BS-i アニメ「クラナド」 3
 今までのCLANNADアニメの中で一番泣いた…… 
 貰い泣きしちゃったよ  ttp://www.tbs.co.jp/clannad/01news/news.html#day  >>552 
 うああああああ 
 土曜日とか勘弁してくれよ・・・ 
 休日だから家族普通に起きてんじゃねーか・・・  今回非常によかったね。 
 しいて難を言えば、名曲カントリートレインをもうちょい上手く使って欲しかった・・・ 
 はっきり言ってカントリートレインを生かせてなかった感が・・・ 
 でも他はもうGJですよ。みんなの感想と同じように原作プレイ時の感動が倍増  今見終わった 
 ED史乃さん歩いてるしw 
  
 史乃さんが喋るあたりから泣きっぱなしだった 
 今ならサザエさん見ても涙ぐんでしまうかも試練  >>555 
  
 今日の夕方6時半にフジテレビを見ることをオススメするw  俺も今見終えた 
  
 朋也の行動に対する汐の反応が見えるのはアニメならではで最高だった 
 史乃さんの話に自分を重ねる演出もよかった 
 この辺りから涙が溜まってきて、汐の「パパが初めて選んでくれた」で崩壊 
 「泣いていいのはパパの胸の中だけ」でさらに崩壊して、 
 帰りの電車で渚の事を話そうとして、言葉にならず涙を流すシーンでトドメ 
  
 欲を言えば帰りの電車のシーンもじっくりやってほしかったけど 
 一番好きなシーンが最高の出来で実によかった 
  
 ちょっと原作リプレイしてくる  次あたり、風子参上かねぇ。 
 …ああ、前期に風子参上連発がなけりゃ感動ものだったのにな…   
 風子がアフターで出てきたとき、なんか嬉しかったしそういった感動はあった。  TBSのページにあらすじがあるんだが、風子がヒトデに萌えてる絵を見ると吹いてしまう。  >>557 
 仕事忙しくて・・・今頃見た>大地の果て 
 今まで原作やってさえも、実際に涙出るなんてありえねーと思ってたんだげど・・・ 
  
 この回はつぼにはまった。 
 物心ついて以来、数えるほどしか泣いたことのない俺が・・・・ 
 涙があふれ続けるとか、涙で枕を濡らすなんてことが本当にある(ソファで寝転がって見てた) 
 と言うことを知ったわ。ほとんど渚を語る朋也状態になった。 
  
 京兄もたいしたことねえ、原作やった方がよほど感動できると今まで思っていたが、 
 この回だけは驚異的にアニメの表現力をフルに発揮していたわ・・・ 
 この回だけ別の会社じゃないのか?と思ったくらいw 
   泣くか泣かないかなんてそのときの精神状況にも左右されるから 
 単純にあっちは泣いた、こっちは泣かないとか比較するのは無意味だ  >>564 
 まあ俺にとっては事実だから。 
 そもそもあっちは泣いたこっちは泣かないなんてのは 
 見る人の思いとその回のテーマのはまり具合でころころ変わるから・・・ 
 だから>>563は一人の思いこみね。 
  
 とにかく本当に涙が流れたのに驚いてカキコ。w  泣いた量比較 
  
 原作 
 汐和解≧列車内回想>ことみEND>>渚卒業≧トゥルーEND>>親父和解>>||壁||>>汐死亡>渚死亡>>風子END 
  
 アニメ 
 汐和解=列車内回想>>>風子END>汐死亡>>朋也卒業≧親父和解>>||壁||>>渚死亡>渚卒業>>>ことみEND  >>567 
 風子ENDってAfterのTrueENDのこと?それとも風子ルートのこと? 
   >>567 
 BS-iスレなのに酷いネタバレをみた。  Trueの風子は泣くところじゃないだろ 
 直前に流した涙を笑いながら拭うところだ  さて、いまさっき第19回の放送があったわけだが、 
 風子復活きたーっていうか相変わらず風子ですたね 
 なんか来週あたり杏が登場するよ的なことを園長先生が予告してたな 
 そんで直幸のとこちとウルっと来てしまった。 
 自分の親父も若い頃こんな風に俺を・・・みたいに重ね合わせて見ると破壊力が 
 と、まあ順調に原作通りきてるけど問題はちゃんと完結しきれるかどうか、とTrue Endをどうやって発動させるかだね 
  
 それにしても汐の動きがすんごい細かく描写してるな〜さすが京アニ。 
 ってかその一挙一動をみる限り、いかに早苗さんの汐へのしつけが良く行き届いてたかが表れてるね  今日も相変わらずの高クオリティ 
 欲を言えば、風子と戯れる芳野さんと風呂での会話を見たかったが仕方あるまい 
 親父を見送るシーンが最高だった  また泣いちゃったよw 
 先週があれだったからもうないだろうと思って油断してたのか、過去の直幸の回想が交互にくるシーンで目に涙が溢れてきてしまった 
 これこそCLANNADだよなぁ。うん、アフターの出来は本当に良い  この調子で行くと4月9日に番外編やって終わりそうなんだが16日は何やるんだ?  >>578 
 放送分は23話で、24話目はセルDVDのみに収録かと。1期24話の智代編みたいに。  >>580 
 >>552 
 24話分の枠が確保されているわけだが  >>581 
 TVでやる24話は総集編 
 おそらくAIRの時みたく別物として販売するだろう  今見終わってきた。風子が相変わらずいいキャラクターしてるよなw 
  
 で、汐と風子が一緒に病院の前まで散歩して、ここが好きと言った。 
 あの場所ってアッキーが渚を抱いて無意識に走り続けて辿り着いた場所だよな。 
 そこで息を吹き返した。やはり何か感ずる部分はあるんだろうな。 
  
 あ、原作未プレイ組の戯言なので深くは考えないで。  どんなシーンでも、渚を思い出す時はこっちも泣けてくる演出がにくいねぇ  風子が絡むギャグシーンはなんだか空回りしてる気がするな 
 1期のは自然に見れたんだけど、なんでだろう  デカくなったボタンに笑ったw 
 鳴き声がなんかキモいww  なんで「別の星の生き物」から「星の」を省略してしまったんだろう 
 そういうところが気になる  >>588 
 この回無かったら 
 和解→即病気 
 で、あまりにもあっけなさ過ぎるんじゃね?  BSiのスレなのにドデカいネタバレを踏んだような気がする・・・  こんなマイナーなスレには、基本的に原作やった奴しかいないと思ってた 
 まあアニメの流れとなるとまた別なのか  >>591 
 自分、>>590じゃないけど、原作未プレイでも追っかけて観始めてる人とかがアニメ板や 
 ここの本スレのフリーダムさにおののいてこのスレに避難してきてるパターンもあるっぽい 
 ここの雰囲気いいからね 
 ま、キニシナイw  本スレでアニメを褒める感想のレスしたら、 
 叩かれて涙目になってここに来ますた。  ここ数話は,これぞ求めてたCLANNADという感じできてるな。 
 しかし、あんな子供に「パパがんばって」と言われたらがんばらずにはいられないだろうなw  >>593 
 あそこは基本的に叩くしか出来ない基地外の集まりだからね。 
 マターリ進行のここの方が居心地いいわ。 
   「どっちが勝つと思う?」→「アッキー」→朋也落ち込む→「でもパパに勝って欲しい」 
 のやりとりがなかった。 
   >>594 
 あのシーン見てなんか朋也良い父親になったなぁー、とか思わず感慨深くなってしまったw 
 CLANNADって本当に朋也の成長の物語なんだな  よく考えたら、朋也が25歳ってことは、アッキーも早苗さんも40代後半なんだよな。 
 40代後半であの美貌・・・羨ましすぎる!  やっぱアニメでは無理があるんじゃないかな… 
 来週で最後だけど、どう繋ぐんだろ。 
 ゲームなら、坂の下で声かけ→無事出産→小さなてのひらだが、尺余りすぎだし。 
 そもそもアッキーと早苗さんの話が無い。 
 特にアッキーが木を守った話が無いと効果薄いし… 
  
 嫌な予感がするぜ。  まあこれで初見ルートは終わりだな。 
 ゲームなら、このあとは人によっては蛇足の部分か。 
   >>601 
 地上波組のスレも見てしまっていたが(その前に原作やってるし)、 
 BSのこの回までは意外とまともだと感じた。 
 批判が多い汐連れだしシーンも、見ていて違和感なく、朋也の気持ちわかる状態の演出は 
 されていると感じた。思ったよりはうまくまとめている。 
 あまりの批判の多さに期待してなかったのが良かったのかw 
  
 さて次は確かに問題だなあ・・・・ 
  
 >>596 
 あれ、そのやりとりなかったんだっけ? 
 そうなると、今回の汐倒れて運動会の時の、 
 パパに勝って欲しかったという汐のセリフと朋也の反応が 
 浮いちゃってるなあ。  >>603 
 アッキーが勝つと思うってくだりがなかっただけ 
 運動会の話とパパ頑張ってはあったからそこは別に変じゃない  「アッキーが勝つと思う」ってあったじゃん。 
 そのあと「でもパパに勝ってほしい」ってのもあったよ?  確かに原作に忠実なんだが、やっぱアニメでは違和感バリバリな最終回だったな… 
 その辺なんとか考えてくれていると思ったんだが無理だったか… 
 てか、何でアッキーと早苗さんの話をやらなかったんだろ。 
 特にアッキーのは必須じゃね? 
  
 あと、最後のロゴ最悪。TBS死んでくれていいよ。  アッキーの話ってそんな重要な部分あったっけ? 
 いくらなんでもそりゃねーだろ、みたいな印象しか残ってないんだよなぁ  >>606 
 アッキーや早苗さんの話は尺を考えれば仕方無いとは思うけど 
 それでも番外編だのやるならそっちをやればいいのに、と思うな 
 つーか1期の時もそうだったけど22話で最終回なのは何でなんだろうねぇ 
 地上波放送の都合か何かなのか?  >>607 
 いや、ほら。バスジャックでなく木を守った話な。 
 あれ重要だと思うんだけど。 
  
 あと番外編はどうやら光見の奴っぽいな。 
 どーせなら野球と銭湯の話をやって欲しかった。  秋夫「関係者に頼みこんで木は何本か残してもらう事になってるんだ」 
 って以前言ってたけど実際に行動に移したところを映像化しないと駄目?  >>610 
 >>609じゃないけど、 
 できればちょっと暴れたとか手荒な方法で頼んだとかそんな感じの描写は欲しかったな。 
 必死さを表すために。3秒でいい。 
 全部映像化する必要はないけど、脳内で想像できる程度の描写を。 
   >>608 
 一期は智代編というのがあったからいいけど、Afterはよくわからんなあ。 
 DVDの特典でいいんじゃないかと思えるものを本編削って放送って・・・ 
 よく言われているような、放送回数削られたときの備えなのかなあ??  >>613 
 TBSの都合である事は間違いない 
 こういう編成を組まされたアニメはCLANNADだけじゃないからな  確かに原作に忠実だった。 
 原作と大きく違ったのは、渚以外のヒロインのその後を描いたシーンぐらいだろうか。 
  
 砂漠のような所をジープで走ってたことみのネタがよくわからんw 
 両親の鞄が旅してきた国々を訪ねて回ってるってことだろうか? 
  
 渚が助かるところは、もっとアニメらしく派手で分かりやすくしても良かった気がする。 
 OP最初の光の玉が集まるような絵に重ねて、今までの回の登場人物の幸せなシーン(=光の玉回収シーン)がフラッシュしていくような演出が絶対に来ると思ってたんだが、見事に外れた。  何だ良いEDだったじゃないか。 
 この話は最後のDVDのスタッフコメンタリーか特典で解説入るかね?  なんか凄い悔いがありそうだったな 
 やり残したことがある気がするけど、これで京アニ版CLANNADは終わりです。みたいな事を言ってたらしい  >>618 
 ある気がするって言ってる時点で駄目だな、まともに反省出来てない証拠 
 本当に悔いがあるんだったら今頃必死に洗い出して反省してる  >>618 
 公式サイトのスタッフコメントの一文だな。 
 >.619 
 ひとつの作品を作り終えた後は、あそこはこうしておけば良かったなんて思うのは普通だろう。 
 この一文だけで反省出来てないなんて良く判断できるな。  >たくさんのシナリオをどうやってまとめようかとか、色々悩んでいたのも今となっては良い思い出です。 
 >個人的な気持ちとしては、何だか遣り残したことがいっぱいあるような気もしますが、 
 >これにて京アニ版「CLANNAD」終了です。 
  
 CLANNADの映像化としてやるべきことはやったと思うんだが。 
 遣り残した事ってなんだろうね? 
 カットした、杏・勝平・秋生・早苗シナリオかな。 
 それとも光坂の「町の思い」かな。 
 DVDで特別編として収録されるのかも知れないが。   その後の風子 
  あり得ない世界「杏編」 
 この2本だろw  つかそもそもCLANNADは原作自体がボリュームあるんだし、それを完全に再現とか無理だから。そういう人は原作をやれとしか 
 むしろ京アニはよくやってくれたと思うよ。キャラが動いてる姿を見られるだけで十分嬉しい俺としては京アニはまさにお誂え向きだし 
 石原監督も……誰かが言ってたけど、その時作った作品は当時の自分が出せるだけの力を出して完成させたんだから、精一杯頑張ったならそれでオッケーだよ  最後だけはゲームとアニメの違いに応じてアレンジしてもよかった気がする。 
 確かに攻略サイト見ながらセーブ&ロードしたらああなるんだがw 
  
 一期のフラグまとめて叩き折り藤林姉妹大泣きが大好きなので、 
 あんな感じに冒険してくれるのをちょっと期待してた。  話が進むにつれ徐々に顔が大人びていってるのに感動<特に渚 
 当たり前だけどやってるアニメって少ないんだよな 
 キャラ設定表だけで何通りも作らないといけないから顔固定で通した方が現場も楽 
 原作ゲームでは最初から最後まで顔グラは一緒だった事を考えると、原作ファンの機嫌を損ねずに徐々に顔を変えていったのは凄いと思う  俺もそれは思った。渚がだんだん妻、そして母の表情になっていくんだよな。 
 あれは本当に凄い。  遅ればせながら最終回を今見終わった 
 地上波の時は色々言ってる人いたけど、いい最終回だったよ 
 最初からずっと泣きっぱなしだった 
 京アニさん、ありがとうございました  なんなんだろうなあ。 
 地上波の感想を読んで想像したようなものじゃあなかった。 
 論理的には変というのはいくらかはあるけど、それが気にならない出来ってことは、いいできなんじゃないかな。 
 意味分からんけどいい映画ってのがあるよな、それと一緒の感じ。 
  
   分からない部分があるのは当然なんだよな 
 なんせ1期の1話に2期最終話の伏線が引いてある 
 一回目で大体の流れを掴んでもう一度見るとより深く分かるようになる仕組み 
  
 アニメ初見組には分かりにくい、なんてのもゲームを最初にやった俺らと同じ状況に過ぎない  まあ、帯アニメがそんなことでいいのか?って意見も一理あるけどな。  渚に抱きつくシーンが重要なんかな。 
  
 後悔し関わることを否定して来たのがこれまでの朋也だったのを、 
 どんな結末になろうとも(その時点で渚が救われる未来はまだない)、関わることを否定しない決意をした 
 そんな朋也だからこそ、人と人の交わり、その集団である街が応えた 
 そういうとらえ方はできるかなと思った。いいエンディングだと思う。 
   小さな手のひらが流れてる時に映った汐が野球してるシーン 
 あの打ち方、どっかで見た事あるんだけど思い出せない  光坂の渚と杏の話を足したのか 
 いやー、何か若い頃の朋也達が見られて良かったね 
 しかし、相変わらずアッキーと早苗さんは変わってないなw  良かった、けど、前回がクライマックスな最終回だったこともあってなんだか微妙な気分だ 
  
 時系列順にハルヒを観たときのよーな  昼までは覚えていたのに夜になったら疲れて忘れてた・・・orz 
   夏にDVD最終巻が出るのを待つしかないな 
 おまけでDVD特別収録話で杏編やるらしいから楽しみが二つになるぞ 
 俺的にはどうせ特別収録やるなら原作にもない京アニ完全オリジナルで岡崎家三人家族の日常みたいなのを見たかった気もするがw  原作シナリオ的に、アニメでは杏シナリオは智代以上に完全スルーだったしなー。 
 まあ、やりようが無かったとは思うけど。杏(と椋)救済的な意味があるのかもね  一応、1期の17〜18話付近で渚が熱出して学校休んでたときに、杏-椋√、智代√を 
 まとめてやってるから、完全スルーってことはない。 
  
 ことみ・風子に比べると、たしかにかなり寂しい扱いだが  別スレで話題になってるBS-TBSのEPGやらかしは話題になってないの?  杏シナリオか。 
 正直、あまり好みじゃないけど、 
 1話でやるなら、適当に見やすく修正してくれることを期待。 
 智代編で、別れた後の朋也を真面目に頑張らせる改変は良いと思ったので。  >>645 
 俺が見たときは紛れもなく総集編の予告だったので踊ろうにも踊れないのだ  杏はあのビジュアルも相まってアニキャラスレの伸びもダントツで一番人気なんだね 
 しかし杏シナリオ担当したの魁だからなぁ。だーまえが書いてたらもうちょい俺たちの魂を何かこう(うまく表現できん) 
 他ルートでの杏が登場するとことか、だーまえが書いたらしき杏は 
 明らかに魁担当分のと違って、基本ツンデレながらも性格に柔らかみがあって好感度が高かった気がする 
 でもまあ、そういったの抜きでDVD最終巻が出るの楽しみだよ。いずれブルーレイBOXでも出て欲しいな  dvd買って、BDも出るなら買う表明とかどんだけ儲なんだよw