俺も男だから、あんたの肩持つわけじゃねーけどな…。
坊主が煩悩に塗れているからといって、そこで見限るな。
彼らはダテに三宝のひとつとして列挙されてるわけじゃない。
彼らが偉いのは、欲を振り切った結果ではなく、
欲を断とうとしてまでも悟りを得ようとするその姿勢が潔いからだ。
アンタも自分で書いただろう、
>実際にガマンできなくても、ガマンしようとするのが高等な行為だと思うんです★
と。まさにその通りだ。若いのに小癪なことを言いやがる。
僧侶が修行の途中で心折れ、煩悩に一時的に染まったとしても、
彼らはそれを恥じて再び厳しい修行の場へとその身を戻す。
禁欲と享楽の間を何度も行き来しながら、どこにあるかも分からん悟りの境地を目指していく。
その苦しい道のりを選び、必死で歩いていく姿こそが、僧侶の尊さであり美しさだ。
結果として得た悟りが尊いわけじゃない、悟りを得るまでの、もしくは得ようとした過程が尊いんだ。
そういうことを踏まえれば、アンタの言ってることは大筋は間違ってない。
普通の男に要求するのは間違ってるけどな。
それと、さっき一休のことを書いたがな。
彼が破戒僧となったのも、別に彼が煩悩に支配されてたとかそういうわけじゃない。
そこにはちゃんとした理由がある。興味があるなら調べてみな。
ま…今の坊主がそこまで尊いかと聞かれれば、そうでもないと答えるけどさ。