0194名無しさん@ピンキー2024/03/25(月) 16:08:08.88ID:YrI/Yb7+0 江戸時代は、手前味噌って言ってな 手前に味噌を盛った小皿を置いて、それをそのままオカズにして食べてた なんなら塩も小皿に盛ってそれをすくって舐めてたし、味噌汁も塩分濃いめ、漬物もしょっぱい すべては米の飯を大量にかきこむための補助装置みたいなもんだったのよ