180センチ以上の長身フェチの集い 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>769
「物語」や「伝説」の効果が薄れてしまった時代、
自分の命や楽しさこそが大事で、死ねば終わり、と考えるしかなくなった時代というのは、
生きている個人にとっては、たぶん、昔より幸せなのだと思う。
家を繋げることからのプレッシャーは緩和されたし、
自分を犠牲にすることを強要される機会も昔よりは少なくなった。
ただ、それはそれで、「死ぬこと」への不安はかえって増したような気もするし、
人類全体にとっては、「緩やかな退潮」が避けられなくなっていると思う。
人類は、これまでの歴史上ではじめて、
自らの意思で少しずつ減っていき、滅ぶ生物になるのかもしれない。 >>769
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/349819144/comment/p_shirokuma
「自分が死ねば世界は終わり」という個人主義的な世界観って、すごく独特ですね。
こんな、奇妙で社会の持続可能性の乏しい思想が、
いわゆる先進国では珍しくないのです。 でもさー、大抵のヒトって予想以上に「動物」として行動してるだけだよね。 >>769
こんなこと考えてんの、病的な個人主義者くらいなんじゃない? Skyrim ドーンガードクエスト完了
セラーナの父上を葬ってしもた
忘れられた谷とか洞窟とか広すぎるだろ
攻略ページを見ないとわからん
ttps://komakai.info/skyrim-dawnguard-touching-the-sky/ >>782
ファルメルが気持ち悪すぎて無理だったわ。 >>735
僻地は素敵だね
下北半島とか
道の駅かわうち湖
道の駅よこはま >>734
しかしこの生活がずっと続きそうでなあ。。 ttps://twitter.com/tanishi_tw/status/1401679515189858305
Masao氏にはがっかりだよ ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2021060500161&g=soc
注射を打ったところで生活が劇的に好転するわけでもなし。 自由を使いこなせるようになるには、どうしたらいいのか? >>769
自分しか大事にする気がないんだろう。
おそらく母親の影響。 >>772
これが当たり前の義務と思われちゃたまんないよね >>769
ttps://twitter.com/akihiro_koyama/status/1384161968576024577
既に今の時代はSNSや向精神薬によって「本当の自分」なるものへの関心が薄れてしまっている ttps://twitter.com/marxindo/status/1402090098095661056
「よいパーソナリティと悪いパーソナリティ」 ttps://twitter.com/49sick89hack/status/1402238265000927237
「別の誰かの人権を侵害すること無しには成し得ない」 やる気が無いんだもん
人脈なんか維持する体力なんかないよ まずこの不自由さというストレスが堪らない。
年寄りよ。。。 ttps://blog.tinect.jp/?p=70944
性悪説はないけど、性愚説というか、性弱説みたいな感覚。
ヒトは愚かで弱い存在。 クリエイティブモードじゃないと地下帝国構築が進まない ttps://twitter.com/terrakei07/status/1403261120543035399
地獄 こんな時間に目を覚ましてもなあ。
マイクラ
ブリコラージュ >>823
サバイバルモードは基本難易度を変えずにブリコラージュ。
アイテム収集と住み良い環境の構築を基本目標とする。
半地下の要塞を作り、防備を入念に行う。 >>823
クリエイティブモードは地下都市をひたすら作る。
人口10,000人規模を当面の目標とする。 ttps://twitter.com/terrakei07/status/1403261120543035399
ttps://twitter.com/whorider47/status/1403405722763677698
ttps://twitter.com/cat_of_paradise/status/1403365813822783495
ttps://twitter.com/gigantic_peak_d/status/1403331908570783750
ttps://twitter.com/catcatcatfox222/status/1403274093839880196
ttps://twitter.com/cartridge_gin/status/1403276975548944386
地獄 >>734
ttps://twitter.com/sms_skull4/status/1403272850623008772
オープンでフリーで邪悪なインターネットから離れるためにとっととワクチン打って、
キャンプでもサイクリングでも城郭巡りでも山手線内徒歩一周でも繰り出そう
恋人や友人や家族やひとりの時間を大切にしよう >>831
ttps://twitter.com/minami_3rd/status/1403317601309057036
貧乏人ほど、広告に埋め尽くされたウェブにただでさえ少ない認知資源を搾り取られる。 まあこのキーボードでもいいんだけどもね
かな入力→ひらがなキー
英数入力→capsキー >>836
小三治 時蕎麦
志ん朝 芝浜
鈴々舎馬桜 頭山 >>758
50代くらいになると、ほんとネット上の活動ってやらなくなるな。 Skyrimやりてえー
勝利かソブンガルデかだよ。 Youtubeのプレイリストって自動再生しないの? >>734
中高年になると、自己主張とか要らなくなるね。 >>851
自意識が要らなくなる。
欲が薄くなる。 >>851
親族としか付き合わない年寄りみたいなもんだな。 >>734
明日は勉強しよ。
「仏教思想のゼロポイント」
「Skyrim」
「音楽史」
ほいで語るわ。 >>836
頭山は、なんでしょなー、聞いてて面白い演目ではないのかもな。 >>831
ttps://note.com/inumura/n/n4773084a1c62
闇雲に認知資源を使うもんじゃないな >>734
にしても、コミュニケーションに認知資源を消費させられるのは勘弁。 にしても、コミュニティに所属することに関するメリットが全くない。
ただ消耗していくだけ。 >>866
にしても、ソロプレイはとにかく楽しい。 >>734
絶対的に楽しいことは、そもそも存在しない。 あ、それはあるな。コミュニケーションする相手が単純に多い。
しかも、血縁関係だからな。 >>734
マンネリ化する生活の凄さ、強さってのはあるな。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています