>>156 >>160
高須院長、ウーマン村本へ「誹謗中傷は芸を磨きます。気づきなさい」
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12265-156948/
心地よい言葉を発する方々は巧言令色鮮し仁(巧みな言葉を用い、表情をとりつくろって人に気に入られようとする者には、仁の心が欠けている)
です。成長に役立ちません。誹謗中傷は知性と寛容を目覚めさせ芸を磨きます。『艱難辛苦は汝を珠にす』です。誹謗中傷はあなたの糧です。
引用終わり
当たり障りのないことだけを書き込んでいては人もお店も変わらないのでは?

>>159 >>161
私がお店に行っている頃はお酒を何杯もグピグピ飲んでいらしゃって
お酒に弱いと感じた事はありませんが。
病院にお連れすると行っても医者は病気を治す手段であって
病院に行ったから治るものではないですよ。
良い医者に巡り会うのも治るのも日頃の行いに尽きると思っています。

>>162
いやいや違うでしょう。
夏ごろ、ヌーボーは他の単男と違うからお店に行きなさいとか、
最近でも悪い話ではないのでお店に顔を出してみてはとか、
遊べない単男さんが私に救いを求める書き込み。
これらの書き込みは私はしてませんので、これこそシャングリラの民意ではないですかw?