SSを書く事自体かなり久しぶりだった上に、投稿に失敗したりでかなりドキドキしてしまってました。
その割に暖かい評価を貰えて嬉しい限りです。
>>60さん
感想ありがとうございます。
自分はギャップ萌えな性質なので、対比構造を持ち込むのが好きなんですよね。
壊れた電子機器と動くアナログ電話、モノで繋がる商人たちと心で繋がるハクオロ一行、みたいな。
その部分が上手く伝わっていたら嬉しいです。
あ、電池は多分電話の中で融けて、酷い事になってるんでしょうね。
現代からの経過時間を考えると、基盤も電池も原型は留めてない気がします。
>>63さん
感想ありがとうございます。
うたわれ、という題材そのものも、ちょっといい話風にまとめるのに適してるんですよね。
そういう意味では、題材の良さに便乗した構成ってことで、ちょっとズルいかな、と思っていたり。
>>65さん
指摘どおり、ハクオロが現代人である、と意識するシーンって、うたわれにほとんど無いですよね。
携帯電話を思い出すのにハクオロが一苦労する、というシーンも最初はあったのですが、
テンポが悪くなったので省いちゃいました。
本編のハクオロは、現代人というそぶりすら感じさせない辺り、さすがですよね。
それでは最後に、読んで下さった方、感想を書いていただけた方、本当にありがとうございました。