【おめこが】とらせん【したいんや】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>1
乙
あとは俺が勝手にこのスレを再利用する。
よしなに。
ちなみに阪神ファンだからたまには阪神の話題はします
マイナスあるで 数学をつくった人々の一巻読んでるけど泣けるな。
ラグランジュのあたりが泣けてくる。
「なぜ私が残ったのだ」はなんか言いようがなく悲しい。
オイラーの周辺も含めてこのあたりを模した小説を描きたい。
あと、オイラーの贈り物をちゃんとやりたいな 流し目は結構楽にかけるのに元気系の目は描きづらいのであたりの取り方を工夫するのと、
みつみとかみたいな縦長目はやめてまん丸目にしてみたらいい感じなので
しばらくこの練習してみる。
あとはアゴのとり方やな。 野球chにはアトリエかぐやスレが定期的に立つのに
ここはとらせんかw ドールザを長谷部と勘違いしてた(w
とりあえず移住見舞いに>>2乙をしとく。 おいう
絵のいいところはレベルの差がはっきりしてるところだよな。
自分がこんだけがんばったのに、これだけ他人の絵とあからさまに
差があるってのは辛いけど、だからこそやりがいもあるわけだし。 地下室の手記って、彼の他作品読んでなくてもおkかな?(当方翻訳モノアレルギー >>9
俺は冒頭部しか読んでないな
よく、地下室の手記がドスト作品の手短な導入にいいっていわれてるけど
なるほど確かに、陰鬱というか破滅的な雰囲気や思想は色濃くでていると(読んだ限りには)
思うけど、どうだろうな、『罪と罰』と『カラマーゾフの兄弟』しかよんだことないけど
別物だと思うけどね
ただ、単純に読んでみたいなら読めばいいんじゃないかな。
あとドストはめっちゃ読みやすい部類だと思うよ。 >>11
いやいやw
てか俺が荒らしコテって知らなかったこと事態に驚いた
だから俺に構うやつは大抵俺に変な幻想もってるやつなんだよな >>12
サンクス。参考になった。
明日買い出しのついでに探してみるよ > だから俺に構うやつは大抵俺に変な幻想もってるやつなんだよな
何となく分かるな、それw(自戒、自戒 海外もので読みやすくて、「物語」してるなーと思うのでお勧めは
カポーティ「草の竪琴」
サマセットモーム「月と六ペンス」
イタロカルヴィーノ「くもの巣の小道」
全部構成が激しくてドライブ感があるのに、ものがなしい感じ >>15
あ、そうなんだ。なんか新訳が話題だとか聞いたから、そっちの方がいいのかとてっきり。
重ね重ねサンクス カラマーゾフは新訳いいと思うけどね。非常に読みやすくて。 >>17は全部、タイトルがいいよなぁ。
すげーいい。草の竪琴だよ。
なんか臭くなりそうでならないギリギリのところっていうかな。
「夜毎太る女のために」ってキャラバンのアルバムであるんだけどこれもいいよなぁ。
同じくキャラバンの曲名の「Nine feet Underground」ってのも最高、たまらん
しかし邦題だと「貴族」
意味解らん >>17
合わせて探してみよう。海外モノアレルギー克服を目指して。
>>19
長編はちと辛いなぁ >>21
でも俺ね、翻訳ものの無機質な文章って好き
日本人の感覚と全く関係ないところから日本語を読むっていう感覚が好き
狙ってないっていうの?
「百年の孤独」とか、海外のタイトルじゃなかったら狙いすぎてて気持ち悪いと感じるだろうけど
邦題だから別に普通って感じで受け入れられる ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3
アナルカント
TSUTAYAにゃねーかな。ねーだろな。ま、ぷらぷらと…
しっかし、外雨降ってるし出掛けたくなくなってきたな…。 キャラバンはリチャードシンクレアの声がとにかく好き
世界一好き
あんまり声質は気にしないほうだけどリチャードシンクレアとシドバレットの声は
ものすごく好き 貴族様の文学に染まった俺とは真逆の感覚かも
日本語は歌うように 過剰の美とかもいいんだけど、最終的にはシンプルさ、洗練を感じられるのに惹かれるな。 風呂で寝てた。意味もわからず汗って慌てて上がるも、実際経過した時間は20分…
もういいや、また明日の朝入り直す 前も言ったかもしれないけど風呂は寝るんじゃなくて気絶なんだとかなんとかテレビでやってた
キャラバンのナインフィーとアンダーグラウンドあった
http://jp.youtube.com/watch?v=Z2Qw8YxOg28
このバージョンはあまりにフュージョン色が濃くて個人的にはどうかと思わないでもないけど
まぁいいでしょ
最初に顔に似合わず妙に高い声で歌ってるギターの人がパイ
ベースで低い歌の人のがリチャードシンクレア おつ
てかあれだよ、俺がようつべのURLとかあげても別に聴けって
意味じゃなくて単なる独り言だから無視でいいよ
てか>>32のパートワンでは歌ってないんだな
http://jp.youtube.com/watch?v=P1k9WYgngqc
よく声でてる というわけでsaiでかいた
http://gong.gloomy.jp/graphic/misio.jpg
今までと違って原寸サイズでかいて原寸サイズでうp
だめだなぁ。なんだろ、体がやる気ないのは別に気にしてないけど
やっぱり頭全体が未だにかわいくならないのが辛い。
何がいけないんだろ。考えても考えてもわからない。 なんか今みると夜書いたときの印象よりも数段酷いな
ぜんぜんかけてない うわー
ありえんほど酷いわ。
やっぱり本当に「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」って感じるくらいの
手ごたえ無い絵は大抵酷いな EM6を便利に使おうということで、求めてるのは
@通常使用での多機能デバイス
ASAIやフォトショップでの画面スクロール
BSAIやフォトショップやSONARでの、ショートカットのアプリごとの切り替え
Aはマウ筋のジェスチャーで、スペースキー押しっぱなしを実現すればいいんだけど
押しっぱなしってのを認識できないので、実際は遠回りな入力になるんで
直感的とはとてもいえない。画面スクロールは半分あきらめた。
単純な画面スクロール自体なら、mouse-processorで実現できた
@とBは結局同じこといってるんだけど、これはおそらく猫まねきで実現できるんだけど
異常にややこしいことになる。
マウスそのものは通常使用をメインにするから、たとえばコピー(Ctrrl+C)や貼り付け(Ctrl+V)
なんかを設定しておいて、これをSAIでは例えば「反転(H)」や「新規レイヤー(Alt+L,N)」なんかに設定したとする。
そうすると「『Ctrl+C』は『H』に変換しろ」としておけばいいわけだけど、
通常のコピーをする際にまでHに変換してしまうと困るわけだ。
だから猫まねきの機能自体をオフにするショートカットが必要になるんだけど、
これをマウ筋のジェスチャーに登録するとかなって、もう手間が酷いことになってくる。
どうしたものか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています