★ゲイのTwitter456★【柴犬くま宙也ささみ出禁】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
>>856
さすがに難癖じゃないかしら微笑ましいじゃない 東京オールドメディアのニュースしか見てない偏向汚染組だから、
その言葉の意味もわからないと思うよ >>871 ID:NS2A7DtF0 が1枚上手だったね 不動産高騰、薄れる地方への抵抗感 「東京離れはじわりと進行中」
https://share.google/ayFzGhfXrDqsp7hiq
移住への関心が高まり続けている。全国の自治体と連携する認定NPO
法人「ふるさと回帰支援センター」(東京・有楽町)の昨年の相談件数
が6万1千件超となり、4年連続で過去最多を記録した。なぜいま移住な
のか。同センターの高橋公理事長(77)に聞いた。
――現役世代の移住への関心が高まっています。
かつては東京に夢がありました。いい大学に入って一生懸命頑張
れば、ある程度の生活ができました。ところが、近年は非正規雇用
が増えて格差社会となりました。東京で先が見えない人たちが地方
に目を向け始めています 大阪のオフィス賃料、上昇率が世界首位 自社ビル→梅田に移転活発:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB234V70T20C25A5000000/
大阪のオフィス市場が活況だ。民間調査によると、賃料の上昇率は
世界の主要都市のなかで最大になった。梅田の中心街に大規模なオ
フィスビルが相次いで開業し、交通利便性や働きやすさを求める企
業をひき付ける。クボタやコクヨなど大企業が周辺地域の自社ビル
から梅田に移る動きが賃料相場をけん引している。
不動産サービスの日本不動産研究所(東京・港)が30日発表した
調査によると、大阪のオフィス賃料は2025年4月時点で半年前と
比べて2.2%上昇した。調査対象となったアジアや欧米など世界の
主要16都市のなかで上昇率が最も高かった。
同研究所は毎年4月と10月の2回、オフィスやマンションの価格や賃
料を調べている。大阪のオフィス賃料が上がるのは20年4月調査以来
、5年ぶりだ。上昇率が次に高かったのは今回から対象に加わった
インドのムンバイ(1.6%)で、3番目は東京(1.0%)だった。 大阪都心のオフィス空室率、低水準続く 供給増でも「想定超える需要」:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF241HV0U5A520C2000000/
日本生命保険と住友生命保険はそれぞれ、大阪市内で保有するオフ
ィスビルの入居状況を公表した。日本生命は保有ビルの空室率
(3月末時点)が1%を大幅に下回っており「ほぼ満床の状態が続いて
いる」とした。住友生命の空室率は0.8%と、24年3月末から0.3ポイ
ント上昇したものの水準自体は低い。都心部のオフィス需要の堅
調さが続いている。
梅田地区の新街区「グラングリーン大阪」の開業など、都市部の再 開発を通じてオフィス供給が増えているが「想定を大きく超える需
要がある」(日本生命)。賃料は高い水準のまま横ばいで推移している。
2025年度中に完成する大型物件もありオフィスの供給増は続くが、
従業員の満足度を高めるための企業の移転需要が受け皿になる。
26年度以降は大型複合施設の建設ラッシュが一服し、オフィスの
新規供給も限られるため「賃料の大幅な下落など市況の悪化はな
さそうだ」(住友生命)という。 東京都心で1年超の空室ビル急増、3年で12倍 湾岸部の苦戦鮮明:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC317GU0R30C25A1000000/
東京都心部の大型ビルに飽和感が出始めている。日本経済新聞が1年
以上にわたり20%超の空室を抱える物件の空室面積を調べたところ、
2024年は3年前に比べて12倍に急増していた。湾岸部の苦戦が鮮明
で、新型コロナウイルス禍後の出社回帰が進むものの、相次ぐ再開
発によってオフィス市況は供給過剰に傾いている。 都合が悪いと嘘にしたがる江戸っ子の心情は察するに値する JLL/東京圏は空室率と賃料共に上昇傾向、米国関税の影響は限定的 ─ 物流ニュースのLNEWS https://share.google/S4Y2hFQ0M3c6YwSPj
東京では、2025年の新規供給は7棟合計85万5000m2で、総ストック
面積は前期比3.7%、前年比10.1%の増加となった。 神奈川ベイエリ
アで3物件、圏央道エリアで3物件が供給された。東京圏全体の空室
率は10.3%となり、前期比89bps上昇、前年比27bps上昇している。
2025年第1四半期の東京圏の平均賃料月額坪あたりは4677円で前期
比0.2%下落、前年比0.9%上昇となった。竣工後の空室期間が長期
化した物件で賃料下落が反映される一方で、新築物件の高い賃料が
賃料を押し上げる動きは続いているため、賃料上昇のトレンドに変
化はない。 嘘だよ!嘘に決まってる!東京の空室率が近年上昇!?そんなわけないいつだって東京は一番! >>871
ID:NS2A7DtF0 が2枚上手だったね >>875
リモートワークの加速度的な普及
人口ピークだった世代が歳を取って消費意欲が減退し
街に繰り出さなくなった
などなど原因は考えられる
これは大阪も同じ >>898
東京神話が大好きなのって殆ど地方から出てきたブスだから
なんでもかんでも江戸っ子にするのやめて >>908
ID:NS2A7DtF0 が2枚上手だったね ドンマイ >>863
半年で壊すからリースや利用料契約で令和7年度決算に参入する方法が使えません。
仕事されたことない方ですか? >>863
半年で壊すからリースや利用料契約で令和7年度決算に参入する方法が使えません。
仕事されたことない方ですか? 大阪・関西万博の名前を国交省が提案
広域関西連合(関西+周辺各県)で既に事業中のインフラ整備事業
を「万博への利便性向上に寄与し広域関西で継続して寄与出来る」
と合計した数字が9.7兆円
他に国交省で実施中のPJ空飛ぶクルマ3.2兆円
これを、万博費用!と毎日新聞がスクープし広めた 東京の好きな所は色んな人がいるところ。大阪の好きな所は大阪の人のおしゃべりが面白いことね。 うちの会社、グラフロ開業とともにテナント入ったんだけど何年か前に賃料上がり過ぎて耐えられずに移転したのよ
残ってるのは一部上場ばかりよ >>912
リースに出来ないと言うことは建設費を一括で出してると言うことで、
ではその何千億、なんで黒字計算からなかったことになってるんですか? >>921
空気は透明ですって言ってるようなものですが大丈夫? >>922
まさか残クレやリボ払いで万博会場建設できるとか思ってます?笑
お笑いだな >>893
もしかしてだけど、賃料あがってて空室率が低いことをもって「オフィス需要はもはや東京を抜いてる」って言ってるの?
いくら大阪人でもそこまで頭良悪いわけないし、あたしの勘違いよね? >>925
決算方法の理屈上は黒字扱いは問題ないけど、実質問題建設費を含めたトータルコストをペイできてるわけではないってだけですよね >>927
トータルコスト、に関してはそうですけどね。単年度黒字になりそうだからって負けを認めずトータルコストの話にすり替えんなよって話。
チケット代やグッズ代で建設費までペイできないのはちょっと計算すればバカでもわかります >>922
愛知万博も同じ理屈で黒字としているからです。
また建設予算自体は令和6年度以前の予算で国及び府市での議決を得ており、支出の是非を問う段階にありません。
さらに万博の制度上建設費を含めて黒字とすることは不可能であり、その前提で安倍政権時代に招致しています。
嫌ならタイムマシンでも作っ >>929
それ、おかしいと思わないの?
前例主義を無批判に受け入れるのが維新の方針? >>929
随分頭悪いんですね。
過去の会計年度からの赤字は「累積赤字」と言います。
単に「赤字」と言えば単独の会計年度内の話です。
偉そうに質問するなら言葉は正しく使え。 >>930
随分頭悪いんですね。
過去の会計年度からの赤字は「累積赤字」と言います。
単に「赤字」と言えば単独の会計年度内の話です。
偉そうに質問するなら言葉は正しく使え。 >>932
違くない?問題に感じてるのは会計用語としての「赤字」ではなく、政策的財政的な説明責任としての収支構造では。
まず、「累積赤字」の話ではないです。「黒字」とされる収支に建設費が含まれていないという構造上の疑義であり、
単年度か累積かの用語の定義を議論しているわけではありません。万博のように建設が複数年度、運営は半年という事業を、
単年度の運営費収支だけで評価し「黒字」と称することの妥当性を議論してます。用語上の「赤字」か「累積赤字」か
というのは話の本筋ではありません。仮に「運営は黒字」「建設費は過去支出で無関係」とするなら、
実質的な財政負担はどこへ消えるのですか?現実には、建設費は公金で支出され、
将来の財政負担や機会損失として確実に影響を与えてます。
会計用語の定義を盾に実質的赤字をないことにするのは詭弁です。
会計用語を正しく使っても現実の負担がなかったことにはなりません。
単年度か累積かという用語の定義を盾に数千億の建設費の存在そのものを論外扱いする態度こそ「頭がいいフリして論点から逃げてる」ように見えますよ。 何を必死に8月にもなって、万博批判してるの、全く意味がわからない
ところで万博行きました? >>930
維新がって全く関係ないやろ
過去の全ての万博でも同じ基準でやってる
その時維新は影も形もなかった 東京五輪とか、愛知のアジア大会、横浜花博よりは確実に黒字だし、
例え赤字でも新しいことどんどんやっていかんと、国は衰退するものよ。
現状維持は後退と一緒。
そもそも維新10年で、-5200億を+2200億にして住民サービス拡充しまくってる事実があるから、全然大丈夫。 大阪はそりゃ国税で経済潤ってていいでしょうけどねぇ? >>940
東京は自給自足でやってるってか?
五輪の赤字どうにかしてから言えぼんくら 能登の復興を犠牲にして推し進めた問題ばかりのゴミ万博。
アホな維新信者は是が非でも認めないんだろうが、本当にしょうもないよ。 >>942
能登を叩き棒にするクズは祖国にお帰りください 東京・江戸川 21歳男を逮捕 女性2人をハンマーで殴打か 殺人未遂事件 - 産経ニュース https://share.google/5HpnkSkCNjnmOZx4N
東京都江戸川区の住宅で7月30日、女性2人がハンマーのようなもの
で殴られた事件で、警視庁捜査1課は殺人未遂と住居侵入の疑いで、
職業不詳の出倉恵人容疑者(21)=同区中央=を逮捕した。「全く
身に覚えがない」と容疑を否認している。
逮捕容疑は7月30日午後5時35分ごろ、江戸川区の戸建て住宅に侵
入し、70代女性と50代女性の頭部などをハンマーのようなもので
殴って、頭蓋骨骨折などのけがを負わせ、殺害しようとしたとし
ている。 >>945
まぁ悔しいのはわかるけど、事実だからねぇ。
この程度で効いてしまう信者に拝まれて、維新も可哀想。 >>947
さっきから嘘ばっかりつきすぎ
事実でもなんでもないデマ流すな >>948
事実を事実と認めない。
これが維新信者の典型。 >>949
事実と言うならそれ相当の資料出してから言えよボケカス 関西にばかり経済効果生まれるイベントに国費使うのやめてほしい 関西にばかり経済効果生まれるイベントに国費使うのやめてほしい 関西にばかり経済効果生まれるイベントに国費使うのやめてほしい 関西にばかり経済効果生まれるイベントに国費使うのやめてほしい 関西にばかり経済効果生まれるイベントに国費使うのやめてほしい 関西にばかり経済効果生まれるイベントに国費使うのやめてほしい 関西にばかり経済効果生まれるイベントに国費使うのやめて 関西にばかり経済効果生まれるイベントに国費使うのやめて 関西にばかり経済効果生まれるイベントに国費使うのやめて >>973
残念ながら現段階では失敗に終える方が難しいよ >>973
残念ながら現段階では失敗に終える方が難しいよ >>974
>>973
残念ながら現段階では失敗に終える方が難しいよ >>975
残念ながら現段階では失敗に終える方が難しいよ >>972
残念ながら現段階では失敗に終える方が難しいよ このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 92日 3時間 35分 9秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。