校則で髪を短くさせられてる女の子に興奮する人 6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
前スレ
校則で髪を短くさせられてる女の子に興奮する人 5
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1607350507/
荒らしはスルーで、専ブラ透明NG推奨します
まったりいきましょう >>868
厳しい校則や体罰を日教組のせいにしてるネトウヨはアホなのか確信犯なのか その政治家を選んでいるのが有権者である住民なんだから、丸刈りおかっぱ校則はすなわち住民の意思ということ。
だからおかっぱ校則を変更するのも現場の先生が職員会議で提案したぐらいでは簡単にはできない。 現代のネトウヨキッズを80年代の学校に放り込んだらどうなるかなw >>844
お待たせ。
肌黒で、今風だと榮倉奈々をブスにしたようなタイプで、お世辞にも美人顔でない。
本人には悪いが、ベリショーだから似合うのであって、もしロングならブス度がアップした感だった。 ロン毛の美少女系が短髪化しダサ女になるのはいいが
短髪ブスがロン毛化すると見るに堪えなくなる
つまりブスが見栄え良く見えるのも全ては短髪のおかげ 大人なら相応の社会規範もあるけどな 刈り上げがお似合いのぼってりした芋中が、バカ校に進んだ途端に芋臭いまま髪を土留め色に染め上げケバいギャルになるのは切ない
化粧を洗い流して、真っ黒のブリーチで染め戻してから、現役時代最短の短さまで刈り直してやりたくなるのも人情 >>872
丸刈りやおかっぱの校則って日教組のせいなの? 商業高校は女子の髪型に厳しく、
それまでワンレングスの髪をダラダラと長く垂らしていた女子も
就職活動の会社訪問解禁日には
前髪は眉にかからないように、後髪はうなじに切り揃えた
清楚な真面目ショートカットにさせられた。
制服も普段はシャツブラウスのボタンを二つも開けて着ているのを
首のボタンもきっちり留めた着方。
揃えられた黒髪とシャツブラウスの純白の白い襟の間からのぞく
青白く剃られたうなじがよかった。
就職に失敗したらそれまでのすべてがパーになるから
学校も必死だった。 >>880
面接官がフェチ男なら、急造の清楚ショートか地金かなんてすぐに判定できただろう
人によってはその間に合わせこそむしろ至高という人もいるが >>880
おかっぱ中学からおかっぱ高校で6年間長髪禁止も良いが、
中高ずっと自由で突然就活でバッサリも味わい深い >>873
いつもありがとう
その娘もバレー部にいがちな短髪ブスでしたか…
それにしてもバレー部はブス率が高く、男にモテたくても見向きすらされないようなダサ娘ばかりなイメージ
その娘は小学生のときから短髪だったようだけど、他の部員たちはどうでした? バレーやソフトボール辺りはモリモリ食べて体つくるからね そこに昔の重たいショートときたら美人の資質があろうとレベルダウンさせるデバフ効果がある >>885
中学の女バレもブス率高めだったが、美少女、可愛いタイプの女子が割といたほうで、
学年問わず、決まって肌黒にブスが多く、上に挙げたタイプには肌白が多い傾向だった。
小学生時代の女子は長髪が多く、女バレの主将を務めた子も背中辺りまでのワンレンも、入学前にバッサリ断髪。
同級の女バレも部員が転校、退部者も含めると入学時には最大12〜13人いたが、
小学生時代からの短髪は2、3人程度(他校出身者は不明)で、残りは全て長髪→短髪に。
バレーに限らず、バドミントン、テニス部員も多くは入学時に既に短髪にしてた。 >>887
それって部活断髪というより、入学にあたり中学生らしい髪型or中学生に相応しい髪型にしろとの
プレッシャー並びに風潮に屈して、やむ無く断髪したにすぎないかもしれんね >>887
いつも返信ありがとう(^^)
主将のバッサリ断髪はイメージしただけで萌えちゃいます
ところで主将はどんなタイプの娘でした?
中途入部の娘との仲は良好?まさかの不仲?
退部しちゃった娘たちはロン毛に戻したの?
またまた色々と質問しちゃってすみません(_ _;) >>895
そう。
最初はふつうのおかっぱや芋ショートで入学してきても
梅雨時になって収拾がつかず、ゴムピン使用も当然禁止で
諦めて耳出しショートになるパターン 強制短髪ほど着目されないし明文化さえされてないこともあるが、縮毛矯正やストパー禁止という心憎い附則もところによってあったからな 天パ癖毛女子は梅雨時になって収拾がつかず、諦めて耳出しショートになるww
・耳を全部出す。
・後頭部を2mmで刈り上げる。
・耳上を2cmの幅で2mmで刈り上げる。
・前髪を全部切る。
・顔を剃る。
・鼻の頭に白いクリームを塗ってテカテカにする。 >>896
ちょうど夏季大会のシーズンなので、気合いを入れたという体である意味ごまかされる 男女ともここまで髪を短くさせたがるのは東アジア特有の文化だろうね
もちろん欧米の学校にも厳しいところはあるだろうけど 校則でここまで短いおかっぱ強制はなかっただろうな
見てみたかったが おかっぱをヘルメットと言って馬鹿にしていたからおかっぱは入学するときだけで
5月になるとほぼ全員耳出し刈り上げの部活ショート >>902 めっちゃいい
芋セラや芋ジャージが似合いそう >>907
以前貼られていたH県の田舎の校則、一番短い中学の規定に沿うとこのくらいだよ おでこを2センチ以上出して後ろは耳の下とかいいやつ >>910
ファッションで好き好んでやるのは自由だけど、さすがに校則でこの長さだったら酷いな
Tノースの子たちですら泣くレベルでは >>911
重たいこけしより、短いワカメちゃんの方が相対的には軽くて夏のセーラー服にはマッチングしそうだけどな 当事者はそうでもないか 気合入ったバレー部はベリーショートのスポーツ刈りだよな >>912
結ぶの禁止で、短くしろ!切ってこい!と言われ続けたらやけっぱちになりそうだけど、後ろをここまで攻める子はいなかっただろう
一方で、前髪はこれに近い長さでデコ丸出しにしてる子もいたが、それが本人の希望なのか、散髪屋の裁量による不本意なものなのかは謎 >>914>>915
そうだな
シャツをダラっと出しているあたりからも気合いが感じられない
ガチのバレー部なら体操着も常に完全シャツインでないと顧問から鉄拳を喰らう >>915
最近はモンチッチ型どころか男並みに刈り上げたスポ刈りも多い なんなら非常に珍しいが坊主さえいる
その昔は襟足をサッパリさせながらも他の髪はモッコリとキノコ状に残し、女らしさへの未練が感じられる刈り上げショートも少なくない >>912
こけしもワカメもブサダサ具合は大して変わらんと思うが
年頃の女子にとってはわずか1センチ2センチの違いが大問題だったのよな 前髪が長くなってくると髪を切れと注意されるから
ロングの女子の方が髪を切るように言われないために前髪は短くしていた。 梅雨から夏場までは鬱陶しいものな スポーツ大会や修了式などあらゆるタイミングに断髪を奨励される 頭もさわやかな夏バージョンという季節が到来したな 月並みだがjcjkの黒髪短髪は清々しい 1学期の終業式前にはいつもより厳しめに頭髪検査をやってもらいたい
2学期の始業式まで検査できなくなるので、休み中に散髪に行かなくても校則に引っかからないくらいの長さまで短くした状態で夏休みを迎えるのが望ましい 夏休み中にギリ結べるぐらいまで伸ばした髪を8月末にキッチリとアゴのラインで切り揃えてもらって夏の終わりを感じるのもまた一興 >>925
7月の検査をギリギリパスできれば結べるくらいまで伸ばせるかもね
前髪も眉にかかるくらいまでになるかも とはいえ、監視の目が届かなくなる夏休みは少しいい気になり、秋口には校則と生徒指導に阻まれる 古き良き日本の伝統 入学時にバッサリ切ってからしばらく使うことのなかったヘアゴムを久々に取り出し、後ろ髪をかき集めてちょこんと結ぶ
それだけでちょっと嬉しい気持ちになったりするのかもねえ
ただしそれも束の間の自由
始業式までにはいつものこけしに戻さなければならず、厳しい学校生活が再開する 2学期は体育祭もあったし、気合注入でロン毛バッサリにしちゃったブラバン娘もいた(^^) 今日は七夕、浴衣の日からの流れでポニーテールの日でもあるんだとか
自慢のポニテをアップするツイもちらほらあるが、数年前であれば、ゴムで括ることすらまともにできない髪型の女の子たちがそんなのを見ては悔しさや怒りを露わにしていたはず >>928
休みの時くらいはなんとかしてダサいおかっぱを少しでも可愛く見せようと頑張ってる姿が健気で良い >>930
ポニテ禁止校則の不満タラタラツイートに「結べるだけ羨ましい」みたいなコメントもあった 夏祭り
ベリーショートに浴衣姿のJC 集団
それもまた良し >>930
数年前でもそんな学校ねえよw
あったとしてもそれはただの負け組w 髪の長さ検査があると
「先生はこっちには髪の毛短くしてこいってすぐに注意するのにA子さんには何も言わない」とか
「B子さんの方が髪の毛ずっと長いのに切れなんて一言も言わないでこっちばかり切れっていう」とか
「C子さんのお爺ちゃん市議会議員だから先生もC子さんばかり見逃してる」とか普段からいがみ合っている女子同士の関係が
いつもにも増して険悪になる。 2月2日?がツインテールの日で、Twitterでもツインテが話題になってる中
「ウチらには関係ないもん(涙」「ツインテできる髪が欲しいよう」などと書いてる子がいたわ >>937
世の中的には結び方の規則が厳しい緩いが話題になる中で、そもそも普通にゴムで結べるくらいの後髪が欲しいという次元の違う切実な願い
さらに彼女たちにはオン眉パッツン強制という前髪の問題もあったわけで なかなかよい。二人いると校則感出るね
ttps://www.instagram.com/p/CRGpto7LSTl/?utm_medium=copy_link とてもよいものをありがとう
おもわず保存してしまった… >>939
素晴らしい
制服着用で複数だから校則おかっぱっぽく見える 娘を美容室に連れていくこともできずに長い髪をさせている母親は恥ずかしい母親というのもあった。 >>939
これは良い
校則おかっぱ感と水色セーラー襟に白い首筋がたまらん
部活の大会に向けたバッサリだといいな ちょっとセーラー服がシワだらけでコスプレ感が出てるけどなw 三競の見習いは専門の学校に行くから校則ですね おかっぱというより、どんな田舎よりも管理教育よりも素晴らしいモンチッチや刈り上げにされる >>942
小六の卒業式までロングヘアが許される家はそういう目で見られるから
親も娘の髪を切らせるのが普通だった t witter.com/kiiroisakana00/status/1351396932262916098?s=21 >>923
そろそろそんな時期だな
全校集会で夏休み前の生活指導で「中学生らしく、規則正しく生活しよう」みたいな話があって、頭髪検査の流れ
不合格だったら終業式までに再検査 自衛隊教育隊警察学校カットが一番機能的で見た目印象も良い >>939
ストレートで艶があって綺麗なおかっぱだけど、実際のリアルおかっぱ校だとこういう綺麗なこけしヘアの子は少数派
癖毛やあほ毛でもっさりしたおかっぱ頭の女子多数が実態 >>953
髪質的に明らかにおかっぱが無理な子も短く切らせるのがすごかった
問答無用な感じで 黒染めに関しては外人やハーフだろうが厳しく適用しつつ、縮毛矯正やストパは断固禁じるという謎のルールも散見された 癖毛が強い子は伸ばしてゴムで結いても良いとこともあったようだし
学校ごとにバラバラだよな ローカルルールは様々ながら通底して基調には短く美しく、がある
厳しい学校の場合は女だろうが理髪店でウナジを処理させるんだが、一年生ルールや部活の気合い入れで突然刈られる子は、日頃から坊主やスポ刈りを強要される男以上に青さが際立った >>957
後髪が肩までの規定ならなんとか誤魔化せるが、シャツの襟上厳守の校則だとうなじ処理が必要そう
ロングヘアのバッサリと同時にバリカンでしっかり刈られて、入学式には青々としたうなじのオカッパ娘がズラリと整列!
素晴らしい光景だ >>956
例外で切らずに結んでもOKと言われても
周りのみんながバッサリさせられてたら
普通は同調圧力に屈して切る方を選択するだろう >>957
短く美しくw
短くしたところで誰もが美しくなるわけでもないのが冷酷よね
むしろ断髪によって劣化する女子の方が多い
学校側と女子生徒側で「美しい」の捉え方自体にかなりの差異があるわけで 天パだろうが、どんな習い事やっていようが、長髪校からの転校生だろうが、
例外は一切認めず、全員おかっぱのT方式が、いちばん不公平感もないだろう
先生も一律の基準で検査すればいいから、管理が簡単そう ブログやツイッターでおかっぱショートカット校則の恨み節はよく見かけるが中身を見るとくせ毛で困ったみたいなのが多い
中には小学校時代はサラサラロングだったのに、中学でおかっぱにした後から髪質が変わってくせ毛になったみたいなのがあったが、そういうことってあるのか? >>963
中学生くらいで髪質が大きく変わるケースはある
髪を切ったこととは無関係なんだけど、同時期だとそれが原因だと思ってしまうのだろう >>964
そういうことなのか
タイミングが一緒だから
切りたくないのに切らされたことで逆恨みもありそう くせ毛女子に前髪作れの校則も無理がある
オン眉ぱっつん強制なんてぼぼ罰ゲーム >>955
縮毛矯正OKにした方が、みんなきれいなこけしになって統一感も出るから良いのにね レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。