>>171
まとめてレスをさせて頂きます。
下の子(5歳、年中)に、手を握り合ってる所を見られた時に、彼女は「ママのカレや」と説明してましたが、上の子(9歳、小3)にはこれから難しいお年頃になるのを踏まえ、「お仕事の関係者」と説明してます。
それはちょっと置いといて、恋人としてお付き合いしない一番大きな理由は年齢差です。責任を取りたくないのではなく、現実に責任が取れないのが見えてるからです。
一つは性的な問題です。私は既にED薬を使っていますが、それでも勃たない時があり、これから女性として一番の盛りを迎える彼女に対して、満足な性生活を提供できない可能性が高い事。
二つ目は経済的な理由です。私自身の経済力は元々高い方ではないのに、すでにピークを過ぎ、収入が落ち始めています。
仮定なんですが、籍を入れて正式な夫婦になると、児童扶助手当てが無くなりますので、それだけで月5.2万円の減収になります。その差額を埋めるのですら、かなり苦労する事でしょう。
また、下の子が大学まで進学したとすると、卒業は18年後です。18年後に私は生きていれば69歳です。それまでとてもじゃないですが、今の経済力すら維持は出来ないでしょう。
「奨学金」があると言う方も居らっしゃいますが、娘が新社会人として社会に出る時に400万〜700万もの借金を背負っての門出をさせたくありません。
出来ないのが見えてるのに、「おっちゃんに任せておけ」というのは凄く無責任と思います。
ですので、「ちゃんと経済的な面倒を見てくれる(若い)人が見つかったなら、いつおっちゃんから乗り換えても文句言わないからな」と言ってます。
お金をもらうと言うのは、そんなに抵抗あるんでしょうか?
私から見れば、好きな女性が経済的に困っていて、私にはそれを何とかすることができる。
自分と深いかかわりのある女性が困ってるんだから、助けるのは当然と思ってしまいます。
これが、私ではどうにもならない大金に困ってるとかでしたら、別の助けてくれる人を探してくれと言うしかないですが。
以前、知り合いの女性で給料日前に電気やガスが停まると、私に「おっちゃん今日空いてる?、空いてたらお泊り会しよう」(だから、お子遣い頂戴)と、たまに言ってくる女性が居ました。
その女性には結構長いお付き合いの本命彼氏が居ましたので「おっちゃんとこんなことするより、彼氏さんに(お金の)面倒見てもらった方がエエんとちゃうか?」と聞いた事があります。
そうしたら彼女は「好きな人にお金のことは言いにくい」「一緒に住んでる訳でもないのに、生活費(私と逢うのは、光熱費か携帯代の支払いが理由であることが多かったため)の負担をお願いできへん」と言われました。
借りるのでなく、貰わないといけない理由は「毎月赤字でカツカツや、そもそも返すんが前提で借りて、ちゃんと返せてたら(電気もガスも)止まらへん」
「できる事なら、好きでもないおっちゃんとは寝たくはないけど、タダでお金くれって言っても、おっちゃん出してくれへんやろ?」ともっともな理由を言われました。
失礼ながら、お子様をお持ちであれば、経済的にかなり逼迫した生活をされていると思います。
ご自分の美容に廻すお金もほとんど無い事でしょう。
そこで月一回程度の美容院代と化粧品代を彼氏さんに負担いただいては如何ですか?
彼氏さんの為に綺麗になる経費ですので、本来貴方が払うべきお金を彼氏さんに出してもらってるのではなく、本来彼氏さんが負担すべき経費であると考えやすいと思います。