現代ではヨーロッパの価値観が入ってきてるからそう感じるだけだぞ…

ヨーロッパのパスタとかは一口で食べられるように短く小さく出来てるんだよ。
元々はラザニアみたいなものがパスタの発祥で、一口サイズに取って食べるものだった。
そこからマカロニやら色々あったけど、みんな口の外で噛むものではなかった。
だから、紐状にしたスパゲッティにもその文化が浸透したわけ。

対して日本は箸の文化で、平安になってやっと生まれた、
一口サイズではない、ほうとうのような噛んで食べるものから麺類の歴史が始まっていて、
江戸時代にはうどんもそばも長さと長寿を掛けて長いものが好まれる文化があった。

日本で噛むのがマナー違反になるのは近代に入ってから。

>>886-887
今はそう考える人が多いけど、自国の歴史くらい知っておこうね。
日本だけ? と聞かれてるんだから、本来は日本も違ったよ、って答えてるだけだよ。