神奈備命
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「こみっくまーけっと」とやらに行くのか・・・生きて帰ってくるのじゃぞ! 神奈様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 ポコペンポコペンダーレガツツイタポコペンポコペン…
ご、ご、ごがぁ! ところでスレタイってなんて読むの?(21歳 学生) ハネもの繋がりで、コリンとの掛け合いSSが昔あったな。 AIR考察の類って、神奈本人のその後についてはあまり触れてなくね?
すぐ転生とかに話題が移行しがちというか 最も重要なのは、「その後神奈様は幸せになれたのか」じゃね? 神奈「雪とは何だ? 喰えるのか?」
裏葉「はい。いつぞや三人で分け合って食した氷室のアレでございます」 神奈さま、今日は鬼やらいでございますよ
そうであったな!はよう支度を
裏葉:神奈さま、豆をどうぞ
神奈:うむ!柳也殿をよんでくれぬか?
柳也:なにかごよ・・・うわぁああやめろぉおお
神奈:わはははは!!そーれ!裏葉、柳也殿、鬼やらいというものは楽しいものであるな!
柳也:いたいいいやーめーてええっぇぇぇえ裏葉の差し金かアッー!
裏葉:あらあらまあまあクスクス 神奈「……ニヤソ」
柳也「神奈、なに笑ってんだよ?」 それにしても…このところ布団から出るのも億劫になるくらいに寒いですな
神奈様、もし宜しければ某が添い寝して温めて差し上げましょうぞ MOONの信者がいろいろなスレで神奈様を叩いて回ってるらしい
卑劣者どもめ そんなのどうでもいいじゃん
馬鹿は無視しとけばいい
スルースルー というか、MOON.にまだ信者がいると思ってる奴が居る方が驚き…… 私には麻枝の黒歴史など見えないな
そんなことより神奈様、雪でございます ほう、雪とな!
裏葉、ささを持て。雪見酒としゃれ込もうぞ♪ 神奈様。
畏れながら申し上げます。
神奈様にあらせられましては、酒乱の気があります故・・・ そうと分かれば裏葉なら面白がって呑ませそうなきもす 裏葉:神奈様、大変珍しいものが手に入りましたので
ぜひ神奈様にお召し上がりいただきたいと
柳也さまからお預かりしてまいりました。
神奈:ほう、柳也殿が珍味を献上とな。さぞや心づくしの品であろう、早速いただこう。
裏葉:どうぞ、神奈様。この管をお吸いあそばせ。
神奈:げふっ!・・・・・・なんじゃこれは!(どぼどぼどぼ)
またしても余をたばかったのか!
柳也殿許すまじ!! 裏葉「柳也様、神奈様が渡したい物があるそうでございます」
柳也「神奈が…俺に?」
裏葉「はい。ささ、神奈様」
神奈「う、うむ…。柳也殿、その…常日頃の守護の役、誠にご苦労であるな」
柳也「ん?あぁ…。ところで、後ろ手で何を持っているんだ?先刻から漂うこの甘い匂いと関係があるのか?」
神奈「!!…っ、余の話を静かに聞いておれ!」
柳也「はぁ…」
神奈「…こ、こほん。柳也殿にはいつも世話になっておるな。襲い来る兵者共を退け、余が熱を出した時には頭に水をかけ、猿を追い払うために着替えの場に現れ…」
柳也「………」
神奈「…何やら思い出すだけでも腹立たしい事が多々あるものよの」
柳也「そ、それは別に悪気があったわけではなくてだな…」
神奈「悪気がない…?今、悪気がないと申したな!?柳也殿なぞ悪気の塊のようなものではないか!余は覚えておるぞ、頭が足りぬだの骨張っておるだの…、あれは余の心に深い深い傷を付けおったわ!そもそもおぬしの物言いはだな…」
裏葉「神奈様、早く渡されませんと…」
神奈「むっ!そ、そうであったな…」
柳也「………」
神奈「とりあえず…忠臣なる柳也殿には主としても何か報いるところがあらねば、と思っての」
柳也「へー」 神奈「そこで臣下を大事にする余は、おぬしに褒美を授ける事にしたのだ。どうじゃ、なんと尊大であろう?」
柳也「ふーん」
神奈「あまり嬉しくなさそうだの…。まぁ、見て驚くが良いぞ。さ、掌を出せ」
柳也「あぁ」
べたっ。
神奈「…!」
柳也「…これは何だ?」
裏葉「どうやら少々溶けてしまったようですね…」
柳也「…泥で出来た、この形は…鏃か?」
裏葉「『はぁと』の形をした『ちょこ』という菓子なのだそうでございます」
柳也「へー、食べ物なのか…。甘い匂いの正体はこれだったか…」
神奈「先刻までは見事に可愛らしい形をしておったのにな…」
柳也「神奈…」
神奈「気色の悪い物になってしまって…すまぬ…」
柳也「………」
神奈「………」
柳也「…ばくっ」
神奈「柳也殿…何を!?」
柳也「むぐむぐ…うん、これ美味いぞ」
神奈「…!!」
柳也「とてつもなく甘いな。頬がとろけそうだ」
神奈「本当か?」
柳也「あぁ、こんなに美味い物を食べるのは初めてだ。ありがとう、神奈」
神奈「柳也殿…」 つい500年ほど前までは、カカオ豆100個で奴隷と交換できるくらいの価値があったそうですね、神奈様。 裏葉:神奈様、今日は風が大変つようございますね。
かわいそうに、花もつけたばかりの梅の枝があんなにしなって。
神奈:うむ・・・のう、裏葉。
裏葉:なんでございましょう?
神奈:この風なら、余の羽ばたかぬ翼でも飛べるかもしれぬのう・・・
裏葉:!? 翼を出すために半脱ぎ状態だったから、突風に煽られて衣を剥ぎ取られ、すっぽんぽんになる神奈 神奈:ひぃああぁぁぁあ!衣が!風に!
裏葉:神奈様なんとはしたない・・・裏葉は悲しゅうございます(ノAT)
神奈:裏葉!!涙を流す暇があったらはよう衣を!余の衣を!! 神奈:裏葉、ここ数日ばかり西方の空の色が
裏葉:神奈様、唐土のほうから黄色い砂がこの地にまで飛来しているためでございます。
神奈:なんと、唐土から砂とな?また余をたばかっているのではあるまいな。
裏葉:滅相もございません。砂が強い風に巻き上げられているとのことでございますれば。
神奈:そうか・・・余は砂以下なのであるな・・・
裏葉:神奈様?
神奈:砂でさえ、風に乗ってこんな遠くまでくることが出来るというのに・・・余の動かぬ羽は・・・
裏葉:神奈様・・・ これは、夢であるな
余の夢だ…
夢はつらい夢ばかりではない
楽しかったぞ
柳也どのと一緒におると、羽を忘れられた
余の最後の命である
末永く
幸せに
暮らすのだぞ… 正暦年間は文明が発達してなかったっから
たとえ戦とかなんかでころされなくても死ぬ可能性はたくさんあったんだろうな
例えば病気。今ではなんともない病気だってころころ死んだろう
盲腸や虫歯だって100年前は立派な死因だもの。いわんや1000年前なら・・・
早死にした柳也と人類じゃない神奈は別として(まぁかぜぐらいはひくかも知れんが)
多分寿命まで生きた裏葉は立派だなぁ
特に女は出産や月ごとの生理で普通に死んでた時代だからなぁ 平安時代の平均寿命は2〜30歳か。
まぁ、乳幼児の死亡率が高ければ、どうしても平均寿命はガンガン下がるわけで、
別にハタチでバタバタ死んでったわけでもないんだろうけど。 裏葉って天寿全うしたの?
力が衰えるまえに人形に封じ込めるのって裏葉から脈々と受け継がれてたんだとばかり思ってたけど。 >>77
虫歯といえばほぼ同時代の枕草子に
「太った女の人が虫歯で悶えてるさまってセクシーよね」っていう変な一文があるなw 飛行力ではその辺の市にいたブロイラーより劣る神奈さま・・・ 1000年前のニワトリなめんな。
今生き残ってるそこらの地鶏より、よっぽど野生だ。 神奈様って、初登場の時って飛ぶ練習してたんだよね?
ということは、素っ裸だったのかな? 平安時代は今の地球より温暖だった(グリーンランドが碧の大地だった。
逆に江戸期は太陽が減衰して小氷期だった。おまけに地球のマグマ層も活発で地震噴火おきまくり
そりゃ飢饉も革命も起こるわな)だから全裸で神奈さまがうろついたりしてても風邪とかひかないから大丈夫 いや、そんな暖かい気候だったら日本に四季がないだろ…
今までの日本文化は何だったんだ、という話になる
つまり、それほどの大きな変動はなかったということ。つまり神奈様は俺の嫁 神奈様を嫁にするには、1000年の呪いを断たなければ。
で、具体的に何をすればいいんだ? 簡単だ
人形を法術で操りながら旅をして港町で夢をみる少女を見つけて仲良くなり少女が死にそうになったら全力で助けてカラスに転生して少女をゴールさせればいいんだよ
そして神奈は俺の嫁 のろいから解放された神奈は死んだってのが一般解説らしいのだが
それだと救われなさ過ぎなので何とかならんものか・・・
現代に復活しても適応できそうにないが・・・ いやーわりと観鈴あたりがクラスメイトだと適応できるんじゃないか?
二人なそろうと呪いがすごいことになりそうだが・・・ >>90
カラスに神奈様を嫁にはやれないなぁ。
まぁ普通に考えれば、神奈様の受け皿となる器を用意しておいて、
そこに収まるようにお願いすればいいんだろうけど。
多分一番適正があるのは観鈴ちんで、
神奈様の受け皿となれば病からも解放されるから一石二鳥な気がする。
外見観鈴ちんの二重人格だけど。 なんか昔に呪いとけたらなぜか現代に復活しちゃった神奈さまの話し読んだことがあるなあ
神尾家にいて学校にも通ってる
観鈴ちんと最高がいちゃいちゃしてて神奈さまも中身同じだから
自分のことのように恥ずかしそうにしてたよ
神奈「むう・・・魂が同じとはいえはずかしいの・・・」
ちなみに裏葉は幽霊で柳也は最高の第二人格になってた 今、人口少女3をやってるんだが、
ランダムの名前を見ていたら神奈があったんで登録してみた。
巫女服。
最初はほんの軽い気持ちだったんだ・・・・
でも口調も神奈そのまんまで少しツンデレが入ってて
髪型も似てるのにしたらツボにはまってしまった。
だんだんマジでかわいいと思うようになってしまった・・・ AIR過去編の正暦5年におきたこと
ニンジャマンが壷に封印される(カクレンジャー)
これだけ
ニアミス(翌年)
源頼光、酒呑童子をぬっころす
藤原道長、右大臣になる
疫病大流行。藤原道隆見事に死ぬ カクレンジャーなんてどうでもいいのが載ってて神奈様のことが載ってないとはけしからん-3 あのファルコ頼光&四天王は酒呑童子ぬっころす前だったのか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています