【おめこが】とらせん【したいんや】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>1
乙
あとは俺が勝手にこのスレを再利用する。
よしなに。
ちなみに阪神ファンだからたまには阪神の話題はします
マイナスあるで 数学をつくった人々の一巻読んでるけど泣けるな。
ラグランジュのあたりが泣けてくる。
「なぜ私が残ったのだ」はなんか言いようがなく悲しい。
オイラーの周辺も含めてこのあたりを模した小説を描きたい。
あと、オイラーの贈り物をちゃんとやりたいな 流し目は結構楽にかけるのに元気系の目は描きづらいのであたりの取り方を工夫するのと、
みつみとかみたいな縦長目はやめてまん丸目にしてみたらいい感じなので
しばらくこの練習してみる。
あとはアゴのとり方やな。 野球chにはアトリエかぐやスレが定期的に立つのに
ここはとらせんかw ドールザを長谷部と勘違いしてた(w
とりあえず移住見舞いに>>2乙をしとく。 おいう
絵のいいところはレベルの差がはっきりしてるところだよな。
自分がこんだけがんばったのに、これだけ他人の絵とあからさまに
差があるってのは辛いけど、だからこそやりがいもあるわけだし。 地下室の手記って、彼の他作品読んでなくてもおkかな?(当方翻訳モノアレルギー >>9
俺は冒頭部しか読んでないな
よく、地下室の手記がドスト作品の手短な導入にいいっていわれてるけど
なるほど確かに、陰鬱というか破滅的な雰囲気や思想は色濃くでていると(読んだ限りには)
思うけど、どうだろうな、『罪と罰』と『カラマーゾフの兄弟』しかよんだことないけど
別物だと思うけどね
ただ、単純に読んでみたいなら読めばいいんじゃないかな。
あとドストはめっちゃ読みやすい部類だと思うよ。 >>11
いやいやw
てか俺が荒らしコテって知らなかったこと事態に驚いた
だから俺に構うやつは大抵俺に変な幻想もってるやつなんだよな >>12
サンクス。参考になった。
明日買い出しのついでに探してみるよ > だから俺に構うやつは大抵俺に変な幻想もってるやつなんだよな
何となく分かるな、それw(自戒、自戒 海外もので読みやすくて、「物語」してるなーと思うのでお勧めは
カポーティ「草の竪琴」
サマセットモーム「月と六ペンス」
イタロカルヴィーノ「くもの巣の小道」
全部構成が激しくてドライブ感があるのに、ものがなしい感じ >>15
あ、そうなんだ。なんか新訳が話題だとか聞いたから、そっちの方がいいのかとてっきり。
重ね重ねサンクス カラマーゾフは新訳いいと思うけどね。非常に読みやすくて。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています