>>955
相対取引は売り手と買い手が相談して価格を決めるので
オークションで価格が決まる市場取引とは異なり
価格が効率的でない=ばらつきが大きいのは当然なんだけど……

買い手の財力とか嗜好とか、そして売り手の魅力にもよるわけで
それを年代だけでさも適正な価格が存在するかのように、強い言葉であおるのは
知力と財力と人間的魅力をお持ちのナイスミドルのふるまいではないのでは……