過剰に煽ったわけじゃなくて、バレーボール人気が無くなったからブルマである必然性がなくなっただけ。

バブル崩壊後の時期だから、高くない運動着ということが隠れテーマで、そのために曲面を縫製するような高度な技能を必要としない、出来るだけ直線的な裁断、直線的なミシンがけでできるような服がメーカーから提案されて採用を伸ばした。

はっきり言えば当時の中国のお針子さんで安く作れるような服ということだよ。化繊が原料なんだから、原価の大半は人件費。これを安くできるところは当時は中国だった。

だから、単に長ズボンの裾を切っただけのようなデザインのハーフパンツになった。