>>177
長文になりましたの分割投稿です(1/2)
人それぞれに多様な価値観があり、人それぞれ違う考え方を持ってます。
貴方と私では性別も世代も大きく違いますので、私の書いてる事に同意できない部分が多々あると思います。

>「他にいい人見かったらそっちに行きなさい」みたいな事言われたら、凄く悲しい
長々と言い訳を書いてすいません。今の方にその件で文句を言われた事はありませんが、以前お付き合いしていた方に同じような事を言って怒られたことがあります。
5年ほど前の事なのですが、当時お付き合いしていた方に一番上のお嬢ちゃんが中学生になったら、俺の経済力じゃ支えるのは無理なんでそれまでにもっと立派な「パパ」か「彼氏」を見つけてな、と言った際です。
前の人の背景を説明しますと、その方はお子さんが三人居らっしゃいましたので、今の人よりもお金が必要な方でした。
小さなお子さんの人数が増えると、自乗倍的に時間が無くなり、働ける時間が減るため自身のパート収入と各種扶助だけではとても生活できないのはご理解いただけると思います。
そんな事情もあり、私も今よりは経済力がありましたので、毎月十数万円の支援をしていました。年齢は15歳差でした。支援の事もあり、より「パパ」に近い立場でのお付き合いでした。
その時(上記の発言)に言われましたのが「そんなに気楽に言わないで欲しい。おっちゃんと出会えたのですらかなりの幸運なのに、もっといい人となると、独身女性が鐘や太鼓で探してるのにコブ付きの私に(そんな条件のいい人が)当たるわけないじゃない」と

>「付き合っていないのに金銭面の援助をする」
それを全面肯定するのは、平成ももうすぐ終わるのに「女性を養うのは男の甲斐性」という昭和の価値観に私がどっぷりつかってるからでしょうね。

>私はシングルマザーであり、彼氏の為に綺麗にしているつもりは有りません。
すいません、私の経験から書いたのですが、不適切な表現になっていました。ご気分を害したことをお詫びします。
お子様と一緒に美容について楽しめるのはいいですね。
これも、前の人との話になるのですが、髪の色を赤に染めてたのを、私の好みである黒髪サラサラに変えてもらったんですよね。
離婚したばかりで、美容院に行くお金もなく、髪の根元が地色である黒の部分が少し目立ち始めたころに、私が「おっちゃんの好みである黒に染めてくれるんやったら、美容院代はおっちゃんが負担する」と言う話から始まりました。
美容院に行く際に、毎回娘の誰かを連れて行くようになりましたので、毎月二万の負担になってました。

>私がシングルマザーなのは自己責任だからです。
現在貴方がシングルマザーなのは結果であり現実だと思います。
それを彼氏さんに対する罪の様に思われるのはどうかと思います。
彼氏さんは貴方がシンママである現実をわかった上でお付き合いを始めたと思いますので、例えばですが、デートする時間が取りにくい事、貴方のお子さんに色々配慮が必要な事等を最初から覚悟していたと思います。
その上で貴方とお付き合いされることを選ばれたのでしょうから、貴方がシンママであることに責任を感じる必要はないと思います。