咲・だーはら測候所
ありがとうございます。
氏のHPにあった同人誌紹介みたいなコーナーのは、ありませんか? >>469
「ワークス」のページがそうだと思う。抜けがあったら申し訳ない。 ちょっと抜けてるみたいですね。確認お願いできますか? >>471
僕の書き方が悪かった。
僕の手持ち全てと>>454がうpったのを同一フォルダに入れたものが今さっきうpしたファイルで、それ以上は誰も持ってないんだ。
>>470の発言は
「僕らが保存しそこねてて抜けがあるからゴメンね」という意味であって、手持ちの物を封入漏れした可能性は一切ない。ダウンロードしたものが保存してある全てで間違いない。
保存しそこねたやつで僕の記憶にあるのは、
「手記の16月/a月/d月」
「自己紹介・PCスペックページ」
「ラヴラヴからのリンクで好きな作家の感想がいくつか」
「後期は荒らされてただけのBBS」
なんだけど、同人誌に関するものがワークス以外にあったとしたらこれは完全に僕の手落ち。
他にうpしてくれる人を待つしかないね(誰かお願いします)。 ありがとうございます。眠っているCDにあるかもしれないので探してみます。
原田氏と交流があった、高雄右京氏、閂夜明氏、へっぽこくん氏はツイッターをやっているますが、
原田氏の情報はありませんね。
「大アクアプラス祭 -20th Anniversary」で、サプライズとかないですよねえ。 大アクアプラス祭は参加するけど、望み薄だろうなぁ……。 参加ですか。レポート期待しております。
高橋氏はコメントを寄せそうな気がしますが、原田氏は無理そうですね。 エルフがついに終わったらしいけど、
エルフ史を俯瞰してみるといつぞやのうだるちんのゴタゴタがそれなりにエルフの体力を削ったであろうことは間違いないだろうなぁとシミジミ
そろそろエロゲ業界戻ってこれるんじゃないの 手記で自分のことを客寄せパンダと自虐したアレだよね。
Leaf以上にヤクザな企業というイメージだったけど、うだるちんが下級生2を書ききっていたらどうなってたんだろうなー。 >>475
プレイムスレには書いてたけど、こちらにはまだだったので一応(数年後、過去ログになった時のために)。
当然というか、うだるちんはおろか旧スタッフのコメントや記念本への寄稿は一切なし。
現スタッフであるTAKEMiが誰彼の白きよみの絵を「サッキーに捧ぐ」と書いていたのが唯一の旧スタッフ関連情報。
TAKEMiは現在でも他の旧スタッフと交流のある数少ない人間なので、まぁ彼が書いたのは妥当という感じ。
中尾氏の
> ああ、この寒さがリーフだね・・・
という発言が15年越しに染み入る結果となりました。
ちなみにアリスソフトのTADA氏は最近のブログで
> 当社も30年以上になると多くのスタッフが在席しそして退社していきました。
> 家庭の事情、この業界以外の仕事をする為、人間関係のもつれで去る、ま・・解雇もあります。
> その多くは疎遠になり連絡もあまり取れないのですが
> こうして当社の事を気にかけ声をかけてくれる事、とてもうれしいです。
> 前回のランス01の時はYukimiさんやひでSANが参加してくれましたね
> 妻3では久しぶりにちょも山さんも参加です。
> 他、何名かの方は今もちょくちょく協力してもらったりしています。
> 細い線でも繋がっているていいですね。
> メモ
> もとスタッフの方、たまには遊びに来てね。
> 喧嘩別れ的な場合とか、解雇などで気まずい場合もあるけど
> 母校的に思ってもらえたらと
とコメントしていることをお伝えしておきます。
Leafにもそういう空気が少しでもあるといいですね。 今月19日からKindle他にて「風に乗りて歩むもの」の電子書籍版が配信開始だそう。
僕はもちろん紙媒体で買ってあるけど、これが多少でも売れれば小学館内でうだるちん新作への動きがあるかも
――と淡い期待をして電子書籍版も買ってみる。
高価な買い物じゃないし、既に購入している人もただうだるちんを待つくらいなら、と購入をご検討してみてください。 筆折るにはあまりにも惜しい才能だった
今だったら一周回ってなにかできそうなのに 駿河屋でうだるちんの本が出てたから買った
ああ、うだるちんや陣内の文章をまたよみたいよぅ 久々に来たらまだスレ生きてて嬉しい
うだるちん執筆活動再開しねえかなあ
せめて生存だけでも知りたい…… うだるちんのmixのiアカウントページ分かる人います?
以前見てたはずなのに今探しても見つからないから分かる人いたらURL貼ってほしい。ちょっと確認したいことがあるので。 一応スレ内を検索して、既出じゃないようなので、ひとまず報告・相談まで…
海外のお絵描きサイトDeviantART…多少カバー範囲は違うけど日本で言うpixivのようなサイトだけど、
そこにあるこのアカウントは宇陀児ちん本人だろうか?
https://haradawoodal.deviantart.com
名前はそのままHARADA WOODAL、
自分の記憶の範囲では、絵や添えられるテキストもこんな感じだったような…
プロフィール欄を見ると、好きなゲームはMyst、ReVeN、wizardry(1st)、
好きな作家は、法月綸太郎、島田荘司、安部公房、アガサクリスティ、カー、ラヴクラフト、
猫やキャラの絵、コーヒーの写真等を2016年1月からアップし始めていま23件
最後にアップした絵が2017/12/15、最後に交わしたコメントがその翌日
本人であれば、とりあえず昨年末までは絵を描いてアップしてたことになる
そこから半年空いてるけど…2016年も2017年も、半年以上空いてから
ふと年末年始に投稿再開してるので、もしかして2018年も…だといいなとか…
自分は絵を判別できるほどには詳しくないのでこのスレ的にはあれだけど、
それでもファンではあったので、ひとまず元気で何かしらの創作意欲を残して
健在であるならそれだけでまずは嬉しい
そしてぜいたくを言うなら、可能なら復活してほしい… 僕も今月になってそれを見つけたんだけど、とりあえずそっとしておこうかな……と敢えて書かないでおいた。
絵は(人物絵に限れば)間違いなく本人だと思う。 サイト消えたのが東日本大震災の翌月だからもしかして……とか、
奥さんの実家も東北の方らしいから何かあったり、或いは何も無くとも思うと所があって創作活動辞めたのかな……とか考えちゃってた。
他の人とのやり取りの文が雰囲気違うし、話し掛けたいのは山々だけど彼が戻ろうとしない限りは葉鍵の人間が出張っちゃわない方がいいのかな、とか。 あともう一つ過去を持ち出さない方がいいのかなと思った理由があるんだけど、
これはDMでのやり取りだからオープンにしない方が良いのかな。
でも本当に嫌だったらHARADAWOODALの名前も変えるよね……と堂々巡りをしてた。 サイト消えたタイミング、震災の翌月だったのか…確かに色々考えてしまう
自分も、いわゆるネットウォッチのような感じになってしまったら迷惑だろうし、
あまり騒がない方がいいのかと悩んだものの…
ひとまず健在かと嬉しくなってつい報告まで書きこんでしまった…
どうあれ今は(少なくともかつての業界とは、結果的に)距離を置いてるようで、
騒ぎ立てたり引っ張り出すような接触はしない方がいいだろうかね…
大人しく見守ることにする…年末にでもまた絵を投稿してくれるといいけど… よーわからんけど電子書籍レーベル、なのか?
筆折ってなかった、いや折ってても折って無くても生きててくれた、それだけでもう丸儲けよ 鉄アレイがスクリプトに沈んでもここを流させるわけにはいくまいな