さて、十数年前からだが、新潟県や福島県などで、真冬の雪の中でも
「桃が見えるスカートと膝下丈またはフクラハギ丈の靴下(ソックス)」
の女子学生、青年女子を結構、見かけるようになった。

しかし、それ以前に私が子どもの時に、東北の農村地域で、一般的に農作業中の女の人達が、服のすそを持ち上げて、立ったままお尻を後ろに突き出す格好で、田畑に向かって小用を足す姿を見た。
まあ、当時の肥料などは糞尿なども混ぜていたので、その点では問題が無い。
でも、つまるところ。パンツなどの下着を穿いていない。

想像しにくいと思うから、
ウタリクリエイツ 筑波(  http://tsukuba.utari.net/ )に有る
「世界のトイレの比較文化学的考察」
「一番大事な旅行会話 〜トイレはどこですか〜 」
( 一応直リン禁止 h t t p://tsukuba.utari.net/03labo/toilet/sanista.html)
に有る解説「幻の女性用小便器」を見てみます
( 一応直リン禁止 h t t p://tsukuba.utari.net/03labo/toilet/index.html)
この、便器が無い状態を想像してください。まさにこの格好。

東京トイレマップ( http://www.asahi-net.or.jp/%7EAD8Y-HYS/ )によると
「パキスタン」辺りだと男性が座って、女性は立って、小用を足すとか
「ロサンゼルス空港」の女性向けは立って使うとか。
( http://www.asahi-net.or.jp/%7EAD8Y-HYS/bbs_f.htm )