7. URL表記・リンク
荒らし依頼(重点削除対象)
荒らしや迷惑をかけることを目的としている・客観的な説明が無い・板の趣旨に合った情報価値が無い・等のURL表記・リンクは削除対象になります。
判断は文意によりますが、実際にリンク先への迷惑行為があったことが明らかな場合は削除します。

データ・画像
著作権の発生するデータ(Wares・mp3・ROM・等)への直接・一次的間接リンクは削除対象です。
グロ画像・死体画像・倫理的に問題のある画像は任意削除対象とします。
どの場合でも、URLの一部を故意に消すか伏せていても判断は変わりません。

宣伝・罠・実行リンク
明らかに宣伝を目的としたリンク・クリックや訪問で課金が発生するもの・等は、削除します。
ブラウザクラッシャー(ブラクラ)・PCクラッシャー(concon等)・ウィルス(*.exe等)・等は、安全な確認方法が無いので任意削除とします。
リンク先でアクションが起こる・ホスト名またはIPを取得される・等の罠リンクは放置します。


ガイドラインのURLに関する項目はこれだけだが、どう解釈したらURLを書き込んだだけで削除対象になるのだろうか?
削除人は削除する理由がガイドラインのどこに抵触するのかを説明する義務がある
URLの削除依頼は掲示板を機能させないための暇人荒らしの嫌がらせだろ
利用者が気持ちよく円滑に利用出来るように利便を図るのが削除人の存在理由だろうに、荒らしの言いなりに不便を図ってどうすんだよ