*9の指定したSSを*0がレビューしてみるスレ5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんだよもん2007/12/29(土) 23:01:50ID:GNcPl94U0
このスレッドは「SSをロクに読まないで叩く人が増えた気がする。目指せ脱食わず嫌い。そう思って立ててみた」
という目的で立てられたそうです。9がSSを指定、*0がそのSSを閲覧、レビューします。
指定番号以外は雑談や討論にでもお使いください。ゲリラレビューもいいでしょう。
【おやくそく】
・連カキで*9を踏まない。
・レビューする対象はタイトルを正式名称で指定し、版権とURLも明記すること。
・*9が指定をしなかった場合、*0が指定し、*1がレビュー、と繰り上がっていきます
・*9までの流しは24時間前後スレが止まっている時、または深夜帯にスレが止まっている時に各自の判断でどうぞ。
・*9を踏んだ人が一時間以上立っても指定する事がなければ、次の人が再指定してください。
 また指定された後で二十四時間以上経っても、誰も*0を踏まないのであれば次の人が再指定してください。
・*0を踏んでも読めない事情があるときは次の人にパスして良い。
 ただし濫用禁止でお願いします。
・レビューを書き込む際は、名前欄などに自分が踏んだ番号を明記するのが望ましい。
・踏み逃げはなるべく避けましょう。
 最初からやる気も無いのに踏むのは論外。最初から叩き目的なのも左に同じ。
・以前レビューされたSSの再指定もアリだが、ある程度間隔を空けて。
 この時*0は別のSSを再指定できる。
・踏み逃げと感じたらあなたが感想を書いてみるのもひとつの手段でしょう。
・やるからには真面目に読むこと。指定する側もわざと地雷を踏ませない。
・叩かれるのはつまらないからです。文句言ってる暇があったら精進しましょう。
・ここはU-1スレの出張所ではありません。
・上項目関連で、指定SSを踏むことでスレの雰囲気が悪くなると感じたら*0は再指定要求可。
 具体的には、話題にすることで悪質な粘着の流入が危惧される場合などです。
・未完の長編は踏むも再指定も*0の自由です。
・長いレスの場合は*9スレ長文待避所を利用してください。
・二つ以上のSSを指定しても構いません。その場合、どのSSを読むかは次の人が自由に決めてください。

前スレ
*9の指定したSSを*0がレビューしてみるスレ4
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1185725108/l50
0279名無しさんだよもん2008/09/30(火) 17:07:59ID:H26WMsKq0
アルテミス(ONE、MOON.クロス)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iz7m-ymd/leaf/ts_ka.htm
ttp://web.archive.org/web/20030518133439/www19.big.or.jp/~chanki/floor-2/2000-05/02k/kmng0529.html

じゃあ、りーふ図書館復活記念ってことで。
本文はページの真ん中辺り。
最終話のみ、りーふ図書館にないんで、ウェブアーカイブからサルベージ。
文字化けする場合は、IEの表示→エンコードを弄ってくれ。
0280名無しさんだよもん2008/10/03(金) 19:50:51ID:DrqyOt060
アルテミス(ONE、MOON.クロス)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iz7m-ymd/leaf/ts_ka.htm
ttp://web.archive.org/web/20030518133439/www19.big.or.jp/~chanki/floor-2/2000-05/02k/kmng0529.html

ONE、MOON.キャラ総出演による、どシリアス異能力バトルもの。
特定の主人公はおらず、登場人物全員による群像劇。
ただ、このジャンルの例にもれず、設定の部分からして、だいぶふっとんでいる。
例を挙げれば、ONEのヒロイン達はMOONキャラの娘。
開幕直後、20年前に崩壊したFARGOの残党によって日本政府はほぼ崩壊――など突拍子もないオリ設定が強い。
あとはキャラクターがよく死ぬ。それもあっさりと。
この辺、嫌な人は結構ひっかると思うので、更に読み手を選ぶと思う。

文章についても、地の文が少なくノベルゲームのように会話主体で進めるシーンが続くため、
状況がいまいち掴めないということも頻繁にあった。
全体的に勢いだけで書き進めた感じで、拙い作品ではあると思う。

ただ、そういった部分に目をつむって読み進めていくと、不思議と面白く感じるようになっていた。
話の流れに終始一貫した熱さがあるので、読んでいてテンションが上がる。
更に読者の興味を惹く形で謎が転がっているので、先が気になる。
この辺の相乗効果で、自分は一気に最後まで読み終えてしまった。

ただ惜しむらくは、クライマックスに入るのと同時に作者が一度執筆を中断したせいで、内容が竜頭蛇尾になっていること。
半年後、最終章がアップされて一応完結するのだが、最低限の伏線を消化しつつ、それなりにまとめた感じだ。
それまでのテンションを維持して、きちんとまとめていれば、もっと作品の評価は上がっていたと思う。

総論としては、書き慣れた人がきっちりと作り上げた話ではないが、何の因果か面白くなってしまった作品。
この作者はノリと勢いだけでこれだけ書けるなら、きっちり技術とかを積めば、もっと面白そうな作品が出来ると思う。
ただ書かれた時代や掲載サイトも消滅した現状を顧みるに、もうSSからは足を洗ってしまったのだろうが……。
まぁ、>>269と同様、古き良きタクティクス時代の残り香を感じさせてくれる作品だったと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況