咲・だーはら測候所
橋龍也 ?@t_takahasi
もう時効だからいいよね…。
作詞:森○由○ってなってるあれ、当時、原○くんが「この手の書けないんで。お願いします」って何度も言うもんだからぁ。
----------------------
橋龍也 ?@t_takahasi
歌詞も物語の一部なわけだし。あの純朴そうなヒロインっぽくていいですよね! よね…。
-----------------------
橋龍也 ?@t_takahasi
ただの劇中歌が、まさかこんなに引っ張られるなんて。まあ、あの曲は神懸かってますからね!
-----------------------
橋龍也 ?@t_takahasi
@(匿名) フル版収録のときは自分も原○くんも、もう会社辞めてましたんで、2番はいまは亡き青○氏が。
------------------------
橋龍也 ?@t_takahasi
内部でも脚本の原○くん作ということになっており…。後日、企画の代表として自分が上に呼ばれて,
「どうしよう。素人以下の歌詞が上がってきた…」と青い顔で相談を受ける。「いいんじゃないかなあ」と苦笑で誤魔化す。
そんとき言えなくてスミマセン! 色んなとこに転載されてたのに肝心のここにはなかったので。 閂夜明がアフタヌーンで連載してるのを今さら知って飛んできた 保守る。
閂夜明のコミック第一巻読んだけど、意外と面白かった。
うだるちんもはよ。 懐かしい名前だなぁ
さすが大先生は退社組に対してのアンテナの張り巡らし方が違うな
そのバイタリティでうだるちんや葉鍵板をすくってあげてください >>433
いや、自分は精々発売されたものを買い支えることしか出来ないんだけど。
他にやれることと言えば、うだるちんの新作が出たら今度こそファンレターを書くことかなぁ。
葉鍵板に関してはもう何も言うまい。 試し読み読んだけど相変わらず閂絵は妙なエロスが漂ってていいね
>>434
十分過ぎるわぁ。俺なんて年を跨ぐたびにアンテナ強度が弱まっていくのを自覚してるよ
昔と違ってツイッターとかあってクリエイターの生の声がぽんぽん飛びこんでくる時代なのにねぇ
…うだるがツイッターやるところとか想像できないし、欲を言えば一生やらないでほしいけど(偶像崇拝的な意味で) うだるちんがTwitterなんてやったら、
変なのに絡まれて炎上する未来しか無いからね。 サイトが消えてしまったのは痛いな
大してうだる作品に触れてなかった俺にとっても、あのサイトはまるで宝石箱のような輝きで満ちていたのに 凄いわかる。
全部とは言わないが保存しといてよかった。 関連スッドレ
【悲報】Clannadなどの原画で有名な樋上いたるさんがメンヘラ化 一体どうしちゃったのか・・・ [転載禁止]©2ch.net [455830913]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417965088/ ---
【柳沢敦 引退】 2008年天皇杯決勝での鹿島アントラーズと最後の別れの挨拶:
https://www.youtube.com/watch?v=ez2QpYA6XSo&list=UUncFHKa8Bg3zzfBTl-v4Rkg&index=4
--- >>438-439
自分は
・ワークス
・天国の読書録
・ラヴラヴ
・乱歩
・8月の手記
・F月の手記
のページだけは保存してたんだけど、もし良ければお互いに補完しあわない? えーよー。
俺は、穴あきもあるけど
1〜18月
b,c,e,fの月、手記、生きてあげようかな
っていうのを保存しているみたい。 正確に言うと
1〜18月(16なし)
b,c,e,fの月、FAREWELL,MY LOVELY
だった。 >>446-447
お、半ば諦めてたけど反応あって良かった。
そして期待以上のすごい量だ、助かる。
じゃあコチラはラヴラヴ、ワークス、天国の読書録、乱歩の4つを提供するのでそちらもよろしくお願いします。
このスレを見てる他の人の為にも、欠落部分の補完だけでなくて全部upった方がいいのかな?
とりあえず今週中にはどこかしらのアップローダーに上げるつもりだけど、
ロダがどれだけ長持ちするかわからないんで、この日なら大丈夫・対応できるぜっていう日付を教えといてもらえると助かる。 なら明日か明後日かな
こっちも上げよう
ベタだが斧がいいのかな? >>450
おっけ、じゃあ明日中に上げるようにするわ。
ろだは斧で了解。こちらもそうします。 あげた。
ttp://www1.axfc.net/u/3424541
PASS:hakagi ttp://www1.axfc.net/u/3424689
kizoku
これで大丈夫かな 今自分で読み返してたのだが。
うだるちんのこの日記って30になるかならないかぐらいの時期だったのだな。 「TSUKISIMA RURIKO and the infinite sadness」
どうにも、仕事が泥沼化してしまっている。
「やれる自分」 と現実とが膠着状態のまま、時間だけがすぎてゆく。
自分対自分の心理戦。 ぼくが勝ったら、ぼくが負ける。
時間だけが、ただただ、消耗されて。
パパから、また電話だ。
「これからは、仕事も善いが、家のこと、親戚関係のほうを重視しなくてはならぬ」 的発言。
要は、母国に帰って来いってほのめかし。 (自分、原田家本家の総領なのな)
なもんだから、まーたケンカだ。 イイ歳こいた男ふたりが。 しかも電話で。 最悪だ。
そんなにも、自分の息子がこのまま三十路に入るのが怖いのか!? ぼくは怖い!!(断言)
ていうかね。 あのね。
時間が無いんだよ! いまの自分には!!
もっといろいろ面白いものスゴイもの見て知って、面白いものスゴイもの書きたいんだよ!! 生きてる間に!!
そんな旧態依然とした貴族的慣習に、外交官面して挨拶して回ってる暇なんか無いんだよ!!
焦ってる? ああ、焦ってるよ。
生き急ぎ死に急ぐことのない魂で、ぼくは書きたくないんだよ!
そんな、クルージングワークスを人に見せたくないんだよ!!
でも、そんなワガママが通用しない職業にあっては、早く書いた者勝ちなんだ。
両方を満足させるには、あまりに時間が足りていないんだよ。
もう、家の前の梅の木に花が咲いて、そして、風に散っている。
どうして、そこを判ってくれない……!? >>454
ありがとー、数年ぶりに読めるわ。幸せ。 嗚呼、俺はこんな切迫感も時間を惜しむ心もなく、30になってしまったよ。
もちろん、だからと言って自分が歩んできた人生を悔やむ気はない。
それなりに波乱に富んだ人生を送り、それなりに好きなことで食っていこうとしている。
他人から見たら羨ましがれる生き方かもしれない。
そんな俺でも、うだるちんのこの切り詰めた感情は持てなかったもので、羨ましくてならない。
眩しくてならない。
青春はまるで一瞬の冒険のようだ。 そして、
>私信:森川様、今年こそ書かせてください
原田さんが書いてくれるって信じてますよ僕は!(ウダル送別会での椎原風) 新作が読みたいのはもちろんだし、>>456みたいな情熱をまだまだ持っていてほしいと願ってるし信じてるけど、
それが叶わないのなら、せめて穏やかに幸せに過ごしていて欲しいな……(でも、そんなうだるちんを想像できない)
ところでうだるちんはデレマスアニメを見てるのかなー。見てると良いなー。
高橋の活動が良い刺激になってくれれば最高なんだけど。 ところで貴族ネタはどこまで本当だったのだろう。カナダ出身とか 関東より北の方でそれなりに親戚が多い旧家の長男だったのだろう 裏登録
タダでどこまでいけるか試してみた結果
→コスパ最高!
0◎2◎2◎i◎t.ne◎t/4/jk-get.jpg
◎ぬき 題材は似てるかもしれないけど、この人の文章には読点が一切ないっていう点で流石に違うんじゃないかな。 >>467
まとめ直したやつだからファイルの重複あるだろうけど。DL鍵はhakagi
ttp://www1.axfc.net/u/3528396 ありがとうございます。
氏のHPにあった同人誌紹介みたいなコーナーのは、ありませんか? >>469
「ワークス」のページがそうだと思う。抜けがあったら申し訳ない。 ちょっと抜けてるみたいですね。確認お願いできますか? >>471
僕の書き方が悪かった。
僕の手持ち全てと>>454がうpったのを同一フォルダに入れたものが今さっきうpしたファイルで、それ以上は誰も持ってないんだ。
>>470の発言は
「僕らが保存しそこねてて抜けがあるからゴメンね」という意味であって、手持ちの物を封入漏れした可能性は一切ない。ダウンロードしたものが保存してある全てで間違いない。
保存しそこねたやつで僕の記憶にあるのは、
「手記の16月/a月/d月」
「自己紹介・PCスペックページ」
「ラヴラヴからのリンクで好きな作家の感想がいくつか」
「後期は荒らされてただけのBBS」
なんだけど、同人誌に関するものがワークス以外にあったとしたらこれは完全に僕の手落ち。
他にうpしてくれる人を待つしかないね(誰かお願いします)。 ありがとうございます。眠っているCDにあるかもしれないので探してみます。
原田氏と交流があった、高雄右京氏、閂夜明氏、へっぽこくん氏はツイッターをやっているますが、
原田氏の情報はありませんね。
「大アクアプラス祭 -20th Anniversary」で、サプライズとかないですよねえ。 大アクアプラス祭は参加するけど、望み薄だろうなぁ……。 参加ですか。レポート期待しております。
高橋氏はコメントを寄せそうな気がしますが、原田氏は無理そうですね。 エルフがついに終わったらしいけど、
エルフ史を俯瞰してみるといつぞやのうだるちんのゴタゴタがそれなりにエルフの体力を削ったであろうことは間違いないだろうなぁとシミジミ
そろそろエロゲ業界戻ってこれるんじゃないの 手記で自分のことを客寄せパンダと自虐したアレだよね。
Leaf以上にヤクザな企業というイメージだったけど、うだるちんが下級生2を書ききっていたらどうなってたんだろうなー。 >>475
プレイムスレには書いてたけど、こちらにはまだだったので一応(数年後、過去ログになった時のために)。
当然というか、うだるちんはおろか旧スタッフのコメントや記念本への寄稿は一切なし。
現スタッフであるTAKEMiが誰彼の白きよみの絵を「サッキーに捧ぐ」と書いていたのが唯一の旧スタッフ関連情報。
TAKEMiは現在でも他の旧スタッフと交流のある数少ない人間なので、まぁ彼が書いたのは妥当という感じ。
中尾氏の
> ああ、この寒さがリーフだね・・・
という発言が15年越しに染み入る結果となりました。
ちなみにアリスソフトのTADA氏は最近のブログで
> 当社も30年以上になると多くのスタッフが在席しそして退社していきました。
> 家庭の事情、この業界以外の仕事をする為、人間関係のもつれで去る、ま・・解雇もあります。
> その多くは疎遠になり連絡もあまり取れないのですが
> こうして当社の事を気にかけ声をかけてくれる事、とてもうれしいです。
> 前回のランス01の時はYukimiさんやひでSANが参加してくれましたね
> 妻3では久しぶりにちょも山さんも参加です。
> 他、何名かの方は今もちょくちょく協力してもらったりしています。
> 細い線でも繋がっているていいですね。
> メモ
> もとスタッフの方、たまには遊びに来てね。
> 喧嘩別れ的な場合とか、解雇などで気まずい場合もあるけど
> 母校的に思ってもらえたらと
とコメントしていることをお伝えしておきます。
Leafにもそういう空気が少しでもあるといいですね。 今月19日からKindle他にて「風に乗りて歩むもの」の電子書籍版が配信開始だそう。
僕はもちろん紙媒体で買ってあるけど、これが多少でも売れれば小学館内でうだるちん新作への動きがあるかも
――と淡い期待をして電子書籍版も買ってみる。
高価な買い物じゃないし、既に購入している人もただうだるちんを待つくらいなら、と購入をご検討してみてください。 筆折るにはあまりにも惜しい才能だった
今だったら一周回ってなにかできそうなのに 駿河屋でうだるちんの本が出てたから買った
ああ、うだるちんや陣内の文章をまたよみたいよぅ 久々に来たらまだスレ生きてて嬉しい
うだるちん執筆活動再開しねえかなあ
せめて生存だけでも知りたい…… うだるちんのmixのiアカウントページ分かる人います?
以前見てたはずなのに今探しても見つからないから分かる人いたらURL貼ってほしい。ちょっと確認したいことがあるので。 一応スレ内を検索して、既出じゃないようなので、ひとまず報告・相談まで…
海外のお絵描きサイトDeviantART…多少カバー範囲は違うけど日本で言うpixivのようなサイトだけど、
そこにあるこのアカウントは宇陀児ちん本人だろうか?
https://haradawoodal.deviantart.com
名前はそのままHARADA WOODAL、
自分の記憶の範囲では、絵や添えられるテキストもこんな感じだったような…
プロフィール欄を見ると、好きなゲームはMyst、ReVeN、wizardry(1st)、
好きな作家は、法月綸太郎、島田荘司、安部公房、アガサクリスティ、カー、ラヴクラフト、
猫やキャラの絵、コーヒーの写真等を2016年1月からアップし始めていま23件
最後にアップした絵が2017/12/15、最後に交わしたコメントがその翌日
本人であれば、とりあえず昨年末までは絵を描いてアップしてたことになる
そこから半年空いてるけど…2016年も2017年も、半年以上空いてから
ふと年末年始に投稿再開してるので、もしかして2018年も…だといいなとか…
自分は絵を判別できるほどには詳しくないのでこのスレ的にはあれだけど、
それでもファンではあったので、ひとまず元気で何かしらの創作意欲を残して
健在であるならそれだけでまずは嬉しい
そしてぜいたくを言うなら、可能なら復活してほしい… 僕も今月になってそれを見つけたんだけど、とりあえずそっとしておこうかな……と敢えて書かないでおいた。
絵は(人物絵に限れば)間違いなく本人だと思う。 サイト消えたのが東日本大震災の翌月だからもしかして……とか、
奥さんの実家も東北の方らしいから何かあったり、或いは何も無くとも思うと所があって創作活動辞めたのかな……とか考えちゃってた。
他の人とのやり取りの文が雰囲気違うし、話し掛けたいのは山々だけど彼が戻ろうとしない限りは葉鍵の人間が出張っちゃわない方がいいのかな、とか。 あともう一つ過去を持ち出さない方がいいのかなと思った理由があるんだけど、
これはDMでのやり取りだからオープンにしない方が良いのかな。
でも本当に嫌だったらHARADAWOODALの名前も変えるよね……と堂々巡りをしてた。 サイト消えたタイミング、震災の翌月だったのか…確かに色々考えてしまう
自分も、いわゆるネットウォッチのような感じになってしまったら迷惑だろうし、
あまり騒がない方がいいのかと悩んだものの…
ひとまず健在かと嬉しくなってつい報告まで書きこんでしまった…
どうあれ今は(少なくともかつての業界とは、結果的に)距離を置いてるようで、
騒ぎ立てたり引っ張り出すような接触はしない方がいいだろうかね…
大人しく見守ることにする…年末にでもまた絵を投稿してくれるといいけど… よーわからんけど電子書籍レーベル、なのか?
筆折ってなかった、いや折ってても折って無くても生きててくれた、それだけでもう丸儲けよ 鉄アレイがスクリプトに沈んでもここを流させるわけにはいくまいな