあわせて毎年かなりの数の女子がバッサリさせられたんだろうね
そんなのが数年前まであったというのがまたすごい >>489
https://youtu.be/nat1TNx0XaY
これかな?こけしだなw
元の長さになるのに何年かかるんだろ
家の映像見た感じ貧乏だからっていうのも入隊理由の一つだろうな
これバブル期とかだったらバブルのことどう思ったんだろう
バブル後だったら今の女の子のこと妬んだりすんのかな
自分が大学生の年齢のときはこけし頭で、今の女子大生は渋谷や原宿のオシャレな美容室で数センチ単位で髪切ってるんだから、差がやばすぎる
それにしてもこの子はまだ可愛いけど他の子はあれだな
やっぱり短い髪は顔で別れるわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています